レポート
YAPC::Asia Tokyo 2015 スペシャルレポート
8月20~22日に開催される「YAPC::Asia Tokyo 2015」。このイベントの模様を随時レポートしていきます。
- YAPC::Asia Tokyo 2015 2日目レポート[更新終了]
- Nathan LeClaireさん「PolyglotのためのDocker - 我々はどこから来てどこへ向かうのか」
- Yosuke FURUKAWAさん「どうしてこうなった? Node.jsとio.jsの分裂と統合の行方。これからどう進化していくのか?」
- songmuさん「Mackerel開発におけるScalaとGo,そしてPerl」
- Kazunori Satoさん「Google Cloud Platformの謎テクノロジーを掘り下げる」
- Masahiro Naganoさん「ISUCONの勝ち方」
- Ricardo Signesさん「Perl 5.22 and You」
- アルパカ大明神[▮▮▮▯▯▯▯▯▯▯]さん「Docker3兄弟について」
- Daisuke Muraseさん「サーバーサイドエンジニア(特にPerl)のためのiOSアプリ開発入門」
- Kenji Naitoさん「我々はどのように冗長化を失敗したのか」
- さいけんさん「MySQLで2億件のシリアルデータと格闘したチューニングの話」
- Tatsuro Hisamoriさん「実はホットでオープンな Microsoft Azure」
- 平田哲さん「ランチセッションA」
- kobakenさん「ランチセッションB」
- Ben Lavenderさん「Adventures in Refactoring」
- Miki Horiuchi Kabeさん「Perlでゼロから作るコンテナ」
- Masahiro Nakagawaさん「データ分析基盤を支える技術」
- SHIBATA Hiroshiさん「3分でサービスのOSを入れ替える技術」
- Jonathan Worthingtonさん「Parallelism, Concurrency, and Asynchrony in Perl 6」
- 鎌田武俊さん「【特別企画】YAPCあるある(仮)」
- Brad Fitzpatrickさん「Profiling & Optimizing in Go」
- Satoshi Ohkuboさん「Perl で RTB の最前線を闘い抜く」
- CONBUさん「カンファレンスネットワークの作り方」
- tsubasaさん「オープンソースエンジニアのための Windows入門」
- Jxckさん「HTTP2 時代の Web」
- Yuichiro SAITOさん「辛いことをやめる!から始まる業務改善とInfrastructure as Code」
- 「Lightning Talks Day 2」
- Daisuke Makiさん「クロージング」
2015年8月22日
- YAPC::Asia Tokyo 2015 1日目レポート[更新終了]
- Daisuke Makiさん「Opening」
- Larry Wallさん「メリークリスマス!」
- Kelsey Hightowerさん「Managing Containers at Scale with CoreOS and Kubernetes」
- muddydixonさん「DeepLearning の前に知っておくことがある! 再帰型のニューラルネットワークや自己組織化マップについて語ろう」
- jigyakkumaさん「それは僕たちのドメイン・DNS運用」
- Teppei Satoさん「Effective ES6」
- Kazuhiro Hommaさん「Web由来の組み込みエンジニアの半年間のすべて ~WebとiOSとBLEとハードウェアデバイスのこと~」
- Yukihiro "Matz" Matsumotoさん「TBD」
- Toru Kobayashiさん「今フロントエンドで何が起こっているのか」
- macopy nnid:mackee_wさん「どうしてもPerlでドローンを飛ばしたい人のためのハードウェアハック概論」
- Kazuho Okuさん「HTTP/2時代のウェブサイト設計」
- fujiwaraさん「Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用」
- Casey Westさん「Conway's Law of Distributed Work」
- cho45さん「WebAudioで入門する信号処理」
- Shinpei Maruyamaさん「Perlで学ぼう!文系プログラマのための,知識ゼロからのデータ構造と計算量」
- ジンジニアさん「【sponsored contents】若手エンジニア達の生存戦略」
- 趣味はマリンスポーツですさん「Perlの上にも三年 ~ ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 ~」
- Ben Ogleさん「Electron: Building desktop apps with web technologies」
- Atsuo Fukayaさん「esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく」
- moznionさん「Yet Another Perl Cooking」
- Kazuhiro Osawaさん「大規模でも小中規模サービスでも捗る microservices な Web サービスのつくりかた」
- Hideaki Nagamineさん「PietでLISP処理系を書くのは難しい」
- Tokuhiro Matsunoさん「Perl6 on JVM: It works??」
- karupaneruraさん「うっかりをなくす技術」
- Yusuke Wadaさん「Podcastを支える技術,エンジニアのためのWebメディア,そしてCPAN」
- 「Lightning Talks Day 1」
- ブース
- 懇親会
2015年8月21日
- YAPC::Asia Tokyo 2015 前夜祭レポート[更新終了]
- 受付など
- SHIBATA Hiroshiさん「言語開発の現場」
- 鶉さん「PHP帝国の逆襲!(を願うPHPerが話す最近のPHPについてのクイックツアー PHP7対応版)」
- Akira Sakamotoさん「perlワンライナー入門」
- skozawaさん「はてなブックマークのトピックページの裏側」
- tagomorisさん「我々にできるOSSとそのコミュニティの育てかた」
- yuukiさん「技術ブログを書くことについて語るときに僕の語ること」
2015年8月20日