[ブロードバンドインターネット+LAN]悩みとトラブル【解決相談室】

「[ブロードバンドインターネット+LAN]悩みとトラブル【解決相談室】」のカバー画像
著者
井上孝司 著
定価
2,178円(本体1,980円+税10%)
発売日
2003.12.19[在庫なし]
判型
B5変形
頁数
328ページ
ISBN
4-7741-1926-1

概要

いまや電話並みの通信インフラとなったブロードバンドネットワーク環境ですが、電話と違って、つないだらそのまま何もせずに使えるという状況にはありません。どのサービスを選ぶかから始まって、突然つながらなくなった、切れるようになったなど、いろいろな問題が浮上してきがちです。でも、本書を備えておけば大丈夫。トラブル発生時に引くのはもちろんのこと、いざというときのためにあらかじめ読んでおいてください。

こんな方にオススメ

  • これからブロードバンド環境に移行する方
  • すでにブロードバンドサービスを利用している方
  • ネットワークの利用においてトラブルが多発している方

著者の一言

ADSLやFTTHなど、ブロードバンド・サービスの一般化にともない、誰もが避けて通れなくなった、高速回線やTCP/IPネットワークの導入・運用に関する情報、さらにはセキュリティ対策やブロードバンドの活用法まで、基礎や原理からやさしく解説した一冊です。家庭でブロードバンド・サービスを利用する場合だけでなく、ネットワーク技術やシステム管理の初級入門書としても活用してください。

目次

トラブル・疑問 解決! 総合チャート+主な関連項目

  • 困った! ときのためのトラブルシュートフローチャート[全般編]
  • 困った! ときのためのトラブルシュートフローチャート[Webサーバー編]
  • 困った! ときのためのトラブルシュートフローチャート[メール編]

第1章 ブロードバンド導入時のトラブル・疑問Q & A

  • 1 ADSLを導入できないといわれたけど、どうして?
  • 2 電話局までの距離(線路長)はどうすればわかる?
  • 3 ADSLとISDNは併用できないと聞いたけど、どうして?
  • 4 ADSLとCATVではどちらが得なの?
  • 5 光ファイバーが導入できないのはどんな場合?
  • 6 ADSLモデムのブリッジとルータって、なにが違うの?
  • 7 自分で用意しなければならない機器はなにとなに?
  • 8 「ハブ」と「ルータ」の違いがわからないのですが…
  • 9 ブロードバンドルータとダイヤルアップルータの違いは?
  • 10 LANアダプタって、どうやって選べばいいの?
  • 11 ブロードバンドルータの選び方がわからないのですが…
  • 12 TV電話やIP電話を使うにはなにが必要なの?

第2章 配線や機器の接続のトラブル・疑問Q & A

  • 1 ADSL機器の接続が難しそう.ポイントは?
  • 2 FTTHやCATVの機器は、どうやって接続すればいいの?
  • 3 ルータを買ったら真っ先にしなければならないことはなに?
  • 4 PPPoEを使うには、なにとなにを設定すればいいの?
  • 5 フレッツ接続ツールとルータのPPPoE機能の使い分けは?
  • 6 Windows XPのPPPoE設定は、どういうふうにするの?
  • 7 LANケーブルの「カテゴリー」ってなんのこと?
  • 8 ストレートケーブルとクロスケーブルの区別がわからない…
  • 9 ADSLモデムの「リンクアップ」の確認ってどうやるの?
  • 10 ADSLモデムがリンクアップしないのですが…
  • 11 ハブをカスケード接続したら通信できないんだけど…
  • 12 激安機器って、使っても大丈夫なの?

