情報処理技術者試験
平成22年度 【春期】【秋期】ITパスポート試験合格教本
- 岡嶋裕史 著
- 定価
- 1,738円(本体1,580円+税10%)
- 発売日
- 2009.12.4[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 344ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4086-5
概要
親しみやすいイラストと軽妙な語り口で、雑談の多い授業を受けているかのように楽しく学習できるITパスポート試験のテキスト。「得点のツボ」や「用語出る順ランキング」など、試験直前まで役立つ情報を満載。随所に配置したチェック問題や確認問題で、記憶を強化しながら学習を進められる。付録CD-ROMには予想問題や過去問題など500問を収録した、自動採点機能付きの問題演習ソフトを収録。巻末には最新の過去問題も収録。この1冊で試験対策は万全!
こんな方にオススメ
- 眠くならない、楽しいテキストを探している方
- 話題の新しい試験に挑戦してみたい方
- なるべく早く合格しないといけない方
目次
第1章 企業活動
1.1 企業活動の基本を知る
- 1.1.1 損益分岐点
- 1.1.2 財務諸表
- 1.1.3 PDCA
- 1.1.4 グラフ
- 1.1.5 会社ってどんな組織?
1.2 やっちゃまずいことを知る
- 1.2.1 知的財産権
- 1.2.2 個人情報保護
- 1.2.3 労働者派遣法
- 1.2.4 コーポレートガバナンス、コンプライアンス
- 1.2.5 セキュリティ法規
- 1.2.6 標準化
- 確認問題
第2章 経営戦略
2.1 どのように企業を動かすか
- 2.1.1 会社の現状をつかむ
- 2.1.2 マーケティングに関するあれこれ
- 2.1.3 MOT
- 2.1.4 データマイニング
2.2 企業や社会で使われているシステム
- 2.2.1 どんなシステムがあるのか
- 2.2.2 企業が業務に使っているシステム
- 2.2.3 システム開発をめぐる新しい動き
- 確認問題
第3章 システム開発
3.1 システムを作るときの進め方を考える
- 3.1.1 システム開発プロセス
- 3.1.2 開発手法
- 3.2.1 プロジェクトマネジメント
- 3.2.2 スケジュール管理のサポートツール
- 3.3.1 サービスマネジメント
- 3.4.1 システム監査
- 3.4.2 ISMS
- 確認問題
- 4.1.1 二進数
- 4.1.2 集合と論理演算
- 4.1.3 情報量と情報の表し方
- 4.1.4 確率
- 4.2.1 データの構造
- 4.2.2 アルゴリズム
- 4.2.3 プログラミング言語
- 4.3.1 五大機能
- 4.3.2 OSとファイルシステム
- 4.3.3 会社のコンピュータは家のとどう違う?
- 4.3.4 故障対策や費用はどうなってるの?
- 4.4.1 今どき企業のPCにもマルチメディアはある
- 4.4.2 マルチメディア
- 確認問題
- 5.1.1 相対参照と絶対参照
- 5.1.2 関数
- 5.2.1 リレーショナルデータベース
- 5.2.2 データベースを壊さないために
- 5.3.1 プロトコル
- 5.3.2 データリンク層
- 5.3.3 ネットワーク層
- 5.3.4 トランスポート層
- 5.3.5 アプリケーション層
- 5.3.6 LANとWAN
- 5.3.7 伝送速度と課金の計算
- 5.4.1 経営資源とリスク
- 5.4.2 リスク管理
- 5.4.3 具体的なセキュリティ対策(人的リスク編)
- 5.4.4 具体的なセキュリティ対策(技術的リスク編)
- 5.4.5 具体的なセキュリティ対策(物理的リスク編)
- 5.4.6 コンピュータウイルス
- 5.4.7 暗号化とディジタル署名
- 平成21年度秋期 ITパスポート試験
3.2 プロジェクトマネジメントとは何か?
3.3 サービスマネジメントは、なぜ必要か?
3.4 システム監査をされるといやなのはなぜか
第4章 技術(理屈っぽい編)
4.1 とりあえず基礎理論を知っておく
4.2 プログラミングってどういうこと?
4.3 コンピュータシステムは何からできてる?
4.4 動画も音声も扱えれば、仕事も楽しい?
第5章 技術(実際に使う編)
5.1 表計算ソフトでらくらく計算
5.2 データベースはシステムの基本
5.3 今や必須のネットワーク
5.4 セキュリティは何から何を守るのか
プロフィール
岡嶋裕史
中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所勤務を経て、関東学院大学准教授、情報ネットワーク論担当(現職)。Webサービス・イニシアティブ技術部会副部会長。ISMS審査員補、ネットワークスペシャリスト、情報セキュリティアドミニストレータ、第一種情報処理技術者、その他。
【著書】「ネットワーク社会経済論」(紀伊國屋書店/共著)、「【テクニカルエンジニア】ネットワーク合格教本」(技術評論社)ほか多数。