今すぐ使えるかんたんmini
今すぐ使えるかんたんmini
Nikon D5100 基本&応用 撮影ガイド
- 長谷川丈一 著
- 定価
- 1,298円(本体1,180円+税10%)
- 発売日
- 2012.4.7[在庫なし] 2012.5.15
- 判型
- B6変形
- 頁数
- 192ページ
- ISBN
- 978-4-7741-5048-2 978-4-7741-5837-2
サポート情報
概要
Nikonのデジタル一眼レフカメラ D5100の操作方法を解説した書籍です。D5100は、中級機としてハイアマチュアと呼ばれるユーザーのために高い機能を有しています。本書では、基本的な操作方法からマニュアルで思い通りの写真を撮影する方法まで、D5100を徹底的に使いこなすテクニックを解説しています。また、ハンディーサイズなため、D5100を使って撮影する際に一緒に持ち出すのに便利です。
こんな方にオススメ
- Nikon D5100をもっと使いこなしたい人
目次
第1章 撮影の基礎知識
- Sec.01 インフォ画面の操作を覚えよう
- Sec.02 メニュー画面の操作を覚えよう
- Sec.03 撮影前の準備をしよう
- Sec.04 まずはAUTOで撮影してみよう
- Sec.05 ライブビュー撮影をしてみよう
- Sec.06 撮影した画像を再生しよう
- Sec.07 撮影した画像を削除しよう
- Sec.08 カメラの構え方を意識しよう
- Sec.09 撮影の基礎となる3要素を意識しよう
- Sec.10 撮影モードを覚えよう
第2章 ピントと構図
- Sec.01 ピントを意識しよう
- Sec.02 フォーカスモードを理解しよう
- Sec.03 AFエリアモードを理解しよう
- Sec.04 ピントの合わせ方を覚えよう
- Sec.05 ライブビューのフォーカスシステムを知ろう
- Sec.06 構図の基本を意識しよう
第3章 応用撮影と設定変更
- Sec.01 露出についてこれだけは覚えよう
- Sec.02 絞りの意味を詳しく理解しよう
- Sec.03 応用撮影モードを知ろう
- Sec.04 プログラムオートを使ってみよう
- Sec.05 シャッター速度をコントロールしよう
- Sec.06 絞りでボケ効果をコントロールしよう
- Sec.07 露出の補正方法を覚えよう
- Sec.08 マニュアル露出を知ろう
- Sec.09 ISO感度を理解しよう
- Sec.10 ホワイトバランスを理解しよう
- Sec.11 被写体に合わせて仕上がりを選ぼう
- Sec.12 設定のリセット方法を覚えておこう
第4章 交換レンズと光の知識
- Sec.01 レンズの基本を知ろう
- Sec.02 画角と焦点距離を理解しよう
- Sec.03 焦点距離による写り方の違いを知ろう
- Sec.04 35ミリ判換算の意味を知ろう
- Sec.05 標準ズームレンズを使ってみよう
- Sec.06 望遠ズームレンズを使ってみよう
- Sec.07 こんな交換レンズを使ってみよう
- Sec.08 光を知って撮影技術を高めよう
- Sec.09 フラッシュの基本を知ろう
- Sec.10 フラッシュの使い方を知ろう
第5章 被写体&シーン別の撮影テクニック
- Sec.01 人物をキレイに撮ろう
- Sec.02 人物と背景のバランスを考えよう
- Sec.03 人物と背景をキレイに撮ろう
- Sec.04 目線を合わせて自然な表情を撮ろう
- Sec.05 地明かりを生かして背景を工夫しよう
- Sec.06 かわいく生き生きした姿を撮ろう
- Sec.07 迫力ある野生の姿を撮ろう
- Sec.08 海中をイメージして撮ってみよう
- Sec.09 構図を意識しよう
- Sec.10 雰囲気や印象をコントロールしよう
- Sec.11 低感度&低速でキレイに撮ろう
- Sec.12 露出補正できらびやかに撮ろう
- Sec.13 主役となる花や実、草を探そう
- Sec.14 表情や臨場感を表現してみよう
- Sec.15 光の反射やアングルを気にしてみよう
- Sec.16 明るさと構図が決め手と知ろう
- Sec.17 おいしさをストレートに表現してみよう
- Sec.18 アンテナを張り巡らし楽しく撮ろう
- Sec.19 動画撮影でムービー作品を撮ろう
第6章 クリエイティブな表現効果
- Sec.01 表現効果を楽しむ機能を知ろう
- Sec.02 光の筋や柔らかな雰囲気を強調しよう
- Sec.03 画像の明暗で印象的な表現をしよう
- Sec.04 模型的な描写をしてみよう
- Sec.05 時には思い切った表現も試してみよう