第3章 ネットワーク機器のトラブル・疑問Q & A

  • 1 ADSLモデムの実効性能がリンクアップ速度より遅いのはなぜ?
  • 2 ADSLのスピードを上げるにはどんな方法があるの?
  • 3 ADSLの速度低下原因になる施設があると聞いたんだけど…
  • 4 ADSLの導入後、電話に凄いノイズが入るんだけど、どうして?
  • 5 ADSLが電話の着信時などに勝手に切れるんだけど…
  • 6 解説:MTU・MRU・RWINって、いったいなんなの?
  • 7 ルータの「スループット」はなにで決まるの?
  • 8 ルータの「ファームウェア」ってなんのこと?
  • 9 解説:ルータのファイアーウォール機能ってどんな仕掛けなの?
  • 10 ルータを導入したら、動かないソフトがあるんだけど…
  • 11 「UPnP」ってなにをするものなの?
  • 12 UPnP対応ルータが認識されているか確認できないの?(Windows XP)
  • 13 UPnP対応ルータが認識されているか確認できないの?(Windows Me)
  • 14 ISDNで電話代がかさんでしかたないんだけど…

第4章 無線LANのトラブル・疑問Q & A

  • 1 無線LANを使うには、どんな機器が必要なの?
  • 2 「無線ルータ」と「アクセスポイント」はなにが違うの?
  • 3 「a」とか「b」とか「g」とか、なにが違うの?
  • 4 無線LANが危ないと聞くけど、なにがどう危ないの?
  • 5 どうすれば、無線LANを安全に使えるようになるの?
  • 6 無線LANを確実に導入できる作業手順ってあるの?
  • 7 暗号化を設定したら無線LANが使えなくなった!
  • 8 MACアドレスの確認のしかたがわからない…
  • 9 無線LANのスピードが出ないんだけど…
  • 10 ホットスポット(公衆無線アクセス)利用時の注意点は?
  • 11 WPAってなんのこと?

第5章 TCP/IPと通信設定のトラブル・疑問Q & A

  • 1 解説:そもそも、TCP/IPってなにをするものなの?
  • 2 解説:TCP/IPとNetBEUIは、いったいなにが違うの?
  • 3 解説:TCP/IPでは、どこをどう設定すると通信できるの?
  • 4 解説:IPアドレスの数字って、どういうものなの?
  • 5 解説:ネットワークアドレスって、なんなの?
  • 6 解説:サブネットマスクは、なんのために指定するの?
  • 7 IPアドレスの範囲はどうやって決めればいいの?
  • 8 プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスはなにが違うの?
  • 9 解説:アドレス変換の仕組みが必要なのはどうして?
  • 10 解説:DHCPって、なにをしてくれるものなの?
  • 11 PC側でDHCPの自動設定を受け入れるようにするには?(Windows 9x/Me)
  • 12 PC側でDHCPの自動設定を受け入れるようにするには?(Windows 2000/XP)
  • 13 PC側でDHCPの自動設定を受け入れるようにするには?(Mac OS X)
  • 14 IPアドレスを確認する方法はないの?(Windows 9x/Me)
  • 15 IPアドレスを確認する方法はないの?(Windows 2000/XP)
  • 16 IPアドレスを確認する方法はないの?(Mac OS X)
  • 17 解説:DNSってなにをしてくれるものなの?
  • 18 解説:ドメイン名ってなんのためにあるの?
  • 19 解説:コンピュータ名はなんのために設定するの?
  • 20 解説:ワークグループ名はなんのために設定するの?
  • 21 解説:ブロードキャストってなんのこと?
  • 22 正しく通信できるかどうか確認する方法は?
  • 23 プロキシサーバーってなにをしてくれるの?

第6章 インターネットのトラブル・疑問Q & A

  • 1 解説:そもそも、PCどうしが通信できるのはどうして?
  • 2 電子メールで使うSMTPやPOPってなんのこと?
  • 3 メールの送受信に失敗したときの対策は?―?
  • 4 メールの送受信に失敗したときの対策は?―?
  • 5 「※未承諾広告」メールを自動削除する方法は?
  • 6 プロバイダーを変えたら同じメールアドレスを使い続けられないの?
  • 7 複数のプロバイダーから、一度に全部のメールを受信できるの?
  • 8 メールを送信できない場合があるのですが…
  • 9 URLに書かれている内容の意味がわからない
  • 10 Webの通信が暗号化されているか確認できないの?
  • 11 FTPサーバーに接続できないんだけど…
  • 12 オンラインストレージってなにが便利なの?
  • 13 オンライングループウェアってなにが便利なの?
  • 14 ストリーミング再生がスムーズにできない.どうして?

