オープンソースJavaプロダクツ

「オープンソースJavaプロダクツ」のカバー画像
著者
WEB+DB PRESS編集部JAVA PRESS編集部 編
定価
2,068円(本体1,880円+税10%)
発売日
2004.3.31[在庫なし]
判型
B5
頁数
272ページ
ISBN
4-7741-1998-9

概要

Jakartaプロジェクトの流行によりオープンソースプロダクトへの評価が高まった結果、Jakarta以外のオープンソースJavaソフトウェアも注目を集めるようになりました。それらの中には、同種のJakartaソフトウェアよりも開発者の支持を得ているものもあります。本ムックでは、それら大注目のオープンソースソフトウェアを徹底的に活用するためのノウハウをお届けします。

こんな方にオススメ

  • オープンソースJavaソフトウェアを業務に活用したい方
  • 最新のJava開発技術を身に付けたい方
  • Java開発を効率よく行う方法を知りたい方

目次

◆巻頭企画 オープンソースJava入門講座

  • 第1章 オープンソースJavaプロダクト全図……岡本隆史
    • 全体像をつかみ、乱立する技術を読み解く
  • 第2章 オープンソース使用上の必須知識……岡本隆史
    • ライセンスの注意点と、バグ追跡システムの使い方
  • 第3章 J2SE SDKとEclipseのインストール……編集部
    • 本書をご覧いただく上で前提となる環境準備

◆特集1 サーブレット/JSPコンテナ頂上決戦

……松本光博

  • 第1章 No.1サーブレット/JSPコンテナはどれだ!
    • Tomcat 5 vs Resin vs Jetty
  • 第2章 Tomcat 5徹底攻略
    • バージョン4から何が変わった?
  • 第3章 TomcatユーザのためのResin入門
    • 天才が創った高速・多機能コンテナ

◆特集2 プレゼンテーション技術バイブル

……こうたろう

  • 第1章 プレゼンテーション技術大全
    • JSP 2.0、JSF、Velocity、Tapestry、JSTL、EL…
  • 第2章 JSP 2.0の新機能を味わう
    • JSPファイルからロジックを完全追放!
  • 第3章 はじめてのJSF
    • Webアプリケーションの開発の新しい形

◆特集3 WebWork 2実戦投入マニュアル スリムな本格派フレームワーク

……縣俊貴

  • 第1章 WebWork 2のしくみ
    • 特徴と動作原理
  • 第2章 実感! カンタンWebシステム開発
    • サンプルアプリケーションの作成
  • 第3章 発展的機能とその利用方法
    • 業務システムでも使えるテクニックの紹介
  • 第4章 WebWork 2でSpring Frameworkを使う
    • 外部ライブラリを参照するしくみ

◆特集4 サーバサイドJava開発のややこしさはこれで解消! コード生成ツールXDocletによるカンタン開発

  • 第1章 コード自動生成ツールXDoclet入門……日置聡
    • 開発生産性を一気に上げる
  • 第2章 XDocletでWebアプリケーション開発……日置聡
    • サーブレット、Strutsで使う
  • 第3章 XDocletでEJB開発……阿島哲夫
    • たった1つのコードから、10ファイルを生成する
  • コラム XDoclet用EclipseプラグインJBoss IDEクイックマニュアル……阿島哲夫
  • 第4章 XDocletベースR/OマッピングツールMiddlegen……日置聡
    • データベーステーブルからコード自動生成
  • 第5章 XDocletベースMDAツールAndroMDA……阿島哲夫
    • UMLからコード自動生成

◆特集5 もうSQLは書きたくない! 最強O/RマッピングツールHibernate実践入門

  • 第1章 O/Rマッピングツール大全……中嶋睦月
    • EJB、JDO、Torque、Hibernate
  • 第2章 Hibernateのしくみを知ろう……木村貴由
    • 柔軟! 高機能! 高性能!
  • 第3章 Hibernateを使ってみよう……木村貴由
    • JavaBeansからマッピングファイルとテーブルを作成
  • コラム GUIツールHibern8 IDE & Hibernator……木村貴由
  • 第4章 Hibernateをもっと活用しよう……木村貴由
    • 関連、カスケード、遅延ロード、キャッシュ
  • 第5章 Hibernate × Spring Framework = 最強……木村貴由
    • データベースアクセスがさらにシンプルに!

◆特集6 J2EEの未来がここにある! JBossによるアスペクト指向開発

……皆本房幸

  • 第1章 JBoss 4.0への道
    • 短期計画:J2EE 1.4準拠、長期計画:アスペクト指向ミドルウェア
  • 第2章 JBoss AOP入門
    • アスペクト指向プログラミングとは何だろう
  • 第3章 実践! JBoss AOPによるアスペクト指向プログラミング
    • コードを変更せずに機能を追加する

◆特集7 JUnitとは一味違うテスティングフレームワーク FitNesse導入クイックガイド

  • 第1章 すぐに使えるFitNesse……筏井哲治
    • インストールからサンプルテストケース作成まで
  • 第2章 実装WebアプリでのFitNesse利用方法……脇本純一
    • テストテンプレートFixtureの解説
  • Appendix JUnitとFitNesseの比較……筏井哲治
    • 仕様テストについて考えてみよう

◆注目記事

  • ・はじめてのHSQLDB……加納隆征/羽生章洋
    • コンパクトながらタフなオープンソースRDBMS
  • ・軽量コンテナSpring Framework入門……小倉純也
    • Strutsと組み合わせて使えるシンプルなフレームワーク
  • ・Java/XMLデータバインディングとApache XMLBeans……吉田英嗣
    • さまざまなオープンソース製品との比較、とりわけXMLBeansの実践解説

プロフィール

WEB+DB PRESS編集部

Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌『WEB+DB PRESS』を刊行。2023年8月発売のVol.136をもって隔月刊誌としては休刊。現在は雑誌から派生した書籍WEB+DB PRESS plusシリーズを主に刊行している。

Web:https://gihyo.jp/magazine/wdpress/plus
𝕏:@wdpress