RubyKaigi2009 スペシャルレポート

Ruby会議2009 直前レポート

はじめに

オブジェクト指向スクリプト言語Rubyに関する世界を代表するイベント、日本Ruby会議が今年も開催されます。

2006年の開催から4回目を数える日本Ruby会議2009(略称:RubyKaigi2009)は、7月17日(金)から19日(日)までの3日間、過去最大のスケールで開催されます。

今回、RubyKaigi2009を3日間に渡ってレポートします。基調講演や一般発表、Lightning Talksの様子を、写真付きで随時更新してお届けしますので、現地にこられない方も、RubyKaigiの熱気を感じていただければ幸いです。

初回は事前レポートということで、これまでのRubyKaigiを振り返りつつ、RubyKaigi2009の見所を紹介します。

イベント概要

チケット(初回販売分)が発売から約2時間で売り切れるなど、開催前から期待の高さをうかがわせました。チケットは追加販売を含め既に完売しています。また、昨年設置されたチケット無しで入場できるフリースペースは、今年は設置されません。

会場は東京都千代田区の学術総合センターです。昨年はつくばでの開催でしたが、今年は都内での開催となり、多くの人にアクセスしやすい会場となりました。基調講演が行われるメインの会場は約500人が収容できる大規模なホールです。

なお、現地参加できない方のために、今年もUstreamを利用したライブストリーミング配信が予定されています(詳細は後述⁠⁠。

テーマは「変える/変わる」

RubyKaigi2009のテーマは、⁠変える/変わる」です。

昨年のRubyKaigi2008は「多様性」をテーマとし、Ruby1.9.0のリリースやRuby on Railsの話題だけでなく、JRubyやIronRubyなどオリジナルRuby処理系以外の実装についての発表がありました。

本会議終了後のRejectKaigiでは、運営委員長である角谷信太郎さんから地域Ruby会議(Regional RubyKaigi)が提案されました。これを受けてこの一年の間に札幌や九州など8カ所で開催され、いずれも好評を博しています。 Rubyの実装だけでなく、Rubyコミュニティにも多様性を目指す動きがみられ、まさしくRubyのポリシーである「多様性は善」を体現したものとなりました。

今年のRubyKaigi2009では、Ruby1.9系の安定リリースであるRuby1.9.1の発表を受け、1.8系からの変化を知ることができるでしょう。 RubyKaigi自体にも変化があります。大きな変更として、発表が3トラック並列に行われ、Lightning Talksも2セッション準備されています。また今年の特徴として、海外からの参加者も例年以上に多いそうで、このあたりもRubyKaigiの「変化」を肌で感じられるのではないでしょうか。

昨年の多様性というテーマを発展させ、日本Ruby会議2009の紹介にもあるように、⁠変革への期待と決意を一望できる場所」となることを期待しています。

プログラムの紹介

続いて、タイムテーブルを眺めながら、今年のプログラムを紹介します。3日間、3トラックを合計して、54個の発表と22個のLightning Talksが予定されており、過去最高に盛りだくさんの内容となっています。

基調講演

まつもとゆきひろさんの基調講演は、現時点で内容未定(!)となっているのでなんとも言えませんが、RubyKaigi2008のときの「Rubyをキメると気持ちいい」に続く、素敵なフレーズの登場を期待せずにはいられません。

もう一方、高橋征義さんの基調講演の題は「Rubyと私、そして日本Rubyの会⁠⁠。高橋さんは、先月末に発行されたRubyist Magazine 0026 号巻頭言の中で、

私にとって一番変えるべきなのは、このるびまも含めたRubyの会で。なので、会長を辞めることもそれなりに考えていたのだけれど、まだもうちょっとやれそうな気がするので、それ以外の「変えること」を、話してみたいと思う。

とドキッとするようなことを述べられています。今後の大きな動きについてお話されるようで、要チェックです。

一般発表、Lightning Talks

発表のタイトルからキーワードを抜き出してみると「Ruby 1.9」⁠Ruby VM」等のRubyそのものの進化の話、⁠Rails」⁠JRuby」といったここ数年のトレンドを汲んだものから、⁠Sinatra」⁠Ramaze」⁠Sequel⁠⁠ のような新たなフレームワーク、ライブラリまで、内容が多岐に渡っていることがうかがえます。

特に、⁠Sinatra」⁠Ramaze」に代表される、よりシンプルで軽量なWebアプリケーションフレームワークの台頭は、皆が沸いた「Rails時代」の先にある世界を予見させてくれます。

また、Rubyを取り巻くコミュニティやイベントの話も多数あり、今後のRuby界の動向を追いかけていく上ではこちらも目が離せません。

発表者の2割以上が海外からの参加であり、総じて、日本国内だけに留まらない「世界のRuby情勢の今」を知る絶好の機会となります。先に紹介した「Sinatra」など、開発者自らがRubyKaigiのために多数来日し、彼らがコードに込めた想いを聞かせてくれることでしょう。このような豪華ラインナップですが、悩みは、魅力的な発表が同じ時間に重なってしまうことでしょうか…!

その他

最後に、ここまでの話に含められなかったトピックをまとめて紹介します。

会場へのアクセス

会場は東京都千代田区の学術総合センター地図です。最寄り駅は、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線、都営地下鉄新宿線の神保町駅、または東京メトロ東西線の竹橋駅です。

Ustreamを利用した映像配信

3つのトラック(会場)それぞれにおいて、発表の様子が配信されます。当日、会場にこられない方も、中継を見てぜひRubyKaigi2009に参加しましょう!

ジュンク堂書店RubyKaigi店

今年も「ジュンク堂書店RubyKaigi店」が出店します。Rubyistな著者の方々によるサイン会も行われます!

公式タグ、公式ハッシュタグ

ブログやTwitter上で利用していただきたい、公式タグ、公式ハッシュタグは以下のとおりです。

  • 公式タグ: rubykaigi2009
  • 公式ハッシュタグ: #rubykaigi

これらを利用することで、以下のように情報を共有することができます。

おわりに

開催まであとわずかです。それでは、RubyKaigi2009でお会いしましょう!

おすすめ記事

記事・ニュース一覧