ケアマネ「ピタリ予想」テキスト+模擬試験
- 日本キャリアパスアカデミー 著
- 定価
- 2,508円(本体2,280円+税10%)
- 発売日
- 2016.1.26[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 344ページ
- ISBN
- 978-4-7741-7864-6
サポート情報
概要
「模擬試験で90%以上とれるようになれば7割以上合格できる!」「模試は繰り返し3回は解く!」 本書は、高い合格率を誇る専門スクールが執筆した、ケアマネジャー試験のテキスト+模擬問題集です。前半は試験に「よくでるポイント」をテキストとしてまとめました。後半はオリジナルの模擬試験を3回分収録しています。テキストと模擬試験の反復学習で、あなたの実力は必ず向上するでしょう。また、過去問以外の予想問題にも取り組みたい方、一冊で効率的な学習をしたい方におすすめです。解説は、取り外しができる別冊形式です。
こんな方にオススメ
- ケアマネ試験の勉強で、何冊も参考書をやっている時間のない方、テキストと問題集を一緒に使いたい方、予想問題で得点力をアップさせたい方
目次
効率的インプット編「よくでる」テキスト
- 01 高齢者介護に関する近年の動向について
- 近年の介護にかかわる社会的状況
- 02 社会保障制度について
- 社会保障制度
- 従来の制度(措置制度)と介護保険制度の違い
- 03 保険者と被保険者について
- 介護保険の保険者と被保険者
- 被保険者に関する例外
- 被保険者資格の取得と喪失
- 04 要介護・要支援認定について
- 介護保険のサービスを利用するまでの流れ
- 要介護・要支援認定までの流れ
- 要介護等認定のポイント
- 05 保険給付の種類と方法について
- 介護保険法の保険給付
- 保険給付の対象となるサービス
- 保険給付における原則と例外(特例)
- 保険給付の方法
- 保険給付の内容
- 06 介護保険サービスについて
- 居宅サービス、介護予防サービスの種類とポイント
- 住宅改修
- 地域密着型サービス、地域密着型介護予防サービスの種類とポイント
- 施設サービスの種類とポイント
- 07 介護報酬について
- 介護報酬
- 介護報酬単価の設定
- 介護報酬の請求
- 介護報酬請求における制限
- 同日算定に関するポイント
- 08 支給限度基準額の設定について
- 支給限度基準額
- 支給限度基準額の種類
- 09 利用者負担と低所得者への配慮について
- 利用者負担
- 低所得者に対する負担軽減
- 10 他法との給付調整について
- 介護保険法と他法の給付がどちらも受給できる場合
- 11 介護保険財政について
- 介護保険における財源構造
- 財政安定化基金
- 12 保険料について
- 保険料の設定・徴収方法
- 第1号被保険者の保険料
- 保険料の滞納による給付制限・保険料の減免
- 第2号被保険者の保険料
- 13 指定基準について
- サービスを提供する事業者の指定
- みなし指定
- 指定の更新・取消・指導・監督
- 定員により指定しないことができる場合
- 地域ニーズに応じた指定(市町村協議制)
- サービス事業者についての例外(基準該当サービス)
- 14 介護保険事業計画等について
- 介護保険にかかる計画
- 15 居宅介護支援・介護予防支援・施設の介護支援について
- ケアマネジメントの種類
- 居宅介護支援事業所の指定基準など
- 介護予防支援事業所の指定基準など
- 介護予防支援業務の委託
- 介護予防支援の介護報酬
- 施設における介護支援
- 16 介護支援専門員の役割について
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格
- 介護支援専門員の基本姿勢と機能
- 17 居宅サービス計画・介護予防サービス計画
- ケアマネジメントの基本・過程
- 18 地域支援事業について
- 地域支援事業
- 介護予防・日常生活支援総合事業
- 包括的支援事業
- 財源
- 19 地域包括支援センターについて
- 地域包括支援センター
- 地域包括支援センターにおける第1号介護予防支援事業と予防給付の介護予防支援
- 介護保険制度におけるケアマネジメント
- 20 介護保険制度に関係する機関の役割
- 保険者である市町村と関係機関の役割
- 介護保険の事務と市町村の条例
- 21 介護サービス情報の公表について
- サービスの質の向上と介護サービス情報の公表
- 22 高齢者の身体的・心理的特徴について
- 老年症候群
- 23 高齢期に多い疾病・障害について
- 介護保険法における特定疾病と、高齢期に多い疾病および障害
- 介護保険法における特定疾病
- 高齢期に多い疾病および障害
- 24 バイタルサインと検査について
- バイタルサイン
- 検査項目と高齢者の特徴
- 25 認知症について
- 原因疾患
- 認知症の評価スケール
- 認知症に対する療法的アプローチ
- 認知症のケア・支援策
- 26 在宅医療管理について
- 在宅で生活する者が医療機器を装着している場合などの留意点
- 27 感染症・急変時の対応について
- 感染症
- 急変時の対応
- 28 高齢者ケアの基本理念・ICFについて
- ICF(国際生活機能分類)
- 29 ソーシャルワークの概要について
- ソーシャルワークの技法
- 面接における基本的事項
- 相談援助者としての姿勢・基本原則
- コミュニケーション技術
- 30 障害者福祉制度
- 障害者総合支援法
- 給付の種類
- 31 成年後見制度・日常生活自立支援事業
- 成年後見制度
- 日常生活自立支援事業
- 32 生活保護制度について
- 生活保護の概要
- 生活保護と介護保険制度
- 生活保護受給者のサービス利用における負担
- 生活保護受給者のサービス利用における留意点
- 33 高齢者虐待防止法について
- 高齢者虐待に対する施策
試験トレーニング編「ピタリ予想」模擬問題
- 模擬試験3回分
- さくいん
- 別冊 「ピタリ予想」模擬問題解答・解説
プロフィール
日本キャリアパスアカデミー
「勉強する時間がない」という環境でチャレンジする方のために、最小限の時間で合格できるように、教材開発や授業運営を行っている。
ケアマネジャー受験対策をはじめ、介護福祉士国家試験対策、福祉住環境コーディネーター受験対策、実務者研修、初任者研修、福祉用具専門相談員、喀痰吸引等研修など、多くの講座を実施しており、受講生の付加価値を高める教育サービスを提供している。
ケアマネジャーや介護福祉士の受験生は、「時間がない」という理由で、勉強したいと思っても、なかなか思うように勉強することができない人が多い。
このため、時間を有効に活用することにこだわると同時に、「合格」にこだわった学習方法を開発、実践し、非常に高い合格実績を持つ。