Software Design 2016年7月号

「Software Design 2016年7月号」のカバー画像
定価
1,342円(本体1,220円+税10%) 1,450円(本体1,318円+税10%)
発売日
2016.6.18[在庫なし]
判型
B5
頁数
192ページ
ISBN
978-4-7741-8118-9

概要

第1特集
プログラマが知っておくべきTCP/IP
C|JavaScript|PHP|Python|Rubyでコーディング、Wiresharkでパケットキャプチャ

アプリケーションを開発するとき、通信部分はどのように実装していますか? ライブラリやフレームワークを使えば、ネットワークのしくみを意識せずに、しかも数行でその処理が書けてしまいます。ただ、裏で動いているデータ処理を理解せずに使っていると、より高度な通信処理を実現したいときやトラブルが発生したときに、何をすれば良いのか途方に暮れてしまうことでしょう。 本特集でネットワークの基礎を知り、TCP・UDP通信の流れをコードで追い、流れるパケットを目で見ることで、いざというときに使えるネットワークの知識を実感しながら身につけましょう。

第2特集
プログラミング/エディタ作業の効率大幅アップ
手を動かして学ぼう 正規表現入門

文字列の検索・置換が効果的に行え、エディタでのテキスト編集やプログラミングに役立つ正規表現。マスターすれば多くの作業で効率アップが期待できます。

正規表現の地味なメタ文字を、いち早く覚えるには実践が一番。本特集ではWeb上で正規表現を試せる「Rubular」というツールを使って、ハンズオン形式で解説します。みなさんも本誌を片手にRubularで同じことを試してみてください。本特集の内容をすべて実践して、正規表現の基本を自分のものにしましょう。

目次

第1特集
プログラマが知っておくべきTCP/IP
C|JavaScript|PHP|Python|Rubyでコーディング、Wiresharkでパケットキャプチャ

  • 序章:プログラマがTCP/IPを知っておくべき理由
    …… 及川 卓也
  • 1章:TCP/IPって何?~ネットワークの基礎の基礎
    …… 網野 衛二
  • 2章:実践ネットワークプログラミング~C言語編~
    …… あきみち
  • 3章:実践ネットワークプログラミング~スクリプト言語編~
    …… 中島 雅弘、植西ゴロー由謹、國信 真吾
  • 4章:パケットキャプチャで学ぶTCP/IP
    …… 吉田 英二

第2特集
プログラミング/エディタ作業の効率大幅アップ
手を動かして学ぼう 正規表現入門

  • 序章:正規表現は絶対にマスターしておけ!…… 伊藤 淳一
  • 第1章:さまざまな形式の電話番号を検索しよう…… 伊藤 淳一
  • 第2章:カタカナ語の揺れを許容して検索しよう…… 伊藤 淳一
  • 第3章:HTMLをCSVに置換しよう…… 伊藤 淳一
  • 第4章:スペースや改行などの空白文字を検索/置換しよう…… 伊藤 淳一
  • 第5章:正規表現のパフォーマンスを意識しよう…… 伊藤 淳一

連載

  • ITエンジニア必須の最新用語解説
    【91】SyntaxNet……杉山 貴章
  • digital gadget
    【211】変わり種のデジタルカメラ……安藤 幸央
  • 結城浩の再発見の発想法
    【38】ドッグフーディング……結城 浩
  • [増井ラボノート]コロンブス日和
    【9】ExpandHelp……増井 俊之
  • 宮原徹のオープンソース放浪記
    【5】OSC群馬のドキュメンタリー……宮原 徹
  • ツボイのなんでもネットにつなげちまえ道場
    【13】Why!? 技適……坪井 義浩
  • 【新連載】アプリエンジニアのための[インフラ]入門
    【1】データベース入門……出川 幾夫
  • 使って考える仮想化技術
    【2】ホストシステムと仮想環境の構築(その1)……笠野 英松
  • RDB性能トラブルバスターズ奮闘記
    【5】インデックスが動くしくみを理解しよう……生島 勘富、開米 瑞浩
  • Androidで広がるエンジニアの愉しみ
    【7】新しい3DグラフィクスAPI Vulkanを使ってみる……高橋 憲一
  • Vimの細道
    【9】カーソルを自在に操る……mattn
  • るびきち流Emacs超入門
    【27】シェルコマンドを活用しよう(後編)……るびきち
  • 書いて覚えるSwift入門
    【16】創立40周年を迎えたApple……小飼 弾
  • Sphinxで始めるドキュメント作成術
    【16】Sphinxで運用ドキュメントを作る……波田野 裕一
  • Mackerelではじめるサーバ管理
    【17】ロール編成の考え方……坪内 佑樹
  • Unixコマンドライン探検隊
    【3】プロセス、状態と制御……中島 雅弘
  • Be familiar with FreeBSD~チャーリー・ルートからの手紙
    【32】使ってみようmtree(8)コマンド(その2)……後藤 大地
  • Debian Hot Topics
    【37】“Wheezy”LTS開始と、パッケージにまつわる悲喜こもごも……やまねひでき
  • Ubuntu Monthly Report
    【75】Ubuntu 16.04 LTS落ち穂拾い…… あわしろいくや
  • ひみつのLinux通信
    【29】デフォルト至上主義…… くつなりょうすけ
  • Linuxカーネル観光ガイド
    【52】Linux 4.2から導入されたspinlockの進化形、qspinlock……青田 直大
  • Monthly News from jus
    【57】変わらない技術を求めて……法林 浩之、りゅうちてつや
  • Hack For Japan~エンジニアだからこそできる復興への一歩
    【55】GAMATHON〜島ソン第3弾はクラウドファンディングを目指す……小泉 勝志郎
  • 温故知新 ITむかしばなし
    【56】マイコンゲーム~キャラクタ表示型のゲーム~……速水 祐