今すぐ使えるかんたんmini
今すぐ使えるかんたんmini
PENTAX K-5 基本&応用 撮影ガイド
- 長谷川丈一 著
- 定価
- 1,518円(本体1,380円+税10%)
- 発売日
- 2012.4.27[在庫なし] 2012.6.1
- 判型
- B6変型
- 頁数
- 192ページ
- ISBN
- 978-4-7741-5080-2 978-4-7741-5838-9
サポート情報
概要
PENTAXのデジタル一眼レフカメラK-5の操作解説ガイドです。K-5はいわゆる中級機と呼ばれる一眼レフカメラであり、ハイアマチュアと呼ばれるユーザーのために高い機能を有しています。本書は高機能であるK-5を使い尽くすために、基本的な操作方法からマニュアルで思い通りの写真を撮影するテクニックまで、K-5の使い方について徹底的に解説しています。またハンディーサイズなため、K-5を使って撮影する際に一緒に持ち出すのに便利です。
こんな方にオススメ
- PENTAX(ペンタックス)K-5を使いこなしたい人
目次
Chapter01 操作と写真の基本
- 01 K-5の操作の流れを覚えよう
- 02 SDカードとバッテリーを確認しよう
- 03 撮影する画像の設定をしよう
- 04 露出モードダイヤルの操作と種類を知ろう
- 05 撮影した画像を再生しよう
- 06 撮影した画像を削除しよう
- 07 4つの要素を意識して撮影しよう
- 08 大事な画像を保護しよう
Chapter02 ピントと構図
- 01 ピントを意識しよう
- 02 フォーカスモードを確認しよう
- 03 測距点の使い方を覚えよう
- 04 ピントの合わせ方を確認しよう
- 05 構図の基本を意識しよう
- 06 主役の引き立て方を知ろう
Chapter03 露出と色彩
- 01 露出の意味を理解しよう
- 02 ISO感度を理解しよう
- 03 ハイパープログラムを使いこなそう
- 04 Tvモードでシャッター速度を操ろう
- 05 Avモードで絞り(F値)を操ろう
- 06 SvモードとTAvモードを使ってみよう
- 07 露出補正を積極的に使おう
- 08 ハイパーマニュアル(M)の使い方を知ろう
- 09 光の特性を理解して撮影技術を高めよう
- 10 内蔵ストロボを使いこなそう
- 11 外部ストロボを使ってみよう
- 12 WBによる色味の変化を覚えよう
- 13 カスタムイメージを理解しよう
Chapter04 表現の幅が広がる交換レンズ
- 01 交換レンズの基礎を確認しよう
- 02 焦点距離と表現効果の関係を理解しよう
- 03 35ミリ判換算の意味を知ろう
- 04 標準ズームレンズを使いこなそう
- 05 単焦点レンズを使いこなそう
- 06 広角ズームレンズを使いこなそう
- 07 望遠ズームレンズを使いこなそう
- 08 特殊レンズを使ってみよう
- 09 設定のリセット方法を覚えておこう
Chapter05 被写体&シーン別の撮影テクニック
- 01 人物をポートレートやスナップ風に撮ろう
- 02 室内ポートレートは雰囲気を生かそう
- 03 夜景も人物もキレイに撮ろう
- 04 記念撮影はバランスを考えよう
- 05 ペットは人物のように撮ってみよう
- 06 動物園で野生の姿を狙ってみよう
- 07 水族館では水中写真のように撮ってみよう
- 08 風景や自然は構図を意識してみよう
- 09 風景や自然の雰囲気にこだわってみよう
- 10 建造物は自由な発想で撮ってみよう
- 11 夕暮れの情景を間接的に表現しよう
- 12 夜景は三脚を使ってキレイに撮ろう
- 13 乗り物は特性を生かして表現してみよう
- 14 イメージで乗り物を想起させよう
- 15 小物は光やアングルを意識して撮ろう
- 16 草花は主役を探して構図を決めよう
- 17 料理は新鮮さを表現してみよう
- 18 スイーツの特徴をストレートに表現しよう
- 19 動画撮影でムービー作品を作ろう
Chapter06 画像加工機能で作品づくり
- 01 デジタルフィルターを使おう
- 02 フィルターを組み合わせてみよう
- 03 RAW撮影とRAW現像を理解しよう
- 04 RAWデータを現像してみよう
Appendix K-5の各部名称と撮影情報
- 01 本体背面の操作系情報
- 02 本体上部の操作系情報
- 03 本体前面の操作系情報
- 04 ステータススクリーンの情報
- 05 コントロールパネル/表示パネルの情報
- 06 ファインダー表示の情報
- 07 再生時の表示情報切替(静止画)
- 08 再生時の詳細情報表示(静止画)
- 09 再生モードパレットの情報
- 10 メニュー操作の方法
- 11 撮影メニュー
- 12 再生/詳細設定メニュー
- 13 カスタムメニュー
- 14 十字キーの設定情報/ダイレクトキー操作