連載
CMSのポテンシャルを引き出す─MODxで作る商用サイト
筆者が作成,運用している商用サイトの構築を例に,OSSのCMSであるMODxを使った商用サイトを作るためのポイントを紹介していきます。
- 第26回 一年を振り返って ~MODx Revolution~
- はじめに
- MODxの魅力
- MODxの導入は簡単
- あらためてMODx Revolutionを試す
- MODx Revolutionの今後
- MODxの情報元
- さいごに
2012年3月16日
- 第25回 実践!Articles[その3]
- おさらい
- タグ付け
- コメント機能
- アーカイブ
- さいごに
2012年3月2日
- 第24回 実践!Articles[その2]
- Articlesと日本語化
- 早速のバージョンアップ
- Articlesにおけるリソースの構成
- SimpleSearchの設置
- 終わりに
2012年2月17日
- 第23回 祝!MODx-2.2リリース-注目の機能 実践!Articles
- MODxはブログ向きではなかった?
- そこでArticlesの出番です
- コンテナの作成
- 記事の追加や管理
- カスタマイズ
- 最後に
2012年2月3日
- 第22回 祝!MODx-2.2リリース
- 主な新機能の紹介
- MODxのアップグレード
- [新機能1]新しいメディアソースの使用
- [新機能2]スタティックエレメント
- 最後に
2012年1月20日
- 第21回 MODxとIfスニペット
- はじめに
- 導入とテスト
- Ifスニペットで有効な演算子
- 少し実用的な使い方
- 終わりに
2011年12月29日
- 第20回 MODxでスマートフォン対策[その2]
- はじめに
- スマートフォン対応HTMLに関して
- 表示の手動切り替え
- 最後に
2011年12月16日
- 第19回 MODxでスマートフォン対策[その1]
- はじめに
- スマートフォン向けサイトの構築
- まずはテスト!
- クライアントの判別方法
- 最後に
2011年12月2日
- 第18回 MODxとコメント投稿機能
- お知らせ
- MODxにおけるコメント投稿機能
- Quipのインストールと基本的な設置
- スレッド名をエイリアスにする
- 英語表示を日本語表示にする
- モデレート機能
- スレッド表示
- 翻訳ファイルの修正内容
- おわりに
2011年11月11日
- 第17回 MODxのスニペットを使いこなす─FormIT[その3]
- はじめに
- 二重投稿を防止する
- メールアドレスの再確認
- 最後に
2011年10月28日
- 第16回 MODxのスニペットを使いこなす─FormIT[その2]
- はじめに
- 送信者への控え送信
- エラーメッセージを編集する
- フックを活用する
- 最後に
2011年10月14日
- 第15回 MODxのスニペットを使いこなす─FormIT[その1]
- はじめに
- FormITのインストール
- FormITとリソースの関係
- メールフォームリソースの作成
- FormITスニペットのパラメータ
- 妥当性チェック(validate)について
- カスタムな妥当性チェックについて
- 最後に
2011年9月16日
- 第14回 MODxにおけるロールやアクセスポリシー
- はじめに
- 前回の補足
- ロールやアクセスポリシーについて
- ロールの作成
- アクセスポリシーの設定
- ロールとアクセスポリシーをユーザーに割り当てる
- 最後に
2011年9月2日
- 第13回 MODxで会員限定ページを作成する
- はじめに
- ログインフォームの作成
- ユーザーグループの作成
- リソースグループの作成
- 最後に
2011年8月19日
- 第12回 MODxのLexicon機能
- はじめに
- おさらい
- 言語キー書式の練習
- チャンクを使ったカスタムスニペット
- 開発者としてのLexicon
- 最後に
2011年8月5日
- 第11回 MODxとSimpleSearchスニペット
- はじめに
- インストール
- 簡単なテスト
- チャンクを用いた高度なデザイン
- 日本語表示
- 日本語用語彙フォルダの準備
- 最後に
2011年7月22日
- 第10回 MODx Revolutionとコンテキスト
- はじめに
- さっそく設定してみよう
- コンテキストごとに管理者を割り当てる
- 最後に
2011年7月8日
- 第9回 MODxとMySQLの関係 + おまけスニペット
- はじめに
- MySQLのテーブル構造
- カスタムテンプレート変数の構造
- おまけ
- 最後に
2011年6月24日
- 第8回 MODxのアップグレードとメンテナンス
- はじめに
- MODx-2.1.x-plのダウンロードとアップグレード
- パッケージのアップグレード
- フレンドリURLの動作確認
- 最後に
2011年6月10日
- 第7回 もっと作業効率アップ,カスタムテンプレート変数を活用する
- はじめに
- テンプレート変数とは
- カスタムテンプレート変数とは
- カスタムテンプレート変数の作成
- カスタムテンプレート変数を別リソースから参照する
- getResourcesスニペットの導入
- 最後に
2011年5月27日