4月27日
このイベントは,
このThe Student Dayの目玉の1つであるプログラムが
事前に選ばれた上位3チームがプレゼンテーションを行い,
さてさて,
若い熱気に包まれたイベント会場
まず,
学生しか参加できないイベントということで,
今年のテーマは
- グローバル消費電力管理システム
「ECOGRID」 :NISLab (同志社大学) - 3R促進ウェブサイト
「Reco」 :IAMAS (国際情報科学芸術アカデミー) - 新次元地図情報システム
「moQmo」 :Team EMET (東京大学大学院/ 北陸先端科学技術大学院大学)
どれもそそるタイトルですね^^
そして,
家電を遠隔操作して省エネ 「ECOGRID」
今回,
- 家電機器を自動制御する
- 地図上に参加者の家庭をマッピングし,
消費電力情報を共有する
これらの機能によって,
おお。なるほど。
確かに,
ユーザインタフェースもかなり洗練されていて,
「ECOGRID」
ちなみに
NISLabのメンバーの今大会で一番思い出に残っているのは
「前々日に,
ソフトウェアが絆になった瞬間ですね