Windows XP ネットワークスタートアップガイド
- きたみりゅうじ 著
 - 定価
 - 2,178円(本体1,980円+税10%)
 - 発売日
 - 2002.5.23[在庫なし]
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 256ページ
 - ISBN
 - 4-7741-1478-2
 
サポート情報
概要
本書では、WindowsXPパソコンでの家庭内LANを想定し、「ファイル共有」、「プリンタ共有」、「インターネット接続共有」についての設定ポイントをやさしく解説してあります。また昨今話題になっているセキュリティについても設定のポイントを説明します。
こんな方にオススメ
- 複数のWindows XPのパソコンがあって家庭内LANを構築したい方
 - Windows XPのパソコン同士でファイルを共有する方法を知りたい方
 
目次
第01章 ネットワーク構築、その前に
- 01-01 ネットワークって何?	
- ネットワークはとても便利!
 
 - 01-02 LANとWAN、様々なネットワーク	
- ローカルとワイド、それがLANとWAN
 
 - 01-03 I Pアドレスはパソコンの電話番号	
- ネットワーク上の電話番号=IPアドレス
 
 - 01-04 グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス	
- 代表番号と内線番号
 - プライベートIPアドレスとして使用できるIPアドレス
 
 - 01-05 プロトコル?それは会話の約束事	
- プロトコルとは通信するための共通言語
 
 - 01-06 サーバーとクライアントの関係	
- 提供する側とされる側、それがサーバーとクライアント
 
 - 01-07 ネットワークに必要な機器の話	
- LANアダプタ
 - ハブ
 - LANケーブル
 - ルーター
 
 - 01-08 ネットワークを構成する様々な機能	
- DHCP
 - DNS
 - ゲートウェイ
 - IPマスカレード
 
 - 01-09 無線LANならレイアウトフリー	
- 無線LANはケーブルいらず
 - ブリッジとリピーター
 
 
第02章 ネットワークを導入しよう
- 02-01 Windows XPのネットワーク機能	
- Windows XPの生い立ち
 - ファイルやフォルダの共有
 - プリンタの共有
 - インターネット接続の共有
 - ファイアウォールのサポート
 - リモートアシスタンスによるヘルプ作業
 - リモートデスクトップによるパソコンのリモート操作
 - 標準プロトコルにTCP/IPプロトコルを採用
 - ADSL・無線LANの標準サポート
 
 - 02-02 Windows XP 2つのエディション	
- ネットワークの機能で見比べた場合
 - それ以外の機能で見比べた場合
 - 選択の基準
 
 - 02-03 ネットワークの構築手順	
- まずは構成固めから始めよう
 
 - 02-04 LANアダプタを増設しよう	
- デスクトップパソコンの場合
 - ノートパソコンの場合
 
 - 02-05 パソコン同士をつないでみよう	
- ハブを使って複数台のパソコンをつなぐ
 - ケーブルレスな無線LANでつなぐ
 - クロスケーブルを使って2台のパソコンを直結する
 - Wake-on-LAN
 
 - 02-06 LANからインターネットにつなぐには	
- インターネット接続の共有機能を利用する
 - ルーターを利用する
 - NATとIPマスカレード
 
 - 02-07 ウィザードを使ってセットアップ	
- ネットワークセットアップウィザードの起動
 - インターネット接続の共有を利用する場合
 - インターネット接続にルーターを利用する場合
 - 名前の付け方は十人十色
 
 - 02-08 手動でネットワークをセットアップ	
- パソコンの識別情報を変更する
 - ワークグループ名を変更する
 - 自動的にIPアドレスを取得させる
 - 固定のIPアドレスを設定する
 - イスラエルからの使者
 
 
第03章 いろいろなものを共有しよう
- 03-01 ファイルを共有しよう	
- ファイルを共有するとは?
 - 共有を許可する
 - ユーザーごとに共有する権限を指定する
 - オフライン ファイルを活用する
 
 - 03-02 DVD/CD-ROMドライブを共有しよう	
- ドライブを共有するとは?
 - 共有を許可する
 - ネットワーク ドライブに割り当てる
 - ネットワーク ドライブを切断する
 
 - 03-03 プリンタを共有しよう	
- プリンタを共有するとは?
 - 共有を許可する
 - ネットワーク プリンタをセットアップする
 
 - 03-04  デスクトップを丸ごと共有しよう	
- リモートデスクトップ
 - リモート デスクトップを使用できるように設定する
 - リモート デスクトップ接続を行う
 - リモート デスクトップをWeb経由で接続できるように設定する
 - Web経由でリモート デスクトップ接続を行う
 - ヘルプを使ってネットワーク診断
 
 
第04章 Windows Messengerを活用しよう
- 04-01 Windows Messengerを使ってみよう	
- .NET Passportに登録する
 - メンバを追加する
 - メッセージを送信する
 
 - 04-02  チャットやホワイトボードで会議をする	
- チャット ルームでディスカッション
 - 会議の定番、ホワイトボード
 
 - 04-03  リモ ート アシスタンスで遠隔ヘルプ	
- リモート アシスタンスを要求する
 - コンピュータの制御を共有する
 
 - 04-04  LANの外とつなぐには	
- UPnP対応なら問題なし
 - Windows Messengerが使うポート
 - 定番はICQやIRC
 
 
第05章 家庭内サーバーを構築しよう
- 05-01 サーバーを構築すると何ができる?	
- アップロード前のテスト環境
 - そのまま外部に公開するサーバー環境
 
 - 05-02 HTTPサーバーを使って自宅でWeb構築	
- HTTPサーバーとは
 - Apacheを入手する
 - Apacheのインストール
 - ドキュメントルートを設定する
 - ActivePerlを入手する
 - ActivePerlのインストール
 
 - 05-03 FTPサーバーを使ってファイル送受信	
- FTPサーバーとは
 - WarFTPDを入手する
 - WarFTPDのインストール
 - サーバー情報を設定する
 - アクセス権のデフォルト設定を行う
 - サービスとして登録する
 - ユーザーの追加とアクセス権設定を行う
 
 - 05-04サーバーに外部からアクセスさせよう
- 外部からアクセスさせるには
 - サーバーのIPアドレスを固定にする
 - 外部からアクセスする口を設ける
 - DynamicDNSサービスでドメイン名を取得する
 - DiCEの紹介
 - IISの功罪
 
 
第06章 知らないと怖いネットセキュリティ
- 06-01 なぜセキュリティが大事なの?	
- セキュリティは家の鍵
 - 被害者のつもりが加害者に
 - ハッカーとクラッカー
 
 - 06-02 すぐにできる対策	
- 基本はこまめなUpdate
 - ルーターを使うだけで守られるこんなこと
 - コンピュータウイルスに気をつけろ
 - 実は重要なAdministrator
 - 猛威を振るうウイルス
 
 - 06-03 フリーで使えるウイルス対策ソフト	
- AVG Anti-Virus Systemとは
 - AVG Anti-Virus System を入手する
 - AVG Control Centerで初期設定
 - ウイルス検索を実行しよう
 - 日本語で使いたいなら
 
 - 索引
 
プロフィール
きたみりゅうじ
もとは企業用システムの設計・開発、おまけに営業をなりわいとするなんでもありなプログラマ。本業のかたわらWeb上で連載していた4コマまんがをきっかけとして書籍のイラストや執筆を手がけることとなり、現在はフリーのライター&イラストレーターとして活動中。
URL:https://oiio.jp/
Twitter:@kitajirushi