情報処理技術者試験
平成25年度 プロジェクトマネージャ合格教本
- 村松倫明 著
- 定価
- 3,520円(本体3,200円+税10%)
- 発売日
- 2012.11.16[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 544ページ
- ISBN
- 978-4-7741-5354-4
サポート情報
概要
情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャ試験対策のテキストです。PMBOKの知識体系に沿った構成が特徴で、プロジェクトマネージャ試験だけでなく、PMP試験を見据えた方にも正確で理解しやすい内容となっています。難関の論文対策では、例文を増やし、無駄のない文章を書くための考え方とテクニックを解説、無理なく必要な力が身に付きます。付属の学習ソフト「DEKIDAS-2」(CD-ROM)は、午前I・IIの両方の問題を用意、自己採点機能も付いて、苦手克服や直前対策に役立ちます。
こんな方にオススメ
- プロジェクトマネージャ試験を受験される方
- PMPを見据えてプロジェクトマネジメントを勉強されたい方
目次
- 受験のてびき
- 付属CD-ROMの使い方
第Ⅰ部 試験準備編 試験に向けた準備と勉強法
- 1 試験合格に向けた準備
- 2 PMBOKに準拠した知識を覚える
- 3 午後Ⅰ問題の解答テクニック
- 4 午後Ⅱ問題の対策
- 5 試験対策プロジェクトを成功させる
第Ⅱ部 知識編
第1章 プロジェクトマネジメントフレームワーク/プロジェクトマネジメントプロセス
- 1-1 概略と位置付け
- 1-2 プロジェクトマネジメントの基本
- 1-3 プロジェクト・ライフサイクルと組織
- 1-4 プロジェクトマネジメント・プロセス
第2章 プロジェクト統合マネジメント
- 2-1 概略と位置付け
- 2-2 プロジェクト憲章作成
- 2-3 プロジェクトマネジメント計画書作成
- 2-4 プロジェクト実行の指揮・マネジメント
- 2-5 プロジェクト作業の監視・コントロール
- 2-6 統合変更管理
- 2-7 プロジェクトやフェーズの終結
- 午前Ⅱ問題対策
- 午後Ⅰ問題対策
第3章 プロジェクト・スコープ・マネジメント
- 3-1 概略と位置付け
- 3-2 要求事項収集
- 3-3 スコープ定義
- 3-4 WBS作成
- 3-5 スコープ検証
- 3-6 スコープ・コントロール
- 午前Ⅱ問題対策
- 午後Ⅰ問題対策
第4章 プロジェクト・タイム・マネジメント
- 4-1 概略と位置付け
- 4-2 アクティビティ定義
- 4-3 アクティビティ順序設定
- 4-4 アクティビティ資源見積り
- 4-5 アクティビティ所要期間見積り
- 4-6 スケジュール作成
- 4-7 スケジュール・コントロール
- 午前Ⅱ問題対策
- 午後Ⅰ問題対策
第5章 プロジェクト・コスト・マネジメント
- 5-1 概略と位置付け
- 5-2 コスト見積り
- 5-3 予算設定
- 5-4 コスト・コントロール
- 午前Ⅱ問題対策
- 午後Ⅰ問題対策
第6章 プロジェクト品質マネジメント
- 6-1 概略と位置付け
- 6-2 品質計画
- 6-3 品質保証
- 6-4 品質管理
- 午前Ⅱ問題対策
- 午後Ⅰ問題対策
第7章 プロジェクト人的資源マネジメント
- 7-1 概略と位置付け
- 7-2 人的資源計画書作成
- 7-3 プロジェクト・チーム編成
- 7-4 プロジェクト・チーム育成
- 7-5 プロジェクト・チームのマネジメント
- 午前Ⅱ問題対策
- 午後Ⅰ問題対策
第8章 プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント
- 8-1 概略と位置付け
- 8-2 ステークホルダ特定
- 8-3 コミュニケーション計画
- 8-4 情報配布
- 8-5 ステークホルダの期待のマネジメント
- 8-6 実績報告
- 午前Ⅱ問題対策
- 午後Ⅰ問題対策
第9章 プロジェクト・リスク・マネジメント
- 9-1 概略と位置付け
- 9-2 リスク・マネジメント計画
- 9-3 リスク特定
- 9-4 定性的リスク分析
- 9-5 定量的リスク分析のマネジメント
- 9-6 リスク対応計画
- 9-7 リスクの監視・コントロール
- 午前Ⅱ問題対策
- 午後Ⅰ問題対策
第10章 プロジェクト調達マネジメント
- 10-1 概略と位置付け
- 10-2 調達計画
- 10-3 調達実行
- 10-4 調達管理
- 10-5 調達終結
- 午前Ⅱ問題対策
- 午後Ⅰ問題対策
第11章 試験に出る“他の知識エリア”
- 11-1 PMBOKに含まれない出題範囲
- 11-2 システム開発技術関連の知識
- 午前Ⅱ問題対策
- 11-3 ソフトウェア開発管理技術関連の知識
- 午前Ⅱ問題対策
- 11-4 サービスマネジメント関連の知識
- 午前Ⅱ問題対策
- 11-5 システム企画関連の知識
- 午前Ⅱ問題対策
- 11-6 法務関連の知識
- 午前Ⅱ問題対策
第Ⅲ部 論文対策編 午後Ⅱ論文試験の準備
- 1 論文の書き方
- 2 過去問題の分類
- 3 論文問題の事前準備
- 4 構成力強化のための訓練方法
- 5 試験当日の論文作成手順
- 6 午後Ⅱ問題の解答例
プロフィール
村松倫明
有限会社ピアーズ代表取締役。2000年にマイクロソフト株式会社コンサルティング本部マネージングコンサルタントの職を辞し、プロジェクトマネジメントのコンサルティング会社であるピアーズ社を設立。ピアーズ社では、SI企業を中心に、プロジェクトマネジメントの支援、改善、プロジェクトマネージャの教育、育成を中心にコンサルティングを実施しており、PMBOKやEVMなどの理論をベースに実践的なコンサルティングに対して高い評価を得ている。
マイクロソフト社以前は、金融系SI企業にSE、PMとして勤務。英国駐在のSEとしてコンピュータセンターの立ち上げプロジェクトへ参画。帰国後は、大規模かつ高難易度プロジェクトをPMとして成功に導くなどの経験を積んでいる。
特種情報処理技術者、プロジェクトマネージャ、マイクロソフト認定トレーナー(Microsoft Solutions Framework)を保有。
著書に、『プロジェクトマネジメント大全』共著(「金額で進捗を管理するEVMS」の章)日経BP社、『システム開発ジャーナル Vol.9:特集記事リスクマネジメント編/プロジェクトマネジメント温故知新コラム』毎日コミュニケーションズ、等がある。
趣味はトライアスロンとジャズピアノ演奏。