今すぐ使えるかんたん
                    今すぐ使えるかんたん
ホームページ・ビルダー13 
                    
                  
                  
                  - 技術評論社編集部 著
 - 定価
 - 1,628円(本体1,480円+税10%)
 - 発売日
 - 2009.1.30[在庫なし]
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 304ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3736-0
 
概要
ホームページを初めて作ってみたいと思っている人でもかんたんにホームページが作成できる定番のソフト「ホームページ・ビルダー」の最新版、「ホームページ・ビルダー13」の解説書です。ソフトのインストール方法から基本操作、文字や画像の配置方法など、ホームページ・ビルダー13の機能をすみからすみまでやさしく解説しています。さらに、今回追加された新機能についても詳しく解説されているので、今までホームページ・ビルダーを使っていた人でも本書を活用できます。
こんな方にオススメ
- ホームページ・ビルダー13を使いこなしたい人
 
目次
第1章 ホームページ・ビルダーを使う前に
Section 01 ホームページのしくみを知っておこう
- インターネットとは?
 - ホームページとは?
 - Webページの構成要素
 - Webページを見るしくみ
 - Webページが公開されるしくみ
 - Webページ作成の準備
 - Webページの作成と公開の流れ
 
Section 02 ホームページ・ビルダーとは?
- Webページが簡単に作成できる!
 - サイトの管理・転送も簡単に!
 - 多彩な機能を利用してWebページをもっと楽しく!
 
Section 03 ホームページ・ビルダー13の新機能
- Googleマップ、Yahoo!地図を挿入できる
 - ブログパーツを簡単に挿入できる
 - Yahoo!ショッピングアフィリエイトを利用できる
 
Section 04 ホームページ・ビルダーのインストール
- ホームページ・ビルダーを利用するための条件
 - ホームページ・ビルダーをインストールする
 
Section 05 ホームページ・ビルダーの起動・終了
- ホームページ・ビルダーを起動する
 - ホームページ・ビルダーを終了する
 
Section 06 編集スタイルの種類と画面構成
- スタンダードスタイルの特徴
 - かんたんスタイルの特徴
 - エディターズスタイルの特徴
 - 起動時に編集スタイルを選択する
 
Section 07 ホームページ・ビルダーでのWebページの作成方法
- ホームページ・ビルダークイックの利用
 - かんたんページ作成の利用
 - サンプルテンプレートの利用
 - 白紙ページの利用
 
Section 08 編集モードの種類
- 使用する編集モードの選択
 - 標準モードの特徴
 - どこでも配置モードの特徴
 
Section 09 画面の基本操作
- ページ編集領域の操作
 - ナビメニューとパレットの操作
 - かんたんナビバーの操作
 
Section 10 ガイドマップの利用
- ガイドマップを表示する
 - ヘルプ機能を利用する
 
第2章 トップページの作成と公開
Section 11 第2章でつくるWebページ
- 本書でつくるサイトの構成
 - 本章でのWebページ作成の流れ
 
Section 12 ローカルサイトの作成
- ローカルサイトとトップページを新規作成する
 - ローカルサイト用のフォルダを指定する
 - 画像ファイルを保存するフォルダを指定する
 
Section 13 トップページの作成
- <かんたんページ作成>でトップページを作成する
 - 背景とロゴを設定する
 - 写真や区切り線を選択する
 
Section 14 文字列の入力
- 既存の段落に文字列を入力する
 - 段落を挿入して文字列を入力する
 - 現在の日付を挿入する
 - 特殊文字を挿入する
 
Section 15 文字色や文字サイズの設定
- 文字の色を設定する
 - ツールボタンで文字サイズを設定する
 - 数値を指定して文字サイズを設定する
 
Section 16 フォントの設定
- 文字列のフォントを変更する
 - 文字列に複数のフォントを設定する
 
Section 17 文字列への斜体や太字の設定
- 文字を斜体にする
 - 文字を太字にする
 
Section 18 文字列の配置の変更
- 段落の文字列を中央に揃える
 - 文字列の配置の設定を解除する
 
Section 19 Webページの保存と確認
- Webページを上書き保存する
 - プレビューでWebページを確認する
 - WebブラウザでWebページを確認する
 
Section 20 ローカルサイトのリモートサイトへの転送
- 転送設定を行う
 - ローカルサイトを転送する
 - リモートサイトをWebブラウザで確認する
 
Section 21 ローカルサイトやWebページを開く・閉じる
- Webページを閉じる
 - ローカルサイトを閉じる
 - ローカルサイトを開く
 - Webページを開く
 
第3章 Webページの追加とサイトの更新
Section 22 第3章でつくるWebページ
- 白紙ページからのWebページの作成
 - ハイパーリンクの設定
 - リモートサイトの更新
 
Section 23 白紙のWebページの作成
- 白紙のWebページを作成する
 - Webページのタイトルを設定する
 
Section 24 Webページ全体の配色の設定
- Webページの背景色と全体の文字色を設定する
 - カラーギャラリーを利用する
 
Section 25 箇条書きの挿入
- 行頭に記号が付いた箇条書きを挿入する
 - 箇条書きを終了する
 
Section 26 画像の挿入
- Webページにデジカメ画像を挿入する
 - 画像の横に文章を回り込ませる
 - 素材集の画像を挿入する
 
Section 27 水平線の挿入
- Webページに水平線を挿入する
 - 水平線の属性を変更する
 
Section 28 Webページの保存
- 名前を付けてWebページを保存する
 - 画像のファイル名を変更する
 
Section 29 ハイパーリンクの設定
- ローカルサイト内のWebページへハイパーリンクを設定する
 - URLを指定してサイト外へのハイパーリンクを設定する
 - 同じWebページ内でハイパーリンクを設定する
 - ハイパーリンクを確認する
 
