今すぐ使えるかんたんmini
今すぐ使えるかんたんmini
Excel関数 基本&便利技[Excel 2016/2013/2010/2007対応版]
- 日花弘子 著
- 定価
- 968円(本体880円+税10%)
- 発売日
- 2016.1.6[在庫なし]
- 判型
- B6変形
- 頁数
- 224ページ
- ISBN
- 978-4-7741-7839-4 978-4-7741-7929-2
概要
Excel関数の基本と使用頻度の高い関数の使い方を、実用サンプルを用いてくわしく解説! 第1章では、関数とは何かや、関数ダイアログの使い方、エラーの修正方法など、関数の基本的な知識を解説し、第2章以降では、ビジネスで使う頻度の高い関数を中心に、基本的な文例から便利な組み合わせ技まで幅広く解説。また、関数名索引と用例で引ける索引を用意しているので、困ったときにいつでも調べられるハンディな1冊です。
こんな方にオススメ
- Excel関数をはじめて学ぶ人
目次
第1章 関数の基礎
- Sec.01 関数とは?
- Sec.02 関数の書式を覚えよう!
- Sec.03 ダイアログボックスで関数を入力する
- Sec.04 ワンクリックで関数を入力する
- Sec.05 キーボードで関数を直接入力する
- Sec.06 関数の引数を修正する
- Sec.07 セルの参照方式を覚えよう!
- Sec.08 名前を利用して関数を入力する
- Sec.09 引数に関数を指定する
- Sec.10 エラーを修正する
第2章 計算を行う
- Sec.11 数値を合計する
- Sec.12 条件を満たす数値を合計する
- Sec.13 複数の条件をすべて満たす数値を合計する
- Sec.14 複数の条件を付けて数値を合計する
- Sec.15 数値同士を掛けて、さらに合計する
- Sec.16 数値を割り算する
- Sec.17 数値の端数を四捨五入、切り上げ、切り捨てる
- Sec.18 数値を整数化する
- Sec.19 数値を指定した倍数に切り上げ/切り捨てる
- Sec.20 数値を指定した倍数に四捨五入する
第3章 データを分析する
- Sec.21 数値やデータを数える
- Sec.22 条件を満たすデータを数える
- Sec.23 複数の条件をすべて満たすデータを数える
- Sec.24 複数の条件を付けてデータを数える
- Sec.25 平均値を求める
- Sec.26 条件を満たすデータを平均する
- Sec.27 複数の条件をすべて満たすデータを平均する
- Sec.28 複数の条件を付けてデータを平均する
- Sec.29 データの最大値と最小値を求める
- Sec.30 出現回数が最も多いデータを求める
- Sec.31 データの中央値を求める
- Sec.32 指定した範囲に区分されたデータの度数を求める
- Sec.33 順位を求める
- Sec.34 指定した順位のデータを求める
- Sec.35 さまざまな角度からデータを分析する
第4章 データを判定する
- Sec.36 条件によって処理を変える
- Sec.37 複数の条件を判定する
- Sec.38 複数の条件によって処理を変える
- Sec.39 計算結果がエラーになる場合は別の値を表示する
- Sec.40 2つのデータが等しいかどうか判定する
第5章 日付や時刻の計算を行う
- Sec.41 シリアル値で日付/時刻を計算する
- Sec.42 本日の日付や時刻を表示する
- Sec.43 日付から年、月、日を分けて取り出す
- Sec.44 時刻から時、分、秒を分けて取り出す
- Sec.45 年、月、日の3つの数値から日付データを作成する
- Sec.46 時、分、秒の3つの数値から時刻データを作成する
- Sec.47 期間を求める
- Sec.48 指定した月数後の日付や月末日を求める
- Sec.49 日付から曜日を表す番号を求める
- Sec.50 稼働日数を求める
- Sec.51 稼働日数後の日付を求める
第6章 表を検索する
- Sec.52 キーワードを使って表からデータを検索する
- Sec.53 値リストの中から値を取り出す
- Sec.54 見出しが表のどこにあるかを検索する
- Sec.55 表の行と列の交点のデータを検索する
第7章 財務会計を行う
- Sec.56 財務関数の共通事項
- Sec.57 元金を試算する
- Sec.58 満期額や借入金残高を試算する
- Sec.59 定期積立額や定期返済額を試算する
- Sec.60 ローンの元金と利息を試算する
- Sec.61 指定した期間の元金と利息を試算する
- Sec.62 積立や返済の利率と期間を求める
第8章 文字列を操作する
- Sec.63 全角文字または半角文字に揃える
- Sec.64 文字列内の余分なスペースを削除する
- Sec.65 フリガナを表示する
- Sec.66 文字数を求める
- Sec.67 指定した文字が何文字目にあるかを調べる
- Sec.68 文字列を左端または右端から切り出す
- Sec.69 文字列を途中から切り出す
- Sec.70 指定した文字を別の文字に置き換える
- Sec.71 数値を指定した表示形式の文字列に変換する
- Sec.72 文字列内の位置と字数を指定して別の文字に置き換える