このとおりやればすぐできる!!
パソコンしっかりメンテナンスWindows XP 対応
- 一条真人 著
- 定価
- 1,738円(本体1,580円+税10%)
- 発売日
- 2002.10.23[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 240ページ
- ISBN
- 4-7741-1593-2
サポート情報
概要
パソコンを効率良く使っていくためには、正しいメンテナンスの継続が必要不可欠です。本書は、「ファイル容量の節約」などの基本メンテナンス方法から「ネット通信の高速化」、さらにXPならではの「セキュリティ設定」までを紹介。XPユーザー必見のメンテナンスガイド。
こんな方にオススメ
- 現在愛用しているパソコンをもっと便利に使いたい方
- 不安定なパソコンを再生したい方
目次
1章 普段から心がけておきたいメンテナンス
- 1-1 標準ツールを使ってメンテしよう
- ハードディスクのエラーチェックと修復をしよう
- ハードディスクのデータを最適化して処理速度を向上しよう
- デスクトップに作成されたショートカットを整理しよう
- 1-2 オンラインソフトを利用してメンテしよう
- 不要なレジストリを整理しよう
- 削除したレジストリを復元しよう
- システムファイルを最適化しよう
- 1-3 ハードディスクの空き容量を増やそう(1)
- ページングファイルとは?
- ページングファイルを使わないように設定しよう
- ページングファイルを固定サイズに設定しよう
- ページングファイルのドライブを変更しよう
- 1-4 ハードディスクの空き容量を増やそう(2)
- インターネット一時ファイルとは?
- インターネット一時ファイルの容量を変更しよう
- インターネット一時ファイルの保存フォルダを変更しよう
- インターネット一時ファイルを削除しよう
- 1-5 ハードディスクの空き容量を増やそう(3)
- 「システムの復元」設定の変更とは?
- 「システムの復元」の容量を変更しよう
- 「システムの復元」機能を使わないように設定しよう
- 1-6 ハードディスクの空き容量を増やそう(4)
- ディスククリーンアップで一時ファイルを削除しよう
2章 Windows XP・ブロードバンドを高速化しよう
- 2-1 レジストリを編集してWindows XPを高速化しよう
- 「窓の手」でレジストリを編集しよう
- カーネルを常に物理メモリに配置しよう
- ファイルのキャッシュサイズを変更しよう
- アプリケーション起動用メモリを「Largeモデル」にしよう
- 2-2 ADSLブロードバンド通信を高速化しよう
- TCP/IP・MSS・MTUとは?
- MTUを設定して転送速度を上げよう
- MTUをより最適化しよう
- RWINとは?
- 一般的な高速化のためにRWINを設定しよう
- ブロードバンドルータを使う場合のパラメータ設定をしよう
- 環境に合わせたRWINの設定とは?
- レイテンシ(Latency)を調べよう
- レイテンシを使って最適なRWINを計算しよう
- TTLとは?
- TTLを設定して転送速度を上げよう
3章 ハードウェアをメンテして動作を高速化しよう
- 3-1 ハードウェアを交換・増設しよう
- 拡張カードを増設しよう
- メモリを増設しよう
- IDE/ATAPIデバイスを交換しよう
- IDEケーブルを交換しよう
- 電源を交換しよう
- ケースファンを交換しよう
- 3-2 ハードウェアの交換・増設にまつわるトラブルを解決しよう
- PCIデバイスのトラブルを解決しよう
- メモリのトラブルを解決しよう
- IDE/ATAPIデバイスのトラブルを解決しよう
- ハードディスクやCD-ROMドライブの動作モードを設定しよう
- 3-3 デバイスドライバを更新しよう
- デバイスの動作を確認しよう
- 「Windows Update」からドライバを入手しよう
- デバイスドライバを元のものに戻そう
- 3-4 プロダクトアクティベーション機能を使おう
- アクティベーション発動の基準を知ろう
- アクティベーションの状態を調べよう
- アクティベーションライセンス認証を実行しよう
- Windows XPを再インストールしよう
4章 トラブルが起こったときはこんな対応をしよう
- 4-1 PCがフリーズしたときは?
- フリーズから脱出しよう
- ブルースクリーンの情報からシステム修復を行おう
- 4-2 PCが正常に起動しないときは?
- 電源を入れてもPCの反応がないときは?
- Beep音だけが鳴るときは?
- BIOSのデバイス初期化で停止するときは?
- OSの起動処理中に停止するときは?
- 4-3 PCが正常に起動しない場合に回復処理を実行しよう
- 「セーフモード」でのOS起動から回復処理を実行しよう
- 「システムの復元」を使って元の状態に戻そう
- 「システムの復元」を使ってバックアップを作成しよう
5章 セキュリティ対策を万全にしてPCを守ろう
- 5-1 パーソナルファイアウォールでガードを固めよう
- ファイアウォールを有効にしよう
- 5-2 ユーザーパスワードを利用しよう
- アドミニストレータを設定しよう
- ユーザーパスワードを設定しよう
- パスワードリセットフロッピーを利用しよう
- 5-3 無線LANのセキュリティを向上させよう
- 無線LANのコントロール機能を設定しよう
- 5-4 「ノートン・インターネットセキュリティ2003」を使おう
- 基本的な設定をしよう
- ユーザーアカウントを設定しよう
- ユーザーアカウント機能でパスワードやアカウントを変更しよう
- PCのセキュリティ状態をチェックしよう
- ファイアウォールを設定しよう
- プログラム制御をしよう
- ホームネットワークを設定しよう
- 不正侵入からPCを守ろう
- プライバシーを保護しよう
- 広告ブロックを設定しよう
- スパム警告を利用しよう
- 保護者機能を利用しよう
- 「ノートン・アンチウイルス」を使おう
- ドライブをウイルススキャンしよう
- 用語解説
- 索引
プロフィール
一条真人
ソフトハウス起業からパソコン雑誌「ハッカー」(日本文芸社)編集長、「PCプラスワン」(笠倉出版)編集長を経て、河出書房新社から小説「パッセンジャー」(ペンネーム:滝沢昇一)でデビューして、現在に至る。著書50冊以上。仕事より仕事を効率的にするハックを考える毎日で、オーロラを見にアラスカに行ったりマラソンを走ったり、エクストリームなことが大好き。スマートフォンはXperiaとiPhoneを使用中。Twitterユーザー名は@ichijomasahito。