<得する>コレだけ!技
ケータイアフィリエイトで<得する>コレだけ!技
- リンクアップ 著
- 定価
- 1,628円(本体1,480円+税10%)
- 発売日
- 2010.7.17[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 208ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4317-0
サポート情報
概要
いまやアフィリエイトを副業として収入を得ている人も、珍しくなくなってきました。また、PCよりもケータイの方が広告のクリック率は高い傾向にあるため、アフィリエイターにとってもケータイアでのアフィリエイトに注目が集まっています。本書は好評の「<得する>コレだけ!技」シリーズとしてケータイユーザが興味を持つ商材選びから、いかにアクセスしてもらうかのテクニック、読者を釘付けにするページ作成まで、ケータイならではのアフィリエイトの仕組みを事例集を交えてリファレンス形式で紹介します。
こんな方にオススメ
- ケータイサイトで稼ぎたいアフィリエイター
- ケータイアフィリエイト初心者
目次
序章:ケータイアフィリエイトについて知ろう
- アフィリエイトって何だろう?
- ASPって何だろう?
- PCと携帯電話のアフィリエイトの違い
- ケータイサイトはPCと携帯電話どちらでつくる
- ケータイサイトをつくる手順について
- ケータイサイトのジャンルとテーマを考える
- サイト名はブログ・ホームページの看板
- ケータイサイトの構成を考えよう
- 読者はサイトに有意義な情報を求めている
- 画像や文章の著作権法違反には注意しよう!
- アフィリエイトの広告を掲載しよう
- アフィリエイトの報酬を確認しよう
- いろいろな方法でサイトに読者を集めよう
- COLUMN:フィルタリングサービスは影響があるの?
第1章 携帯電話だけでもサイトはつくれる
- 携帯電話だけでサイトを作成するには
- ケータイサイトを実際につくってみよう
- メニューはわかりやすく整理しよう
- ケータイサイトに画像を載せよう
- サイトに動きをつけてみよう
- HTMLタグを使ってサイトをさらに飾りつけよう
- COLUMN:携帯電話ですばやく文字を入力するには?
第2章 パソコンでケータイサイトをつくろう
- ホームページとブログどちらを選ぶ?
- 気楽に始めるならケータイブログをつくってみよう
- 本格的にアフィリエイトするならホームページをつくろう
- HTML を使って自由にホームページをつくる
- ページ容量が大きくなりすぎないための工夫
- ユーザーどうしのコミュニケーションを活発にしよう
- ケータイサイトは 3 部構成が基本
- 絵文字でサイトを華やかにしよう
- 配色のルールを覚えよう
- アクセスキーを設定しよう
- シミュレーターを使って携帯電話での表示を確認しよう
- COLUMN:パソコンでケータイサイトが見られない理由
第3章 ASP&商材選びを考える
- 携帯電話ユーザーが興味を持つ商材とは?
- 商材のテーマを絞ろう
- ニッチなテーマで勝負しよう
- 適度にコンテンツを入れ替えよう
- 目的にあったASPを選ぼう
- ASPに審査を申請しよう
- ASPで扱っている商材をチェックしよう
- 広告に審査を申請しよう
- アフィリエイトをサイトに掲載しよう
- アフィリエイトを更新しよう
- SSIを使って更新作業を簡単にしよう
- コンテンツマッチ広告を導入しよう
- COLUMN:報酬単価の高いASPを狙え
第4章 ケータイサイトのアクセスアップテクニック
- ケータイサイトにもSEOの時代がきた!
- ケータイサイトのSEOのポイント
- ケータイサイト内でリンクを張ろう
- 外部からのリンクを増やそう
- 複数のケータイサイトをつくろう
- ブログなら積極的にトラックバックをしよう
- ツイッターでアクセスを集めよう
- アクセス解析ツールを活用しよう
- コミュニティサイトから読者を誘導しよう
- ポータルサイトに登録しよう
- ランキングサイトを活用しよう
- アフィリエイトはこまめに入れ替えよう
- アフィリエイトの文章に一工夫を加えよう
- COLUMN:携帯電話による検索エンジンでいちばん利用されているのは「Yahoo! モバイル」
第5章 読者を釘付けにするページ作成術
- ケータイサイトに適した文章とは
- サイト運営者の体験談は究極のコンテンツ
- オリジナルの文章が読者の心をつかむ
- 親しみやすい文章で読者に親近感をアピール
- 絵文字・顔文字を使ってアクセントをつけよう
- 過剰な宣伝には気をつけよう
- ちょっとした間違いが読者を不安にさせる
- 口コミ評価を活用しよう
- ケータイサイトをデザインする際の注意点
- 文章の配置を工夫して見やすいサイトをつくる
- 更新情報はわかりやすくアクセスも簡単に
- 見たいページへスムーズに移動できるようにする
- 商品画像にも一工夫しよう
- YouTubeの動画にリンクを張ろう
- GIF アニメーション& Flash でサイトを飾ろう
- COLUMN:ケータイサイトではカタカナも半角のサイトが多いのはなぜ?
第6章 メールマガジンを活用する
- メールマガジンをつくって読者を集めよう
- メールマガジンスタンドって何?
- メールマガジンスタンドを選ぼう
- メールマガジンの読者を増やすには
- メールマガジンの内容を考えよう
- ケータイメールマガジンのポイントとは
- メールマガジンをスタンドに登録しよう
- まぐまぐ!でメールマガジンを発行しよう
- メルモでメールマガジンを発行しよう
- メールマガジンの開封率を高めるには
- COLUMN:企業だけでなく個人による発行も盛んな、メールマガジン大国日本
プロフィール
リンクアップ
ネットビジネスやパソコン関連の書籍・雑誌・ムックを中心に活動している編集プロダクション。可能性が広がり続けるネットビジネス・パソコン関連の情報を誰もが享受できるよう、わかりやすく伝えることを使命にしている。