Mac OS X 実践活用ブック
- 掌田津耶乃 著
- 定価
- 2,618円(本体2,380円+税10%)
- 発売日
- 2001.5.7[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 448ページ
- ISBN
- 4-7741-1205-4
サポート情報
概要
従来からMac OSを利用しているユーザー中心に、Mac OS XではじめてMacに触れるユーザーにも焦点をあて、インストールから基本操作、システムの理解まで、これまでのMac OSとの相違点や考え方の違いを踏まえつつ、広く深く解説します。
こんな方にオススメ
- Mac OS Xにバージョンアップされた方
- Mac OS Xをカスタマイズしたい方
目次
Part 1 基本操作&設定篇
- Chapter 1 Mac OS Xのおもな特徴
- Mac OS Xは「Mac OS」じゃない?
- Mac OS XとMac OSの違い
- Mac OS Xのおもな新機能
- Chapter 2 インストールとセットアップ
- インストール前の下準備
- Mac OS Xのインストール
- ユーザ登録とネットワークのアシスタント
- Chapter 3 Mac OS Xの基本フォルダ構成
- 新しいシステム構成
- Chapter 4 基本操作の理解
- Mac OS Xへのログイン
- Finder
- ウィンドウとメニュー
- Finderウィンドウ
- ファイルの基本操作
- Dock
- デスクトップについて
- ログアウトと終了/再起動について
- Chapter 5 Finderを使いこなす!
- 新Finderのメニュー類
- Finderウィンドウとデスクトップの環境設定
- 情報ウィンドウ
- 2ボタンマウスへの対応とコンテクストメニュー
- Chapter 6 Sherlockによる検索機能
- 検索ツール「Sherlock 2」
- ファイル検索の実際
- インターネット検索の実際とチャネルの利用
- チャネルの作成
- Sherlockの環境設定について
- Chapter 7 アプリケーションインターフェイスとClassic環境
- Mac OS Xのアプリケーション
- 新しいメニューと機能
- ファイルダイアログ
- その他の新しいインターフェース
- 印刷機能に関連するインターフェース
- ClassicアプリケーションとClassic環境
- Chapter 8 システム環境設定によるシステム設定
- Mac OS Xにおけるシステムの設定
- ColorSyncの設定
- Dockの設定
- QuickTimeの設定
- インターネットの設定
- キーボードの設定
- サウンドの設定
- スクリーンセーバの設定
- スピーチの設定
- ソフトウェア・アップデートの設定
- ディスプレイの設定
- ネットワークの設定
- マウスの設定
- ユーザの設定
- ログインと起動項目に関する設定
- 一般の設定
- 共有の設定
- 地域情報の設定
- 日付と時刻の設定
- 省エネルギーの設定
- 起動ディスクの設定
- Chapter 9 マルチユーザとネットワーク共有機能
- Mac OS Xのマルチユーザ環境
- ファイル共有機能
- Web共有の利用
- ファイルサーバを利用する
- キーチェーンについて
- Chapter 10 インターネット接続とiTools
- ダイアルアップ接続を行う
- iTools/iDiskを使う
- Mailアプリケーションの基本設定
Part 2 システム探究篇
- Chapter 1 システムとアプリケーションのカスタマイズ 〜初級編〜
- システム設定の基本的な考え方
- 一度しか設定しないもの
- 操作感に関わる設定
- 利用環境に応じた設定
- Classic環境の設定
- Chapter 2 システムとアプリケーションのカスタマイズ 〜上級編〜
- システムのカスタマイズ
- ホーム内のLibraryにファイルを追加する
- Cocoaアプリケーションについて
- FinderとDockをカスタマイズする
- スタートアップ画面とログインウィンドウのカスタマイズ
- システムのシェイプアップは可能か?
- Chapter 3 システムを内側から覗いてみる
- なぜMac OS Xは難しいのか?
- Terminalアプリケーションについて
- ルートの非表示階層を調べる
- Terminalからも非表示のファイル
- ディレクトリとシンボリックリンク
- いよいよ見えなかったシステム関連ディレクトリについて
- ユーザディレクトリもチェック!
- プロパティリストはXMLで記述されている
- システム探検のレポートをまとめると…
- Chapter 4 Mac OS Xの予備知識とトラブル対策
- Mac OS Xの予備知識
- Mac OS Xのちょっと上手な使い方
- Mac OS Xでトラブルが起きた時の対処法
- rootの利用について
- Chapter 5 AppleScriptで自動化する
- AppleScriptの活用を考える
- Script Editorについて
- AppleScriptの文法
- Finderを使ったスクリプトを作る
Part 3 補足説明篇
- Chapter 1 付属アプリケーションについて
- Appllicationフォルダのアプリケーションについて
- Utilitiesフォルダのアプリケーションについて
- Chapter 2 開発環境について