第7章 LANのトラブル・疑問Q & A

  • 1 解説:Windows単独で、どんなサーバー機能が実現可能?
  • 2 ファイル共有は注意しろと聞いたけど、どんな点?
  • 3 他人が接続できない共有フォルダを作れないの?―?
  • 4 他人が接続できない共有フォルダを作れないの?―?
  • 5 MacintoshとWindowsを簡単に接続する方法はないの?
  • 6 ネットワーク接続のHDDって便利だと聞きましたが…
  • 7 リモートデスクトップってなにが便利なの?
  • 8 リモートデスクトップってどうやって使うの?
  • 9 他のPCを遠隔シャットダウンできないの?
  • 10 LAN経由でプリンタを共用できないの?

第8章 セキュリティのトラブル・疑問Q & A

  • 1 解説:インターネットで考えられる不正行為にはどんなものがあるの?
  • 2 不正アクセスされる可能性があるのはどんなとき?
  • 3 解説:ウイルスとワームとトロイの木馬はどう違うの?
  • 4 パーソナルファイアーウォールが必要なのはどんなとき?
  • 5 ファイアーウォールとパーソナルファイアーウォールは併用したほうがいいの?(Windows XP)
  • 6 アクセスできないWebサイトがあるんだけど、どうすればいいの?
  • 7 パーソナルファイアーウォールのインストール後、共有フォルダに接続できない
  • 8 解説:「セキュリティホール」って、どんな穴?
  • 9 Windows Updateはどの程度の頻度で実行すればいいの?
  • 10 Windowsの自動更新機能って、どう使えばいいの?
  • 11 Windows Updateだけ実行していれば大丈夫なの?
  • 12 ウイルスはどんなルートから感染するものなの?
  • 13 ウイルスに感染したらしい!真っ先にすべきことは?
  • 14 過去に入力した内容が、再接続時に自動表示されるのはなぜ?
  • 15 Cookieの受け入れは拒否できるの?(Windows)
  • 16 Cookieの受け入れは拒否できるの?(Macintosh)
  • 17 解説:「プライバシーレポート」ってなに?
  • 18 メールを暗号化して送りたいんだけど、方法は?
  • 19 IPアドレスがバレるだけで個人情報が筒抜けなの?
  • 20 解説:IPアドレスが判明するのはどんなとき?
  • 21 解説:「DoS攻撃」ってなんですか?
  • 22 解説:「スパイウェア」ってなんのこと?
  • 23 解説:「セキュリティゾーン」ってなんのこと?
  • 24 IEの「セキュリティ警告」というメッセージはなに?
  • 25 IEの「オートコンプリート」という警告メッセージはなに?
  • 26 IEの「情報を読み取られるかもしれない」という警告メッセージはなに?
  • 27 IEの「セキュリティで保護された接続…」という警告メッセージはなに?
  • 28 ファイルのダウンロードで「問題を起こすかも…」という警告メッセージはなに?
  • 29 いきなりブラウザの画面がどんどん開き始めた!
  • 30 Windows XP Home Editionで注意すべき点は?

第9章 その他のトラブル・疑問Q & A

  • 1 解説:IP電話のメリットとデメリットは?
  • 2 IP電話のトラブル例や注意点を知りたいのですが…
  • 3 自宅と出先でネットワークの設定を使い分けられないの?
  • 4 出先でインターネットに接続するにはどうすればいいの?
  • 5 ダイヤルアップ設定は複数のユーザーで共有できるの?
  • 6 Windows XPをWebサーバーにするにはどうすればいいの?
  • 7 解説:自宅にサーバーを設置するメリットとデメリットは?
  • 8 自宅にサーバーを設置したいが、必要な安全対策は?
  • 9 解説:ポートフォワーディングとはなにをするもの?
  • 10 解説:ダイナミックDNSとはなにをするもの?
  • 11 自分でドメインを取るときに注意したい点は?
  • 12 インターネット越しにリモートデスクトップを使う方法は?
  • 13 外出先から自宅のLANに接続できるようにならないの?
  • 14 LANとPHSを併用するとPHSが優先されてしまう.どうして?

ブロードバンド、ネットワークを理解するための用語集