Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!

第1回プロジェクト管理ツールの必要性/Tracとの違い/redMineがオススメな理由

プロジェクト管理ツールの必要性

みなさんのプロジェクトは上手に運営できていますか?
プロジェクトメンバーのタスクの進捗管理はできていますか?
問題・課題管理はスムーズに行えていますか? ExcelやWord、紙資料を用いた管理で、作業が煩雑になっていませんか?
進捗報告ミーティング用の会議資料作成やチームメンバとの情報共有のために、大きく時間を取られていませんか?
ファイルサーバには必要かどうか判断できない無駄な資料があふれかえっていませんか?
ソースコードはきちんと管理されていますか? リリース用のソースコードに、どんな機能が盛り込まれ、どんな不具合が解決したのか、ちゃんと把握できてますか?

プロジェクトが混沌としてくると、ドキュメントやソースコードの構成管理がぼろぼろになり、プロジェクトメンバの作業の進捗具合をリーダが見通せなくなります。その結果、上記のような問いかけに対して「できている」と返事ができない状況に陥りがちです。

プロジェクト管理ツールは、これらの問題を解決する手助けをしてくれるものです。プロジェクト管理ツールを導入すると、アプリケーションの問題・課題や不具合、プロジェクト上の問題・課題、ヘルプデスクへの問い合わせや各メンバのタスクなどを「問題」⁠Isuue)という単位で一元的に管理し、その解決状況を追跡(Tracking)することができます。

また、CVSやSubversionといったバージョン管理システムと連携することで、ソースコードと、それらの問題・課題・不具合・タスクに簡単に紐付けることができます。さらに、wikiによるドキュメント管理や、掲示板(フォーラム)を用いたコミュニケーション機能など、プロジェクト運営を円滑に行うための機能が盛り込まれています。

「そんなの導入しなくても、ExcelやWordできるよ」と言われる方もいるかもしれません。実際、これまでの開発の現場では、これらの管理はExcelやWord、紙資料で行われてきました。しかし、先も述べたように、そういった媒体での管理は作業の煩雑さから管理が破綻しがちです。

例えば、Excelを用いた不具合管理。Excelの資料を開いて、担当者欄に自分の名前がある部分を抜き出してから作業に取りかかるだけでもちょっとしたストレスですし、作業が完了したことを記載しようとして、ファイルを他の誰かが開いていて編集できなかったら、もしかするとその作業報告は最後までなされないかもしれません。

開発に関わる人間が多くなればなるほど、こうした事象は多くなると思います。

今回紹介するプロジェクト管理ツールはデータの管理をデータベースで行っており、ブラウザから利用するWebアプリのインターフェイスですので、こうしたデータのロックは発生しにくくなっています。

「そんなにうまくいくもんかね」と疑っているあなた、百聞は一見に如かず、です。

本連載では、Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineについて、動作環境の構築から、アプリケーションのインストール、設定方法、そしてプロジェクトを想定して使い方を解説していきます。アプリケーションの環境構築/インストールは簡単ですし、本家のサイトではデモも利用できるので、ぜひ一度利用してみてください。

その便利さに、プロジェクト管理ツールなしの開発には戻れなくなるかもしれません。

Tracとの比較

redMineと同じWebベースのプロジェクト管理ツールにTracというものがあります。Trac はredMineよりも先にメジャーになったプロジェクト管理ツールなのでご存じの方も多いのではないでしょうか。

ここでまず、TracとredMineの比較をしてみたいと思います。

言語の比較

redMineはRuby on Rails(以下RoR⁠⁠、TracはPythonで実装されています。どちらもオープンソースですし、RubyとPythonというスクリプト言語で書かれているので、それぞれ言語が読める方は、ソースレベルで仕様を把握することができます。

構築のしやすさ

WindowsとLinuxでredMineとTrac両方の環境を構築した経験を踏まえて言うと、redMineの方が環境構築しやすいです。Tracは動作に必要なものが多く、特にWindowsに環境を構築する際、色々と手間取りました(最近は、オールインワンのインストールツールTrac月All-In-One Tracなど)が登場していて、インストールしやすくなっています⁠⁠。
一方で、redMineに関しては、RubyとRails 、MySQLの環境さえあれば動きますので、簡単に環境を構築することができます。それほど大きな差はありませんが、RedMineの方が利用するアーキテクチャが少ない分、扱いやすいと思います。

日本語化

redMineは多言語対応で設計されており、日本語もバージョン0.5.0から正式にサポートされました。Tracは、インタアクト社が日本語版を作成し配布しています。最新版がリリースされてから日本語化対応まで若干タイムラグがありますが、気にならない程度です。

日本語リファレンス

redMineについては、残念ながら日本語の情報がまだ少ないのが現状です。Tracはインタアクト社がサポートしていることもあり、redMineよりは多くの情報をWeb等から得ることができます。また、いくつかの書籍でTracを利用したプロジェクト運営の方法も紹介されています。

バージョン管理システムとの連携

両者ともバージョン管理システムSubversion(SVN)との連携を売りにしています。SVNのリポジトリブラウザで、ソースコードの変更点を見ることができます。redMineは、バージョン0.5.1からCVSやMercurial、Darcsといったバージョン管理システムにも対応しました。

複数プロジェクトへの対応

redMine は1つのサイトで、複数のプロジェクトを管理することを想定して設計されています。あるユーザが複数のプロジェクトに属している場合、ログインする場所は1箇所で良いですし、自分のタスクも1箇所で管理できます。
Tracの場合、1つのサイトで1つのプロジェクトを管理することを想定して設計されてますので、複数のプロジェクトを掛け持ちする場合はその数だけサイトを利用しなければなりません。

総評

redMineが色々な機能を最初から備えているのに対して、TracはPluginによってカスタマイズしより使いやすい形にしていきます。ブラウザでたとえるならば、IEがredMineでFireFoxがTracと言ったところでしょうか。
Tracに比べてredMineの情報がまだまだ少ないのでその点が不安かも知れませんが、Google グループに日本語のredMineの情報交換コミュニティがありますので、そこを活用していただければ良いかと思います。

redMineがオススメな理由

今回redMineをオススメする理由は次の3点です。

  • 構築/インストールが簡単
  • Ruby on Rails(RoR)で作られている
  • 複数のプロジェクトを管理できる

1点目の環境構築・インストールが簡単である点は先ほど述べました。構築/インストールが簡単なだけでなく、Tracのように色々カスタマイズしなくても使いやすいという点も魅力です。

2点目のRoRで作られているという点は、色々な意味が込められています。例えば、RoRで開発をしているのであれば、別のアーキテクチャを用意する手間が省けますし、redMineにちょっとした改修を加えたいときに手を動かすことができます。また、RoRは興味があるけれど、利用するきっかけがないという方も、プロジェクト管理ツール導入という部分から始めれば、周りの理解も得やすいのではないでしょうか。

3点目の複数プロジェクトが管理できると言う点も先ほど述べましたが、この点が一番のアピールポイントになると思います。複数のプロジェクトを掛け持ちする場合もそうですし、プロジェクトマネージャは複数のプロジェクトを同じ画面で俯瞰的にチェックすることができます。


いかがでしょうか、少しはredMineに興味をもっていただけましたでしょうか。

次回は、redMineを動かすための環境構築と、インストールおよび初期設定の方法について解説します。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