らくらく突破(ポケ問)
らくらく突破 介護福祉士【ポケット過去問】定番225
- ベストウェイ・ケア・アカデミー 著
- 定価
- 1,738円(本体1,580円+税10%)
- 発売日
- 2014.6.26[在庫なし]
- 判型
- 新書
- 頁数
- 288ページ
- ISBN
- 978-4-7741-6586-8
概要
ポケット版で持ち歩ける過去問題集です。過去問題を分析し、頻出のテーマから定番の225問を厳選しました。この定番問題に対し、「出題の意図」として問われている内容を示すことで、頻出テーマに関連して何を覚えておけばいいのか、学習のポイントや重要事項を確認できるようにしています。肝心の解説では、定番問題を題材に頻出テーマの要点を解説しているので、問題の解答がわかるだけでなく、知識の整理やまとめに役立ちます。巻末の「確認〇×問題」で、学習成果の確認もできます。
こんな方にオススメ
- 介護福祉士試験を受験される方
- 電車の中や空き時間に手軽に勉強したい方
目次
第1章 人間と社会
- 人権と尊厳
- 人間の尊厳と自立
- 人間関係の形成
- コミュニケーションの基礎
- 生活と福祉
- 社会保障制度
- 介護保険制度
- 介護実践に関連する諸制度
第2章 介護
- 介護福祉士を取り巻く状況
- 介護福祉士の役割と機能をささえるしくみ
- 自立に向けた介護
- 介護を必要とする人の理解
- 介護サービス
- 介護実践における連携
- 介護従事者の倫理
- 介護における安全の確保と
- リスクマネジメント
- 介護従事者の安全
- 介護におけるコミュニケーションの基本
- 介護場面における利用者・家族とのコミュニケーション
- 介護におけるチームのコミュニケーション
- 生活支援
- 自立に向けた居住環境の整備
- 自立に向けた身じたくの介護
- 自立に向けた移動の介護
- 自立に向けた食事の介護
- 自立に向けた入浴・清潔保持の介護
- 自立に向けた排泄の介護
- 自立に向けた家事の介護
- 自立に向けた睡眠の介護
- 終末期の介護
- 介護過程の意義
- 介護過程の展開
- 介護過程の実践的展開
- 介護過程とチームアプローチ
第3章 こころとからだのしくみ
- 人間の成長と発達の基礎的理解
- 老年期の発達と成熟
- 老化に伴うこころとからだの変化と日常生活
- 医学的側面から見た認知症の基礎
- 認知症に伴うこころとからだの変化と日常生活
- 連携と協働
- 家族への支援
- 障害の概念
- 障害の医学的側面の基礎的知識
- 連携と協働(障害の理解)
- 家族への支援
- こころのしくみの理解
- からだのしくみの理解
- 身じたくに関連したこころとからだのしくみ
- 移動に関連したこころとからだのしくみ
- 食事に関連したこころとからだのしくみ
- 入浴、清潔保持に関連したこころとからだのしくみ
- 排泄に関連したこころとからだのしくみ
- 睡眠に関連したこころとからだのしくみ
- 死にゆく人のこころとからだのしくみ
付録
- 確認○×問題
- 巻末参考資料
プロフィール
ベストウェイ・ケア・アカデミー
質の高い介護従事者の養成を目指し、介護福祉士・介護支援専門員・ヘルパーなど、介護に関わる資格の試験対策講座・養成研修講座を多数開講する 「かいごの学校」。講座受講者の介護福祉士試験合格率80%(全国平均60%)、介護支援専門員試験合格率60%(同20%)を誇る。大阪府豊中市。