私とオープンソースの出会い
私とオープンソースの出会いは高校生のころに購入したX68000にgccをはじめ各種GNU Toolsが移植されたことがきっかけでした。今から17年くらい前になるんですかね。
当時その各種GNU Toolsを移植された方,
関係ないですけど昨年引越をしたときに関連資料
ちなみにその前後でSoftware Designが発刊
- ※1 fish.
x - http://
www. vector. co. jp/ soft/ x68/ util/ se016708. html - http://
retropc. net/ x68000/ software/ tools/ itatoolbox/ fish/ - ※2 関連資料
- http://
photozou. jp/ photo/ tagged/ 137/ X68000 - ※3 History of Software Design
- http://
www. gihyo. co. jp/ magazine/ SD/ contents/ history. html
初めてさわったUNIX
初めてUNIXにさわったのは20歳のころに就職したカプコンでスーパーファミコンの開発用機材のSony NeWSを使ったことでした。そのNeWSはMC68030で動くテープドライブの付いた17xx番台だったと思います。サウンド関係はワンランクグレードが低かったんですよね。
当時ソフトバンクの
カプコンではその後MS-DOSでのMS-Cでの開発,
そのころもそれとMS-DOS上ではdjgppを使ってただのビルド猿になっていた気がします。ああi386早かった。
その後ゲーム業界はセガ
その後Debian
まだdaemonとかApacheとか
「オープンソースたのしー」
さようならゲーム業界, はじめましてIT業界
Dreamcastの開発も一段落したときにちょっとしたきっかけでIT業界に飛び込みました。2000年のころです。
ホライズン・
言語はPHP,
実は私はRed Hat Linuxがすごい嫌いで
実際にスクリプト系言語で大規模な案件をやったことがなかった私は,
そんなこんなでLinuxとPHP
そんなこんなでLinuxとPHPは私には公私ともになくてはならないものになってしまいました。Red Hat Linuxを常用していた私は自然とFedora Coreを使用することにし,