グルーピングで楽に覚える情報処理試験用語
「ITパスポート試験」や「基本情報技術者試験」では,用語問題攻略が合格の必須条件。「関連事項をグループ化すると記憶に定着しやすい」という脳の特性を利用し,頻出用語をまとめて覚えていきましょう。
- 第13回 システム開発の工程で行われるテスト
- テストの種類
- テスト技法
2009年10月8日
- 第12回 システム開発の工程とソフトウェア開発モデル
- システムの開発工程
- 代表的なソフトウェア開発モデル
2009年10月5日
- 第11回 業務の一元化・効率化のために使われるシステム
- ITを活用した業務改革
- 製造工程やシステムの開発工程の効率化をはかるシステム
2009年9月25日
- 第10回 商取引や,製品・資材の受発注管理に使われるシステム
- 企業間の取引や管理に使われるシステム
- 顧客との取引や管理に使われるシステム
2009年9月11日
- 第9回 企業経営・経営戦略に関わる用語
- 経営戦略に関する用語
- 経営分析に関する用語
2009年8月28日
- 第8回 情報処理に関わる法律
- 知的財産を守る著作権法
- プライバシーを守る個人情報保護法
- 情報通信社会の秩序を守る不正アクセス禁止法
- 派遣労働者の権利を守る労働者派遣法
2009年8月14日
- 第7回 企業の組織形態とその特徴
- 役職とその役割
- 企業の組織形態
2009年7月31日
- 第6回 標準化された文書の規格
- 文書ファイルのファイル形式
- マークアップ言語
2009年7月17日
- 第5回 インターネットで使われる暗号化技術
- 共通かぎ暗号方式
- 公開かぎ暗号方式
- 電子署名(ディジタル署名)
- 認証局
2009年7月3日
- 第4回 ネットワークの構成装置
- LANとWAN
- イーサネットLAN
- ネットワークの構成装置
2009年6月19日
- 第3回 電子メールで使うプロトコル
- プロトコルとは?
- メールが届く仕組み
- メールの送受信に使うプロトコル
- 名前解決(DNS)の仕組み
2009年6月5日
- 第2回 コンピュータの構成要素
- コンピュータとその周辺機器の構成
- ソフトウェアの構成
2009年5月22日
- 第1回 オフィスで利用するソフトの種類
- ソフトウェアパッケージ
- ワープロソフト
- 表計算ソフト
- プレゼンテーションソフト
2009年5月7日