かんたん「通勤快読」 Excel 計算表の定型処理で楽する超便利【マクロ】

「Excel 計算表の定型処理で楽する超便利【マクロ】技」のカバー画像
著者
「通勤快読」特別編集チーム 著
定価
968円(本体880円+税10%)
発売日
2004.6.16[在庫なし]
判型
四六
頁数
192ページ
ISBN
4-7741-2049-9

概要

定型処理の自動化だけでも自分でできるようになれば、仕事の効率も上がります。無理せず気軽に、まずはできそうなところからチャレンジしましょう。マクロ記録の方法はもちろん、Visual Basic Editorの基本操作やマクロの基礎知識もしっかりフォローしています。

こんな方にオススメ

  • Excelのマクロに興味がある人
  • 仕事でExcelを使っている人
  • 単純作業だけでいいからマクロ化したい人

目次

第1章 まずはここから! 操作を記録してマクロを作る

  • 1-1 「マクロ」ってどうやって作るの?
  • 1-2 「VBA」や「VBE」ってどんなもの?
  • 1-3 実際に操作を記録してみよう
  • 1-4 マクロの記録中に操作を間違えたら?
  • 1-5 記録した操作を再現してみよう
  • 1-6 選択しているセルを基準にして実行されるマクロを記録したい
  • 1-7 マクロの記録や実行を、もっと簡単に行いたい
  • 1-8 記録したマクロを保存する場所はどこ?
  • 1-9 不要なマクロを削除したい

第2章 目指せ! ワンタッチ操作 マクロを使いやすくする工夫

  • 2-1 シート内だけで使うマクロはボタンに登録する
  • 2-2 いろいろな形や色のボタンにマクロを登録したい
  • 2-3 シートやブックを問わず利用するマクロはショートカットキーが便利
  • 2-4 ショートカットキーが苦手だったらツールバーのボタンが便利
  • 2-5 マクロのツールボタンを活用するために自分専用のツールバーを作ろう
  • 2-6 関連するマクロをメニューにまとめて登録する

第3章 ちょっとだけプログラミング入門 VBAとVBEの基礎知識

  • 3-1 VBEの起動と終了の方法を覚えよう
  • 3-2 VBEの画面の名称やマクロを記述するための基本操作を覚えよう
  • 3-3 マクロに関する基本用語を覚えよう
  • 3-4 マクロを書くコードウィンドウってどうなっているの?
  • 3-5 マクロの入力をサポートしてくれる機能がある
  • 3-6 マクロをわかりやすく記述する工夫
  • 3-7 自動記録したマクロから、不要な行を削除しよう
  • 3-8 マクロの記述を確認しながら、マクロの自動記録をしてみよう
  • 3-9 サンプルマクロを複写して利用したい
  • 3-10 マクロを印刷したい
  • 3-11 VBAのヘルプの使い方を覚えよう

第4章 こんなことができる! 処理の自動化のヒントとサンプル

  • 4-1 シート切り替えマクロで、メニュー用のシートを作ろう
  • 4-2 シート挿入マクロで、一度に指定枚数のシートを挿入しよう
  • 4-3 シートの並べ替えマクロで、名前の順にシートを並べたい
  • 4-4 表選択マクロで表の範囲を選択しよう
  • 4-5 選択した範囲を印刷するマクロがほしい
  • 4-6 印刷のとき、いつでも1枚の用紙に収まるようにしたい
  • 4-7 印刷を実行する前に、何ページになるのか知りたい
  • 4-8 条件に応じてセルに色を付けるマクロがほしい
  • 4-9 シート名をブック名にして1枚ずつ保存したい
  • 4-10 指定した枚数分のシートがある新規ブックを作りたい
  • 4-11 ExcelからWindowsの電卓を呼び出したい
  • 4-12 普通の関数と同じように使える、自作の関数を作りたい
  • 4-13 カレンダーから日付を入力したい

第5章 困った! マクロのトラブル対処法

  • 5-1 「マクロウィルス」のメッセージが出てマクロが無効になる!?
  • 5-2 マクロを全部削除したのに、開くときに警告画面が出るのはなぜ?
  • 5-3 個人用マクロブックを削除したい
  • 5-4 ほかのパソコンでも、作成したマクロを使いたい
  • 5-5 作成したツールバーが出てこない!?
  • 5-6 マクロの実行が終わらない!?
  • 5-7 マクロのボタンをクリックしたらエラーになる?
  • 5-8 マクロを実行したらエラーになった! どうしたらいいの?
  • 5-9 「プロジェクトエクスプローラ」が消えた!?
  • 5-10 マクロの内容を、勝手に書き換えられないようにしたい