週刊Webテク通信
2017年11月第5週号 1位は,ウェブサイトのカラースキームを作るための実践ガイド,気になるネタは,トヨタの小型ロボ「KIROBO mini」全国発売 クルマとも連携
ネットで見かけたWebテク
1. A Practical Guide For Creating the Best Website Color Schemeshttps:// www. shopify. com/ partners/ blog/ best-website-color-schemes
ウェブサイトのカラースキームを作るための実践ガイドです。
以下の項目に分けて紹介しています。
- 伝えたい感情から始める
- 色数を制限する
- 完全な黒を使わない
- 60:30:10ルールに従ってみる
- 最初にグレースケールでデザインする
- 重要度を色のコントラストで表現する
- 連続性を持たせる
- アクセシビリティに考慮する
カラースキーム作成に役立つツールもいくつか紹介しています。
2. Advocating for Accessible UI Design | CSS-Trickshttps:// css-tricks. com/ advocating-for-accessible-ui-design/
UIデザインのアクセシビリティについて,
- アニメーションで簡単に
- 背景とテキスト色に十分なコントラストを付ける
- 画像の上に文字を載せるときは慎重に行う/
もしくは載せない - フォントの太さとサイズによる読みやすさについてダブルチェックする
- 外部リンクを分かるようにする
- ソーシャルメディアのプロフィールへのリンクとシェアなどのボタンとの区別を付ける
- アイコンと色だけで伝えようとしない
- インタラクティブ性がないときにデザインがどう見えるか考える
3. 6 Animation Guidelines for UX Designhttp:// www. designyourway. net/ blog/ user-experience/ animation-guidelines-ux-design/
UXデザインにおけるアニメーションのガイドラインを6つ掲載しています。
- アニメーションはあとから考えるべきではない
- アニメーションは目的を果たさないとならない
- アニメーションはブランドを反映するべき
- アニメーションは主役ではない
- アニメーションは自然に感じされるものであるべき
- アニメーションは時間を無駄にさせてはならない
4. 10 Must-Have User Interface Design Toolshttp:// www. webdesigndev. com/ 10-must-have-user-interface-design-tools/
ユーザーインターフェイスデザインのツールを10個まとめた記事です。
デザインツールだけでなく,
5. jQuery Pagination Plugins To Downloadhttp:// www. designyourway. net/ blog/ resources/ jquery-pagination-plugins/
ページネーションのためのjQueryプラグインを紹介しています。
Bootstrapなどのフレームワークと組み合わせて使い,
そのほか,
- プライベートモードはChromeよりもFirefoxが高速 | マイナビニュース
Mozillaによるベンチマーク結果の公表です - Facebook,
「Messenger」 の写真を4Kへ高精細化--まず日本, 米国, 韓国などから - CNET Japan
自動で処理されるので制限を気にしたことはなかったですが,2K→4Kに解像度アップとのことです - YouTube,
不適切なコンテンツ対策を強化 「YouTube Kids」 ガイドライン公開も - ITmedia NEWS
特に家族向けのようで実際はそうではないコンテンツが増えていることの対策だそうです
先週の気になるWebサービス
Threed. io - Generate custom 3D Device Mockups.http:// threed. io/
スマホの画面に任意の画像をハメコミ合成できるサービスの3D版です。3Dで扱っているので,
スマホの3Dモデルは1種類だけですが,
まだベータ版とのことで,
今週の気になるWebネタ
トヨタの小型ロボ 「KIROBO mini」 全国発売 クルマとも連携 - ITmedia NEWShttp:// www. itmedia. co. jp/ news/ articles/ 1711/ 22/ news119. html
ウェブサイトで先行販売していたコミュニケーションロボット
利用するにはスマホアプリが必要で月額350円かかるとのこと。新aiboもPepperもそうですが,
個人的には胸にバーンとロゴが入っているのでトヨタファン以外は買うのをちょっとためらうんじゃないかと思いました。OEMで違う会社から違うロゴで発売されても面白いかもしれません。
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2017年11月第5週号 1位は,ウェブサイトのカラースキームを作るための実践ガイド,気になるネタは,トヨタの小型ロボ「KIROBO mini」全国発売 クルマとも連携
- 2017年11月第4週号 1位は,CSSグラデーションのチュートリアルと3つの利用例,気になるネタは,ビジネスチャット「Slack」に待望の日本語版--国内向けに「送信ボタン」新設
- 2017年11月第3週号 1位は,ログインするときのユーザー体験を向上させる方法,気になるネタは,Instagramストーリーズ,24時間以上前の写真も投稿可能に
- 2017年11月第2週号 1位は,FlexboxとCSS Gridを併用したレイアウトのススメ,気になるネタは,iPhone Xの顔認証はだませるか? 実機で検証
- 2017年11月第1週号 1位は,モバイルでのUXの見栄えを良くするための5つのデザイントリック,気になるネタは,Saying Goodbye to Firebug(さよならFirebug)
関連記事
- 2019年1月第3週号 1位は,2019年のデザインにおける重要な傾向,気になるネタは,世界初の折りたたみスマホ「FlexPai」,中国メーカーのRoyoleから登場
- 2018年12月第4週号 1位は,2019年版のロゴデザインのトレンドまとめ,気になるネタは,家族型ロボット「LOVOT」発表,四次元ポケットのないドラえもんを目指した
- 2018年9月第4週号 1位は,ハンバーガーメニューの良い点,悪い点,気になるネタは,Amazon,「Echo」ファミリー拡大で「Echo Dot」などの更新および電子レンジ他の新製品
- 2018年7月第3週号 1位は,デザインシステムはなぜ重要で何を含めるべきか,気になるネタは,Facebook,AR(拡張現実)広告のテストを開始 口紅やサングラスを試せる
- 2018年7月第2週号 1位は,モバイルECサイトで上部にナビゲーションバーを追加することのススメ,気になるネタは,アプリで読み取ると商品ページに飛ぶ「Amazonスマイルコード」--雑誌などの出版物に