Software Design 2011年6月号
今号の特集概要
第1特集
冗長化・熱対策・自宅勤務
エンジニアがいますべきこと
東日本大震災の影響は,直接的・間接的の両面から全国に及んでおり,いまだに余震や原発などの不確定要素を抱える中で,システムを預かるエンジニアには考えるべき多くの要素があります。そこで本特集では,執筆陣の震災の体験をふまえつつ,まずはこの夏もっとも懸念される電力不足に対してエンジニアが考え,対策すべき備えについて,冗長化,サーバの熱対策,リモートアクセス環境の構築といった観点から解説していきます。
第2特集
今すぐ,使いこなせますか?
システム管理者のためのIPv6[実践]入門
2011年4月15日,ついにAPNIC(Asia-Pacific Network Information Centre)のIPv4アドレスは枯渇してしまいました。いまさら言うまでもありませんが,IPv6はエンジニアにとって必須知識です。本特集では,IPv6の概要を確認していきながら,IPv6への移行にともなうLinux上での作業を具体的に解説します。実際に手を動かして,IPv6への移行ポイントをマスターしましょう。
一般記事
Androidは大丈夫?
スマートフォンのセキュリティ事情
PCと同等のWebブラウザ,アプリケーション追加によるカスタマイズはスマートフォンならではの便利さと楽しさの源です。しかし裏を返せば,ここがスマートフォンのセキュリティの穴になっている現状があります。犯罪者がのどから手が出るほど欲しがる情報が満載されたこの手のひらのクラウド端末が,今どのようなセキュリティ問題に直面しているかを紹介し,どういった手段を講じたらよいかのヒントを提案します。