気象予報士かんたん合格ノート
- 財目かおり 著
- 定価
- 2,068円(本体1,880円+税10%)
- 発売日
- 2009.10.13[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 200ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4010-0
概要
本書は気象予報士試験の合格のコツと重要項目を解説しています。講義・授業調のわかりやすい語り口で、いままで語られなかった合格のポイントと勘所を伝授します。これを知っておけば合格につながるコツなどを親しみやすい文章で紹介し、学科・実技科目にわたって、暗記法、学習方法などを紹介します。
こんな方にオススメ
- 気象予報士試験の勉強をしているが、具体的にどう勉強するかわからない方
- 気象予報士試験で合格水準まで得点アップしたい方
- 自分の勉強法に疑問を感じている方
目次
第1章 学科試験をクリアしよう!
1-1 上手なスタートを切るために
- 1 まずゴールを設定!
- 2 合格までの計画を立てよう
- 3 数学・物理は必要?
- 4 どこまでやればいいの?
- 5 まずは学科試験
1-2 項目別押さえどころ 予報業務に関する一般知識
- 1 大気の構造
- 2 大気の熱力学
- 3 降水過程
- 4 大気における放射
- 5 大気の力学
- 6 気象現象
- 7 気候の変動
- 8 気象業務法とその他の気象業務に関する法規
1-3 項目別押さえどころ 予報業務に関する専門知識
- 1 観測の成果の利用
- 2 数値予報
- 3 短期予報・中期予報
- 4 長期予報
- 5 局地予報
- 6 短時間予報
- 7 気象災害
- 8 予想の精度の評価
- 9 気象の予想の応用
1-4 実践的お役立ち勉強法 ──前期編
- 1 選択肢に甘えるな!
- 2 最新情報を入手しよう!
- 3 ジコチュー勉強法
- 4 気象に恋をしよう
- 5 ちょっとエッチな語呂合わせ
- 6 スケジュール帳を活用する!
- 7 インプットとアウトプットの比率
- 8 学力は2次曲線
第2章 実技試験クリアを目指して!
2-1 天気図を読めるようになろう!
- 1 暗記するにはまず理解する
- 2 雲形の記号
- 3 現在天気
- 4 色づけの勧め
- 5 天気予報文を作成する
- 6 予報をしてみよう
- 7 地理の知識をつけよう
2-2 現象別に理解を深めよう!
- 1 現象別理解のコツは「ズームイン」
- 2 現象別理解のためのポイント
2-3 実践的お役立ち勉強法 ──中期編
- 1 急がば回って「天気図」を読む
- 2 用具を使いこなそう
- コラム 自分流勉強法を見つけよう
第3章 合格を確実にする力をつけよう!
3-1 まずは基本に忠実に ──問題文のとらえ方と答え方
- 1 国語の試験だ!
- 2 問題文を簡略化しよう ──テクニックその1
- 3 キーワードのつかみ方 ──テクニックその2
- 4 出題者になりきろう ──テクニックその3
- 5 森をしっかり見てから木をみよう
- 6 問題や解答例と喧嘩しない
3-2 的確な解答をするために ──私の合格ノートから
- 1 「パターン」・「型」を身につけよう!
- 2 キーワードを覚えよう
3-3 実践的お役立ち勉強法 ──後期編
- 1 本番さながら過去問題法
- 2 解答文作成法
- 3 コピーの勧め
第4章 あと1点で泣かないために
4-1 試験直前、何をすればいいの?
- 1 試験直前期にやるべきことは割り切って
- 2 持ち物について
- 3 前日や当日の心構え
4-2 試験当日の実践的お役立ちテクニック
- 1 ストーリーを把握しよう
- 2 表現に注意しよう
- 3 聞いておいて得する「採点方法」
- 4 指差し確認解答法
- 5 見直しチェックリスト
プロフィール
財目かおり
気象予報士。
1969年生まれ。北陸放送アナウンサーを経て、現在日本気象協会にて気象解説業務を行う。インターネットストリーミング動画(「Yahoo!天気→「全国概況」をクリック!)や、NHKラジオ、文化放送、NHK千葉放送局などで、気象解説を担当。