レポート
YAPC::Asia Tokyo 2012 スペシャルレポート
2012年9月27日から29日までの3日間,東京大学伊藤国際学術研究センターにて開催されるYAPC::Asia Tokyo 2012。本稿では,本イベントの概要や見どころ等を紹介する事前レポートと,27日の前夜祭,28日,29日のイベント当日の随時レポートをお届けします。
- YAPC::Asia Tokyo 2012, 2日目レポート[更新終了]
- Yusuke Wadaさん「「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺」
- Masahiro Naganoさん「1台から500台までのMySQL運用(YAPC::Asia編)」
- 近藤嘉雪さん「Perlの勘所をマスターしよう! コンテキストとリファレンスを我が物に! 」
- Adam Kennedyさん「Padre - The Perl IDE for Normal People」
- makamakaさん「YAPC::Asiaきたつもり同人ボードゲーム「やっぱしぃYAPC」の考案と実践」
- Kentaro Kuribayashiさん「Rubyistの国のPerl使い」
- まんでぃーさん「Perlでちょいモテデザインパターン」
- あずまさとしさん「CPANに恩返ししよう」
- 「Perl 今昔物語」
- Tatsuhiko Miyagawaさん「10 more things to be ripped off」
- Daisuke Muraseさん「Perlハッカーは息をするようにCPANモジュールを書く。」
- Dan Kogaiさん「Perl as a Foreign language」
- 「Skyarc Systems presents 「遠方よりの参加者」発表」
- tsucchiさん「Perl と SQL のいろいろ」
- Yusuke Kawasakiさん「シリコンバレーと世界のPerlエンジニア」
- TAKESAKOさん「Perlで始める!? 初めての機械学習の学習」
- papixさん「Perl入学式をやってみた!」
- Tim Bunceさん「Performance Profiling with Devel::NYTProf」
- songmuさん「中規模ソーシャルゲーム開発に学ぶWebサービス開発と運用ノウハウ。もしくは2012年にPerlでWeb開発をする理由」
- Lightning Talks Day 2
- Gosuke Miyashitaさん「How Perl Changed My Life」
- Daisuke Makiさん「Closing」
- LT-thon
- 地域.pm ミートアップ
2012年9月29日
- YAPC::Asia Tokyo 2012, 1日目レポート[更新終了]
- 941さん「オープニング」
- Larry Wallさん「What Does Your Code Smell Like?」
- HASEGAWA Yosukeさん「Web::Security beyond HTML5」
- bokkoさん「pixivのサムネイル事情」
- Ingy döt Netさん「Acmeism, Pegex and CoffeeScript on CPAN」
- Toshinori Sato さん「Perlでデータクリーニング」
- Tokuhiro Matsunoさん「Nana/Tora - Perl5 から見える未来。Perl5 と共にあゆむ Perl6 ではないプログラミング言語、それは。」
- Lenz Gschwendtnerさん「rapid prototyping with Mojolicious::Lite」
- Masaru Hoshinoさん「大きくなったシステムの疎結合化への取り組み」
- しんぺい@猫型技研さん「リアルタイム通知システムの舞台裏」
- りーお@DeNAさん「Perl初心者が作ったサーバ運用ツール」
- KOMORI Kazukiさん「Perl Ocean - XMPP based realtime communication framework suite」
- motemenさん「Perlでファントムする!改め Wight - Phtantom's new friend」
- まつけん@yokoninaritaiさん「GitHubを使った開発とデプロイ」
- Atsushi Kobayashiさん「Distributed Job System. Clutch」
- Yuji Shimadaさん「続・Mobage を支える技術」
- Kazuhiro Osawaさん「位置情報系処理のお話 a.k.a 続・自文書抽出日本的住所」
- Tim Bunceさん「Profiling memory usage of Perl applications」
- Hisashi HATAKEYAMAさん「スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門」
- Yasuhiro Onishiさん「Redmine::Chan で IRC からプロジェクト管理」
- Tatsuro Hisamoriさん「平均レスポンスタイム50msをPerlで捌く中規模サービスの実装/運用」
- tagomorisさん「半リアルタイム・分散ストリーム処理をperlで」
- Lightning Talks Day 1
- LT-thon
- 懇親会
2012年9月28日
- YAPC::Asia Tokyo 2012 前夜祭レポート[更新終了]
- オープニング
- risouさん「Officeで使うPerl Excel編」
- Daisuke Muraseさん「UV - libuv binding for Perl」
- 休憩中の飲食スペース
- Gosuke Miyashitaさん「Sqaleの裏側」
- 全セッション終了後
2012年9月27日
- 27日から開催される,YAPC::Asiaの見どころを紹介(後編)
- YAPC::Asia2012来場者全員集合!
- これだけは抑えたい「ハードなPerl Monger」必見トーク
- Perlが分からなくったっていいじゃない。「非Perl Mongerとビギナー向け」トーク
- ぼっちになりがちなギークでも大丈夫。サブイベントに参加しよう
- YAPC::Asiaはお祭りです
2012年9月26日
- 27日から開催される,YAPC::Asiaの見どころを紹介(前編)
- 来場者見込み700名!今年のYAPCは新たなステージへ
- 例年とはひと味違うゲストスピーカーがなんと5名も登壇
- 2010年から芽吹いた地方ユーザーベースの確保とカジュアル層の開拓
- 見どころ紹介は続きます
2012年9月25日