かんたん「通勤快読」 
                    Access 2007 抽出・集計に役立つ【クエリ】技   
                    
                  
                  
                  - 矢野まど佳 著
 - 定価
 - 1,408円(本体1,280円+税10%)
 - 発売日
 - 2009.8.18[在庫なし]
 - 判型
 - 四六
 - 頁数
 - 224ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3934-0
 
概要
Access 2007で作成したデータベースから、クエリを駆使して必要なデータを抽出する方法、また抽出したデータを集計する方法を中心に、実務に即した例題を紹介しています。また、抽出結果をレポートで印刷する場合に、集計を追加したり2段組にしたりするテクニックなども紹介しています。手軽に役に立つ実用度の高い1冊です。
こんな方にオススメ
- Access 2007でデータベースを活用したい人
 - クエリの設定方法がよくわからない人
 - データベースから目的に応じたデータを抽出したい人
 
目次
第1章 基本のクエリ
- 1-1 条件に一致したレコードを抽出する
 - 1-2 部分的に一致したレコードを抽出する
 - 1-3 レコードを並べ替える
 - 1-4 2つの条件に一致したレコードを抽出する
 - 1-5 2つの条件のどちらかに一致したレコードを抽出する
 - 1-6 指定した範囲内のレコードを抽出する
 - 1-7 合計値を集計する
 - 1-8 Yes/No型フィールドの条件指定
 
第2章 条件の指定
- 2-1 文字リストの文字から始まるレコードを抽出する
 - 2-2 文字リストの文字から始まらないレコードを抽出する
 - 2-3 上位25件のレコードを抽出する
 - 2-4 クエリ実行時に条件を指定する
 - 2-5 重複レコードを抽出する
 - 2-6 データリストに含まれたレコードを抽出する
 - 2-7 データリストに含まれないレコードを抽出する
 - 2-8 空白データを抽出する
 - 2-9 複数のテーブルを組み合わせてレコードを抽出する(1)
 - 2-10 複数のテーブルを組み合わせてレコードを抽出する(2)
 - 2-11 日付型の条件を指定する
 - 2-12 複数パターンの条件を指定する
 - 2-13 パラメータクエリであいまい検索をする
 - 2-14 クエリの実行時に複数の条件を指定する
 - 2-15 パラメータのデータ型を指定する
 
第3章 データ集計
- 3-1 グループごとの合計を取得する
 - 3-2 グループごとの件数を取得する
 - 3-3 グループ別の平均を取得する
 - 3-4 グループ別の最小値と最大値を取得する
 - 3-5 グループ集計で抽出条件を指定する
 - 3-6 明細行の最後に合計行を付ける
 - 3-7 基本のクロス集計
 - 3-8 クロス集計で見出しを固定する
 - 3-9 クロス集計の空白に0を表示する
 - 3-10 移動平均を算出する
 - 3-11 四半期別に集計する
 - 3-12 価格帯別に集計する
 - 3-13 日別に集計する
 - 3-14 ウィザードを使わずにクロス集計クエリを作成する
 
第4章 フィールド操作
- 4-1 複数フィールドの文字列を組み合わせる
 - 4-2 累計値を表示する
 - 4-3 数値の前に0を付けて桁を揃える
 - 4-4 指定月前の日付を算出する
 - 4-5 日付を年、月、日に分解する
 - 4-6 空白データの代わりの値を表示する
 - 4-7 Yes/No型で代わりの値を表示する
 - 4-8 四捨五入した値を表示する
 - 4-9 前月比を表示する
 - 4-10 構成比を表示する
 - 4-11 文字を数値として扱う
 - 4-12 日付表示書式を切り替える
 - 4-13 文字列を日付に変換する
 - 4-14 経過日数を表示する
 - 4-15 順位を表示する
 - 4-16 数値を千単位で表示する
 - 4-17 カタカナを半角に変換する
 - 4-18 文字列の書式表示
 - 4-19 消費税を計算する(外税)
 - 4-20 消費税を計算する(内税)
 - 4-21 月末日を表示する
 - 4-22 フィールド同士の計算
 
第5章 データ活用
- 5-1 クエリプロパティを操作する
 - 5-2 抽出結果をテーブルに保存する
 - 5-3 テーブルの内容をExcel形式で保存する
 - 5-4 Excelファイルをテーブルにインポートする
 - 5-5 オートレポートを使った簡単レポート作成
 - 5-6 ウィザードを使ったレポート作成
 - 5-7 1つのレポートに複数のクエリ結果を表示する
 - 5-8 データ長に応じて印刷時に拡張する
 - 5-9 レポートで集計行を表示する
 - 5-10 レポートで累計を表示する
 - 5-11 縦長のレポートを2段組にする
 - 5-12 マクロを使って複数クエリを一括実行