Web Services Daily Topics
2008年7月17日 Firefox 3.0.1登場,Google Docsテンプレートサイト登場,Gmail新コンタクトリスト,ブラウザユーザセキュリティ意識の違い?,GIMP開発最新版
heads-up
Mozillaは2008年7月17日
(米国時間), Firefoxの最新版にしてセキュリティ/安定性向上アップデートとしてFirefox 3. 0.1を公開しました。Firefox 3. 0.1はすべてのユーザにアップグレードが推奨されています。すでにFirefox 3. 0を使っている場合には, 24時間から48時間以内に自動アップデートの通知が実施されます。手動でアップグレードを実施する場合は “Help” メニューから “Check for Updates…” を選択します。 依然としてFirefox 2系を採用している場合には早めにFirefox 3系へのアップグレードを実施してください。Firefox 2系は2008年12月中旬にはセキュリティ/安定性向上アップグレードの提供が終了します。早めのFirefox 3系へのアップグレードを実施してください。
web-apps
- Google Docs Templates
Googleは2008年7月17日
(米国時間), Google DocsのテンプレートデータをまとめたサイトGoogle Docs Templatesを公開しました。文書, スプレッドシート, プレゼンテーションのそれぞれのデータのテンプレートがまとまっています。 テンプレートデータはカテゴリ分けされているためカテゴリから一覧を閲覧できるほか,
人気順, 使用人数順での並び替え機能, 特定のワードでの検索が可能です。今のところ英語版のGoogle DocsではメニューのNewsから “From template...” を選択することでテンプレートデータを指定した新しいデータの作成が可能になっています。同機能はほかの言語版に対しても順次提供されるとされています。 - Gmail new Contest List
GmailやGTalkなどで使われるメールアドレスは自動的にコンタクトリストに追加され,
アドレス入力時に補完対象として表示される仕組みになっているわけですが, ユーザからはこの機能が逆に煩雑だという指摘がでていました。 今回Googleはこれを解決するために,
Gmailコンタクトリストを “My Contacts” と “Suggested Contacts” という2つのグループに分離しました。 ユーザが明示的に追加したり同期したりしたアドレスは
“My Contacts” へ, それ以外のアドレスは “Suggested Contacts” へ追加されます。メールを5回以上送信した場合には “Suggested Contacts” から “My Contacts” へそのアドレスが追加されます。 “My Contacts” にエントリされているアドレスについてのみ補完対象になるというわけです。 - Secure Browsing
Google Online Security Blog - Are you using the latest web browser?において,
GoogleのサイトにアクセスするユーザのWebブラウザから, 安全なバージョンを使っているかどうかの割合が紹介されています。同結果からはFirefoxユーザがもっとも安全なバージョンを使う傾向が強く, ついでSafari, Opera, 最後にIEとなっていることがわかります。
tools
- GIMP 2.
5.2 2008年7月16日
(米国時間), GIMP開発版の最新版となるGIMP 2. 5.2が公開されました。GIMP 2. 5.2は2. 5開発ブランチからのスナップショットリリースで, 次期安定版GIMP 2. 6へ向けた開発版リリースと位置づけられています。
バックナンバー
Web Services Daily Topics
- 2008年7月31日 Web 3.0の鍵はRIAにあり?,Omnisio買収でYouTubeにコメント機能を,HP/Intel/Yahoo!クラウドコンピューティング加速,280 Slidesエクスポートフォーマット追加
- 2008年7月29日 新検索エンジンCuil登場,Google Calendar CalDAVに対応 - iCalとGoogle Calendar同期実現,Firefox 知床 Alpha 1登場 新タブ切り替え機能
- 2008年7月28日 IE/Safari/Opera対応Firebug Lite 1.2登場,ユニークURL 1兆突破,Google Bookmarks UI更新,GNOME 2.23.5登場,KDEユーティリティサイト登場,Amarok 2.0a2登場,Tux3発表
- 2008年7月26日 Gmail HTTPSデフォルト設定機能,Google App Engineサービス拡張,iPhone Gmail 17言語対応他
- 2008年7月25日 Google App Engine - Perl対応へ,Knol一般公開,Glam Platform発表,Thunderbird 2.0.0.16公開他
- 2008年7月24日 Google ProfileにSocial Graph API機能,Zoomii iPhoneに対応,Firefox 3.1 Alpha 1公開へ向け作業
- 2008年7月23日 Google for iPhone,iGoogleフルスクリーンモード開発,Google検索40言語に対応,Google Docsフルスクリーン表示,KOffice 2.0a9登場他
- 2008年7月18日 ソーシャルアプリ開発プラットフォームZembly登場,GmailとGoogle Calendarにオフライン化の取組,JUNOS 10周年,Opera Mobile 9.5 beta登場他
- 2008年7月17日 Firefox 3.0.1登場,Google Docsテンプレートサイト登場,Gmail新コンタクトリスト,ブラウザユーザセキュリティ意識の違い?,GIMP開発最新版
- 2008年7月16日 動画からテキストを自動抽出 - 検索対象にもGoogle Speech Technology,Firefox 2.0.0.16登場