Oracle BPMで知る業務改善手法 〜統合ツールが変化に強い改善サイクルをサポート〜
- 日本電気株式会社 著
 - 定価
 - 3,190円(本体2,900円+税10%)
 - 発売日
 - 2008.11.4[在庫なし]
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 200ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3654-7
 
サポート情報
概要
本書は業務改善を継続して行えるようにするための手法「BPM」とは何か、具体的にどうすればいいのかをOracle BPMという支援ツールを使ってわかりやすく解説しています。仮想企業の業務改善という例を用いながら、設計(Plan)→実装→実行(Do)→監視(Check)→評価(Action)→再設計→…という循環(PDCAサイクル)を生み出すために、Oracle BPMがどのように役立つのかを各フェーズごとに詳しく説明。いままで不明瞭だった、誰が、どのように、どんなツールを使って、どんな視点で業務を分析すればいいのかをスッキリ解決します。
こんな方にオススメ
- 業務の改善策を考えている方
 - 業務改善を実施する立場にある方
 - Oracle BPMとは何かを知りたいと思っている方
 
目次
Part1 業務改善の手法と支援ツール
第1章 いま、なぜBPMが必要か?
- 1.1 企業が抱えている課題
 - 1.2 解決への糸口
 - 1.3 BPMとPDCAの必要性
 - 1.4 BPMと業務改善
 - Column BPMは、誰がやる?
 
第2章 BPMを実現するためのOracle BPMの役割
- 2.1 PDCAサイクルの各フェーズで実施することと支援ツールに求められる要件
- 2.1.1 Planフェーズ
 - 2.1.2 実装フェーズ
 - 2.1.3 Doフェーズ
 - 2.1.4 Checkフェーズ
 - 2.1.5 Actionフェーズ
 
 - 2.2 BPMSとしてのOracle BPMの位置づけ
 - Column BPMとSOAの関連について
 - Column BPMとBPMS
 - Column BPMを支えるITシステム
 
Part2 Oracle BPMの利用
第3章 Planフェーズ ~ビジネスプロセスの設計~
- 3.1 Planフェーズとは
 - 3.2 モデリング
- 3.2.1 モデリングのポイント
 - 3.2.2 モデリングの手順
 - 3.2.3 統一された表記法
 - 3.2.4 Oracle BPMによるモデリング
 
 - 3.3 シミュレーション
- 3.3.1 シミュレーションに必要な機能
 - 3.3.2 シミュレーションのポイント
 - 3.3.3 シミュレーションの進め方
 - 3.3.4 Oracle BPMにおけるシミュレーション
 - 3.3.5 Oracle BPM Studioでのシミュレーション例
 
 - Column ビジネスプロセスとは
 - Column 3種類あるKPIのレイヤ
 - Column UMLとBPMN
 - Column ハンドオフとは
 
第4章 実装フェーズ ~ビジネスプロセスの実装~
- 4.1 実装フェーズとは
- 4.1.1 プロセス実行エンジンによるビジネスプロセスの管理
 - 4.1.2 実装するということ
 
 - 4.2 Oracle BPMを利用した実装
- 4.2.1 Oracle BPM Studioを利用するメリット
 - 4.2.2 Oracle BPM Studioでの実装時の主な機能
 - 4.2.3 Oracle BPM Studioでの実装時のテクニック
 - 4.2.4 実装したビジネスプロセスの確認
 
 - 4.3 Oracle BPM Studioでの実装例
 - Column プロセス実行エンジンとビジネスプロセス図の関係
 - Column 期限付きの処理
 
第5章 Doフェーズ ~ビジネスプロセスの実行~
- 5.1 Doフェーズとは
 - 5.2 ビジネスプロセスの実行方法
- 5.2.1 WorkSpace
 - 5.2.2 その他の機能
 
 - 5.3 ビジネスプロセスを安定稼働させる方法
- 5.3.1 ビジネスプロセスが安定して動作するインフラ設計
 - 5.3.2 ビジネスプロセスの切り替え
 
 - 5.4 Oracle BPM Enterprise Serverでの実行例
 
第6章 Checkフェーズ ~ビジネスプロセスの監視~
- 6.1 Checkフェーズとは
- 6.1.1 BAMの概要
 - 6.1.2 BAMのアーキテクチャとメリット
 
 - 6.2 Oracle BPMにおけるBAM
- 6.2.1 BPMSに求められるBAMの要件
 - 6.2.2 Oracle BPMのBAMの機能
 
 - 6.3 ビジネスプロセス状況確認例
- 6.3.1 BAMダッシュボード利用例
 - 6.3.2 アラート利用例
 
 - Column BIとBAMの違い
 
第7章 Actionフェーズ ~ビジネスプロセスの評価~
- 7.1 Actionフェーズとは
- 7.1.1 Actionフェーズのタイミング
 - 7.1.2 Actionフェーズのポイント
 - 7.1.3 評価の手順と方法
 
 - 7.2 Actionの実施
 - 7.3 ビジネスプロセスの改善に向けて
 - Column ABC分析とパレート図