本日12月1日より、2018年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる

本日12月1日より、プログラマやエンジニア、企業、学生、団体などの有志による2018年の技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が各所ではじまり、一日目を担当する人の記事が公開されてきている。

一般的なAdvent Calendarはクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までの日付部分が扉などになっていて開くことができるカレンダーを指す。そして1日ずつその日の日付の部分を開くと、天使や動物の絵などが見えるという仕組みになっている(様々な種類がある)⁠。

これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは、12月1日から25日までの25日間、特定のプログラミング言語縛りなどの緩やかなルールで、毎日別の人(日付を埋めるために同じ人が複数回担当することもある)が自分のblog等にて記事を書いたりちょっとしたテクニックを紹介するのが基本的な形になっている(特設サイトを用意して、記事をまとめる手法もある)⁠。参加者が多い場合には、同じテーマで複数のAdvent Calendarが作られることもある。

Note.
Note. 昨年、Work:Qで公開された記事アドベントカレンダーに関するアレコレ、QiitaアドベントカレンダーとAdventarの中の人に聞きました。も参考になるだろう。

技術系以外のものも含めた記事公開型のAdvent Calendarの数は毎年増加傾向が続いていて、ここ数年はAdventarQiitaを使ってAdvent CalendarのWebページを手軽に作成することがほとんどだ。また、AdventarやQiitaではカレンダーの1ヶ月表示のUIで参加登録できたり表示できたりするため、使いやすい。また、主にプログラミングに関する技術系Advent CalendarについてはQiitaを利用したものが多い。

各Advent Calendarの記事執筆の担当日は、参加登録時に指定することがほとんどだ。早いところでは10月下旬から参加者募集の告知が行われ始めていたが、まだ参加できそうな技術系Advent Calendarも見受けられる。ぜひこの機会に参加してみてはいかがだろうか。

以下、追記。

いくつかアドベントカレンダーを紹介する。なお、近年Qiitaではジャンルごとにアドベントカレンダーを見ることができるため、Qiitaに掲載されているものは割愛した。

ハードウェア、IoT, Make

OS

ネットワーク、セキュリティ

仮想化、クラウド

データベース

CMS

機械学習、ニューラルネットワーク

アルゴリズム、競技プログラミング

プログラミング、開発

DTP、デザイン

ゲーム制作、マルチメディア、AR/VR

アプリケーション

サービス

職種

ライフスタイル、子育て

企業(新卒、OBカレンダーを含む)

大学、専門学校、課外活動

団体

地域

数理、化学

読書

スポーツ

語学、文学、創作

ガジェット

漫画、アニメ、ゲーム、映画

主にネット

主に人物

上記リストは、技術系のAdvent Calendarを中心にその周辺の話題も含まれるかもしれないものをあわせてまとめたものです。そのため技術系ではないものもあります。あらかじめご承知おきください。
上記項目以外で、国内の技術系Advent Calendarをご存知であれば、@gihyojp宛までご連絡ください。追加させていただきます。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