大人の趣味採集帳
ぬりつぶし「四国八十八ヶ所お遍路」の旅手帖
-
左古文男,児玉勲 著
一陽樂舎 編 - 定価
- 1,518円(本体1,380円+税10%)
- 発売日
- 2016.9.27
- 判型
- A5
- 頁数
- 144ページ
- ISBN
- 978-4-7741-8423-4
サポート情報
概要
「四国八十八ヶ所お遍路」の旅にお伴する、ぬりつぶし地図付き旅の記録帳。“区切り打ち”や“一国参り”など、自由な巡礼旅は訪れる日がまちまち。一冊の地図手帳に記録を残せば、次回の旅の計画や振り返りに便利です。また、本書は「楽しんで遍路旅をする」ことをテーマに、その道のりで出会った景色や人、食べものの思い出を文章や絵で書(描)き込んだり、写真や紙資料などを貼って自分だけの「お遍路手帖」を完成させるためのノートを用意しました。四国の海や空を眺め、郷土料理に舌鼓を打ちながら気楽に続ければ、楽しい旅になるでしょう。八十八ヶ寺の歴史や参拝の作法、読経の順序などの巡礼に役立つ資料も掲載。
こんな方にオススメ
- お遍路旅の記録を紙に残したい方
- 巡礼で訪れた寺を塗りつぶして、寄り道した場所やお接待を受けた思い出等を残したい方
目次
- 四国八十八ヶ所と弘法大師
- 四国八十八ヶ所 四国遍路旅へのいざない
- 本書の読み方・使い方
- 「 歩き遍路」50日間で巡るモデルコース
- 巡礼用品ガイド
- 四国八十八ヶ所の巡礼旅の方法
- 四国遍路の基礎知識
発心の道場【阿波の国・徳島県】
- 第1番 霊山寺~第6番 安楽寺
巡拝ルート地図/見どころ・立ち寄りどころ/ノート - 第7番 十楽寺~第12番 焼山寺
巡拝ルート地図/見どころ・立ち寄りどころ/ノート - 第13番 大日寺~第18番 恩山寺
巡拝ルート地図/見どころ・立ち寄りどころ/ノート - 第19番 立江寺~第23番 薬王寺
巡拝ルート地図/見どころ・立ち寄りどころ/ノート
修行の道場【土佐の国・高知県】
- 第24番 最御崎寺~第29番 国分寺
巡拝ルート地図/見どころ・立ち寄りどころ/ノート - 第30番 善楽寺~第35番 清瀧寺
巡拝ルート地図/見どころ・立ち寄りどころ/ノート - 第36番 青龍寺~第39番 延光寺
巡拝ルート地図/見どころ・立ち寄りどころ/ノート
菩提の道場【伊予の国・愛媛県】
- 第40番 観自在寺~第45番 岩屋寺
巡拝ルート地図/見どころ・立ち寄りどころ/ノート - 第46番 浄瑠璃寺~第51番 石手寺
巡拝ルート地図/見どころ・立ち寄りどころ/ノート - 第52番 太山寺~第59番 国分寺
巡拝ルート地図/見どころ・立ち寄りどころ/ノート - 第60番 横峰寺~第65番 三角寺
巡拝ルート地図/見どころ・立ち寄りどころ/ノート
涅槃の道場【讃岐の国・香川県】
- 第66番 雲辺寺~第71番 弥谷寺
巡拝ルート地図/見どころ・立ち寄りどころ/ノート - 第72番 曼荼羅寺~第76番 金倉寺
巡拝ルート地図/見どころ・立ち寄りどころ/ノート - 第77番 道隆寺~第82番 根香寺
巡拝ルート地図/見どころ・立ち寄りどころ/ノート - 第83番 一宮寺~第88番 大窪寺
巡拝ルート地図/見どころ・立ち寄りどころ/ノート
- 四国遍路 参拝の作法
- 読経の順序〈正しい納経・お経の上げ方〉
【コラム】
- ① 衛門三郎の霊跡「杖杉庵」
- ② 四国別格二十霊場
- ③「逆打ち」は「順打ち」の3回分のご利益
- ④「空海」の法名を得たとされる御厨人窟
- ⑤ 病気平癒に霊験あらたかと伝えられる霊水「神峯の水」
- ⑥ 高知最大の難所ともいわれる場所に建てられた「真念庵」
- ⑦ 遍路の元祖・衛門三郎の邸宅跡の文殊院
- ⑧ 石鎚山─西日本最高峰の信仰の山
- ⑨ お遍路さんの休憩所
- ⑩ 石のように堅い門前名物かたパン
- ⑪ 讃岐最大のパワースポット金刀比羅宮
- ⑫「うどん県」香川の讃岐うどんを巡る
- ⑬ 結願とお礼参り