知りたい!サイエンス 『流れの法則』を科学する -数式なしで見える流体力学-

「『流れの法則』を科学する」のカバー画像
著者
伊藤慎一郎いとうしんいちろう 著
定価
1,738円(本体1,580円+税10%)
発売日
2009.7.25[在庫なし]
判型
四六
頁数
192ページ
ISBN
978-4-7741-3927-2

概要

バーベキューで煙を避けて風上に立つ人、それは間違っています! 一見予想もつかない煙の流れ、実は流体力学で計算することができるのです。「流体力学」と聞くと、数式ばかりを扱う難しいイメージが強いですが、実際は身の回りの事象や自然がよくわかるようになる道具なのです。本書では、山手線の形やビル風、球技スポーツ、水泳、鳥の飛行など身近にある現象を例に、流体力学の数学的側面を排して、生活に役立つ流体力学を解説します。

こんな方にオススメ

  • 物理に興味がある人
  • スポーツや自然に興味がある人

目次

プロローグ バーベキューの煙はなぜ自分の方に流れる?

1章 流体力学の基礎知識

  • 1-1 目に見える流体力学現象
  • 1-2 流体の圧力と抵抗
  • 1-3 粘性と抵抗
  • 1-4 層流と乱流
  • 1-5 流体力学で主に使われる単位

2章 日常生活の中の流体力学

  • 2-1 560トンのA380機は空気の力で飛ぶ
  • 2-2 波の抵抗を打ち消すメカニズム 船の流体力学
  • 2-3 船のスクリューを打ち砕く流体パワー
  • 2-4  なぜ山手線は流線型ではないのか
  • 2-5 自動車の燃費向上と騒音削減
  • 2-6  ビル風が強風になるのはなぜ?

3章 生物は流体力学を利用して生きている

  • 3-1 渡り鳥のV字編隊の秘密
  • 3-2 マグロとフグ 尾びれの形はなぜ違う?
  • 3-3 チョウはなぜひらひらと飛ぶ?
  • 3-4 異なる流体の中で暮らす生物

4章 より速く、激しく曲がる スポーツの極意は流体力学にある

  • 4-1 野球の魔球、秘密は流体力学にあり
  • 4-2 GKの目をくらますサッカーブレ球の秘密
  • 4-3 ゴルフのボールが凸凹している理由

5章 泳ぎの達人スッポンに学べ

  • 5-1 スッポンに学ぶオリンピック級の泳法
  • 5-2 水着で水の抵抗はどこまで減らせるのか?

プロフィール

伊藤慎一郎いとうしんいちろう

1956年生まれ。東京大学工学部機械工学科卒、東京大学大学院工学系研究科機械工学専門修士課程修了、同舶用機械工学専門博士課程修了。専門は生物流体力学、スポーツ流体力学(特に水泳の泳法の研究、新バレーボールの開発など)。「The 9th World Symposiumfor Biomechanics and Medicine in Swimming 最優秀賞」(2002)など受賞。現在の競泳自由形の主流となっているI字泳法(スッポン泳法)を理論的に提唱。工学院大学工学部機械工学科教授。