情報処理技術者試験
                    平成21年度 データベース スペシャリスト 合格教本 
                    
                  
                  
                  - 山平耕作 著
 - 定価
 - 3,520円(本体3,200円+税10%)
 - 発売日
 - 2008.10.24[在庫なし]
 - 判型
 - A5
 - 頁数
 - 592ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3655-4
 
サポート情報
概要
本書は、情報処理技術者試験の「データベーススペシャリスト」を受験される方を対象にした参考書です。データベースに関する必須知識を網羅。綿密な解説が理解を助けます。各章末には、厳選した過去問題を掲載しています。午後対策は「問題に慣れる」という意味から午後Ⅰと午後Ⅱの問題を豊富に使い解説しています。付録CD-ROMには、パソコンで午前問題を学習できるソフト「DEKIDAS」を収録。自己採点機能付きで、ジャンル別に学習することも可能です。
こんな方にオススメ
- 経済産業省主催の「データベーススペシャリスト」試験を受験するにあたり、基礎から徹底的に学習したい方
 - 業務でデータベースを扱っており、さらにデータベースの広範囲な知識を身につけたい方
 
目次
第1章 データモデルと3層スキーマ構造
- 1.1 データモデル
 - 1.2 ANSI/SPARC 3層スキーマ構造
 - 章末問題
 
第2章 関係代数
- 2.1 関係代数の種類・関連および和集合互換
 - 2.2 和集合演算
 - 2.3 差集合演算
 - 2.4 共通集合演算
 - 2.5 直積演算
 - 2.6 射影演算
 - 2.7 選択演算
 - 2.8 結合演算
 - 2.9 商演算
 - 章末問題
 
第3章 関数従属性と多値従属性
- 3.1 関数従属性
 - 3.2 多値従属性
 - 章末問題
 
第4章 正規化
- 4.1 正規化の概要
 - 4.2 第1正規形
 - 4.3 第2正規形
 - 4.4 第3正規形
 - 4.5 ボイス-コッド正規形
 - 4.6 第4正規形
 - 4.7 更新時異状
 - 章末問題
 
第5章 データベース言語SQL
- 5.1 SQLの基礎
 - 5.2 探索条件で指定する述語
 - 5.3 結合検索
 - 5.4 集合関数とグループ化
 - 5.5 集合演算
 - 5.6 順序付け
 - 5.7 表中のデータの更新
 - 5.8 カーソルを用いたデータ操作
 - 5.9 動的SQL
 - 章末問題
 
第6章 整合性機能
- 6.1 整合性機能とは
 - 6.2 NOT NULL制約(または非ナル値制約)[NOT NULL]
 - 6.3 一意性制約[UNIQUE]
 - 6.4 主キー制約(またはキー制約)[PRIMARY KEY]
 - 6.5 参照制約(または外部キー制約)[REFERENCES]
 - 6.6 参照制約での参照被トリガ動作
 - 6.7 表検査制約[CHECK]
 - 6.8 定義域制約(ドメイン制約)[DOMAIN]
 - 6.9 表明[ASSERTION]
 - 6.10 列の既定値
 - 6.11 トリガ
 - 6.12 その他の整合性機能関連用語
 - 章末問題
 
第7章 表定義、ビュー定義と権限
- 7.1 スキーマと表と権限の関係
 - 7.2 表定義
 - 7.3 ビュー定義
 - 7.4 権限定義
 - 章末問題
 
第8章 トランザクション管理
- 8.1 トランザクションとは
 - 8.2 トランザクションの指定
 - 8.3 ACID特性
 - 8.4 同時実行制御
 - 8.5 排他制御(ロック方式)
 - 8.6 隔離性水準
 - 章末問題
 
第9章 障害回復機能
- 9.1 障害の種類
 - 9.2 前進復帰と後退復帰
 - 9.3 ロギング
 - 章末問題
 
第10章 インデックスとアクセス手順
- 10.1 インデックス
 - 10.2 インデックスの効果と弊害
 - 10.3 クラスタインデックス
 - 10.4 探索条件と複数列インデックスのサーチ範囲
 - 10.5 アクセス手順
 - 章末問題
 
第11章 分散データベースシステム
- 11.1 分散データベースシステムとは
 - 11.2 分散データベースシステムにおける透過性
 - 11.3 分散データベースでの表の結合方法
 - 11.4 2相コミットメントプロトコル
 - 11.5 データの分散配置
 - 章末問題
 
第12章 応用技術他
- 12.1 レプリケーション
 - 12.2 OLAP:多次元分析
 - 12.3 データ発掘:データマイニング
 - 12.4 データウェアハウス
 - 12.5 メタデータ、データ辞書、リポジトリ
 - 12.6 ストアドプロシージャ
 - 12.7 オブジェクト指向データベース
 - 12.8 XML
 - 12.9 ベンチマーク
 - 12.10 Unicode
 - 章末問題
 
第13章 午後Iの問題研究
- 13.1 午後Iの出題傾向
 - 13.2 データベース基礎理論
 - 13.3 データベース設計
 - 13.4 SQL
 - 13.5 排他制御
 - 13.6 索引設計
 - 13.7 データベース運用設計
 
第14章 午後IIの問題研究
- 14.1 午後IIの出題傾向
 - 14.2 概念データモデルと関係スキーマ
 - 14.3 データベース設計とメタデータ管理
 - 14.4 概念データモデル設計
 
平成20年度 春期 テクニカルエンジニアデータベース試験問題
- 午前問題
 - 午後I問題
 - 午後II問題
 - 解答解説
 
プロフィール
山平耕作
株式会社日立製作所 ソフトウェア事業部 DB設計部 主任技師。
九州工業大学工学研究科情報工学専攻修士課程修了。
日立製作所最初のRDBMSであるRDB1、およびその後継製品XDM/RDの開発などを経て、並列処理機能やオブジェクト指向機能も提供するノンストップデータベースサーバHiRDBの開発に従事。情報処理学会情報企画調査会 SC32/WG4(SQL/MM)小委員会幹事。JIS SQL原案作成委員会幹事。