ケータイで24時間Life Hacks! ~今こそ使い倒したいツール・サービス活用術
第6回 バッテリーハック
今回はケータイからメールサービスを便利に利用する方法を紹介する予定でしたが,
モバイル機器にとってバッテリーは命綱
最も基本的な事ですが,
いざスケジュールを確認しようと思ったら,
解決策1.卓上ホルダを使って, 着席と同時に充電する癖をつける。
費用 | ○(1,000円前後で入手可能。) |
---|---|
汎用性 | ×(機種ごとに卓上ホルダが必要となるため汎用性は低い。) |
手軽度 | ○(机においた卓上ホルダに設置するだけで簡単に充電可能。) |
携帯性 | ×(持ち運びには向かない。) |
端末の充電コネクタを取り外して,
卓上ホルダは機種ごとにほとんど互換性が無く,
解決策2.緊急用の充電器を持ち歩く。
費用 | △(乾電池タイプは1,000円前後, |
---|---|
汎用性 | ○(充電コネクタが統一されていれば, |
手軽度 | ×(充電池の携帯と充電池自体への充電が必要。) |
携帯性 | △(充電池 + 充電器, |
外出中などで電源が切れそうになった時のために,
乾電池経由で充電できる最大のメリットは
乾電池は,
乾電池タイプ以外にもリチウムイオンバッテリーを搭載した,
ケータイだけでなく,
その他面白い製品としては,
解決策3.予備の電池パックを持ち歩く。
費用 | △(2,000円前後) |
---|---|
汎用性 | ×(シリーズで一部共通のバッテリはあるが, |
手軽度 | ○(電池パックは各キャリアショップで販売しており, |
携帯性 | ○(電池パックは小型で携帯しやすい) |
前述の方法はそれぞれ
電池パックは各キャリアから純正のものが販売されており,
充電方式の機器よりも荷物がコンパクトに済むのでカバンの中身を整理しやすい,
利用方法や機器に応じた使いこなし
日頃から複数台のケータイを持ち歩く筆者は,
外部バッテリーについては,
今回はケータイを中心にしたバッテリー切れを防ぐ方法を紹介しました。実際に皆さんが持ち歩く機器の数や,
バックナンバー
ケータイで24時間Life Hacks! ~今こそ使い倒したいツール・サービス活用術
関連記事
- 2015年8月第3週号 1位は,Webデザインの新しいプロセスについて,気になるネタは,Dropboxが物理セキュリティキーに対応。USB接続のU2Fキーで二段階認証
- 2015年1月第2週号 1位は,2015年のWebデザインのトレンドとWeb制作者が生き残るためのヒント,気になるネタは,「Google TV」は結局終了 「Android TV」に一本化へ
- Appleの最新言語をいち早くキャッチアップ!オリジナル電子書籍『先取り!Swift』発売
- 第3回 スマートペイでスマホがクレジット決済端末に変身!
- スマホ&モバイルの未来がわかる!電子書籍『ディープでギークなスマホ情報ーこれがスマホ&モバイルの未来だ!?』,発売