Section 30 リモートサイトの更新
- 転送されていないWebページを確認する
 - 更新されたファイルを転送する
 
第4章 表とフレームの利用
Section 31 表やフレームを使ってみよう
- 表を利用したWebページの作成
 - フレームを利用したWebページの作成
 
Section 32 表の作成
- 表の枠組みを挿入する
 - セルに文字を入力する
 - 表をWebページの左右中央に配置する
 
Section 33 表の行数・列数の変更
- 行や列を追加する
 - 行や列を削除する
 
Section 34 セルの結合・分割
- セルを結合する
 - セルを分割する
 
Section 35 表のサイズの変更
- 行の高さや列の幅を変更する
 - 表全体のサイズを変更する
 
Section 36 表のデザインの変更
- 表にタイトルを付ける
 - 表の罫線の幅を指定する
 - セルの背景色を設定する
 
Section 37 フレームを利用したWebページの作成
- フレームを作成する
 - フレームを分割する
 - フレームのサイズを変更する
 
Section 38 フレームに表示するWebページの作成
- フレームを編集する
 - 既存のWebページをフレームに読み込む
 - フレームを利用したWebページのタイトルを設定する
 
Section 39 フレームの外観の変更
- フレームのスクロールバーを非表示にする
 - フレームの境界線を非表示にする
 - フレームの外観を確認する
 
Section 40 フレームのハイパーリンクの設定
- リンク先のWebページを他のフレームに表示する
 - ウィンドウ全体にリンク先のWebページを表示する
 - フレームを利用したWebページを確認する
 
Section 41 フレームを利用したWebページの保存
- フレームに表示しているWebページを保存する
 - フレーム設定ページを保存する
 
第5章 サイトの管理
Section 42 サイトを管理しよう
- サイトの管理とは
 - サイトのファイル構成
 
Section 43 サイトの確認
- ローカルサイトのハイパーリンクを確認する
 - ローカルサイトのファイルを確認する
 - リモートサイトを確認する
 - ファイル単位で転送する
 
Section 44 ファイル名の変更
- 新しいファイル名に変更する
 - ファイル名を半角文字に変換する
 
Section 45 ファイルの削除
- ローカルサイトの不要なファイルを削除する
 - リモートサイトの不要なファイルを削除する
 
Section 46 サイトの設定の変更
- ホームページ・ビルダーのオプションを設定する
 - 転送設定を確認する
 - ローカルサイトのバックアップを作成する
 
Section 47 サイトの不備の修正
- ローカルサイトの不備をまとめてチェックする
 - 不備のあるWebページを表示する
 - アクセシビリティの不備を修正する
 - 英単語のスペルミスを修正する
 - 半角カナを全角に修正する
 
第6章 ホームページ・ビルダークイックの利用
Section 48 ホームページ・ビルダークイックでのサイトの作成
- ホームページ・ビルダークイックを起動する
 - ローカルサイトを新規作成する
 
Section 49 ホームページ・ビルダークイックでの編集
- ヘッダーバナーを編集する
 - フッターバナーを編集する
 - 文字列を入力する
 - 画像を編集する
 - デジカメ画像を挿入する
 
Section 50 ホームページ・ビルダークイックでのWebページの追加
- Webページを追加する
 - レイアウト素材を削除する
 - レイアウト素材を挿入する
 - Webページを保存・確認する
 
Section 51 ホームページ・ビルダークイックでのデザインの変更
- テーマを変更する
 - レイアウトを変更する
 
第7章 外部サービスの運用
Section 52 地図の挿入
- Yahoo!地図のアプリケーションIDを登録する
 - WebページにYahoo!地図を挿入する
 
Section 53 ブログの作成
- ブログを新規開設する
 - ブログを利用するための設定を行う
 - ブログに記事を投稿する
 - 投稿済みの記事を修正する
 - ブログから記事を取得する
 - ブログパーツを挿入する
 
Section 54 アフィリエイトの利用
- アフィリエイトの設定を行う
 - Webページに商品の広告を挿入する
 - タグを貼り付けて広告を挿入する
 
Section 55 検索サイトへの登録
- 検索サイトにWebサイトを登録する
 - 検索されやすくするためのキーワードを設定する
 
第8章 応用テクニック
Section 56 <ロゴ作成ウィザード>でのロゴの作成
- <ロゴ作成ウィザード>を起動する
 - <ロゴ作成ウィザード>でロゴを作成する
 
Section 57 ウェブアートデザイナーでのロゴの作成
- ウェブアートデザイナーを起動する
 - 複数の素材を組み合わせてロゴを作成する
 - 作成したロゴを保存する
 
Section 58 ウェブアートデザイナーでの画像の加工
- 画像の色合いを補正する
 - 画像をボタンのように加工する
 - 画像に影を付ける
 
Section 59 ロールオーバー効果の利用
- <画像のロールオーバー効果ウィザード>を起動する
 - ロールオーバー効果の設定を行う
 
Section 60 吹き出し文字やアニメーション文字の利用
- 吹き出し文字を挿入する
 - アニメーション文字を挿入する
 
Section 61 ウェブアニメータでのアニメーションの作成
- ウェブアニメータを起動する
 - アニメーションを作成する
 - アニメーションを最適化する
 - アニメーションを保存する
 
Section 62 携帯電話用のWebページの作成
- Webページの構成を決定する
 - それぞれのWebページを作成する
 
付録
Appendix 01 無料ホームページ開設サービスの申し込み
- FC2IDの仮登録を行う
 - FC2IDの本登録を行う
 - FC2ホームページの登録を行う