本連載のアップデートとなる
皆さん、
この1ヵ月間でTwitter人口がどんどん増え続けているようですね。そろそろ慣れてきた方もいらっしゃるでしょうか。今回は、
意外と難しい!?「Twitter語」
海外のサービスであるTwitter。やることは単純でも、
Friendsと Followersの関係

Friendsは

Followersは

nudge|leave|delete|remove の違い


Twitterの画面を見ると何やらいろいろな単語があって、
- nudge=発言を催促する
ユーザのページの
「nudge」 のリンクをクリックするか、 発言のときに 「n ユーザ名」 とすると、 そのユーザに発言を催促するメッセージを送ることができます。といっても英語なので、 日本人の場合は伝わりづらいかもしれません。 図6 IMで受信すると 「(nudgeした人のユーザー名) がTwitterをアップデートするようにあなたに催促しています。このメッセージに返信をすることでそれができます」 というメッセージが届く - leave=発言を一時的に受信しない
Friendsに登録している人の発言は、
自動的に自分のページやIMなどに流れるようになりますが、 これを一時的に止めて、 Friendsリストには入ったまま、 発言を見ないという状態にできます。元に戻すときは、 その人のページに行き、 右にあるfollowのリンクをクリックすればOKです。 - delete|remove=Friendから削除する
ページによって
「delete」 と 「remove」 という言葉が使われていますが、 これはどちらも同じ意味のようです。自分のFriendリストからユーザを削除します。削除するとそのユーザーの発言が自分に流れなくなります。ただし、 そのユーザが自分をFriendに入れている場合は、 自分の発言はそのユーザに流れます。
まだまだあります! Twitterのこんな機能
お気に入りに登録

自分が気に入った発言を

自分のBlogに発言を貼り付ける

ページの上部メニューの
自分のページの見た目を変える

上部メニューの
Twitterと連動したおもしろサービス
- Twit This
-
自分のサイトにバナーを貼っておき、
見た人がクリックをすると、 「そのblogを見ている」 ことがTwitterの発言として自動的に送られるというものです。ブックマークレットも用意されており、 ブラウザのツールバーにリンクを入れておくと、 自分が今どのサイトを見ているのかをTwitterに送ることができます。以下のボタンをクリックすると、 このページを読んでいることがTwitterで発言されます。よろしければどうぞ。 - ecoったー
-
自分が
「eco」 な行動をしたと思ったらTwitterに投稿しよう! というサービス。レジ袋を断った、 ゴミを分別したなど、 小さな行動からecoを意識してみてはいかがでしょうか。 - twittervision
Twitterで自分の発言を公開している人の発言が、
地図と連動して次々に表示されるサイトです。眺めていると、 実にさまざまな国の人がつぶやいていることが分かります。
Twitterの便利/おもしろアカウント
自動的に情報を流すロボット的なアカウントです。定期的に情報が流れてくるので、
- hatebu
Friendsに登録すると、
はてなブックマークのhotentry (50users以上) が定期的に流れます。 - tokyoforecast
Friendsに登録すると、
東京地方の天気が定期的に流れます。ダイレクトメッセージで郵便番号を送ると、 その地域の予報のお返事がきます。 - asahi
asahi.
comの最新ニュースが定期的に流れます。 - sudori
人工無能
(ロボット) 「酢鶏」 のアカウントです。Friendsに登録すると、 自分の発言に対して時々返事をします。ロボットなので支離滅裂な内容も多いですが、 かなり的確な返事もあり、 おもしろいです。
その他、