基本情報技術者試験 ⁠プログラム問題]アルゴリズムの切り札

「基本情報技術者試験 [⁠プログラム問題]アルゴリズムの切り札」のカバー画像
著者
高田美樹たかたみき 著
定価
2,178円(本体1,980円+税10%)
発売日
2005.3.12[在庫なし]
判型
A5
頁数
328ページ
ISBN
4-7741-2301-3

概要

本書は、定番アルゴリズムのバリエーションを、プログラム問題を解きながら体得できる問題集です。演習問題にはオリジナルおよび基本情報技術者試験の過去問題を用いました。

試験出題の独自表現法・擬似言語による例題を、まず流れ図に書き換え、解説はそれを元に行います。これにより、アルゴリズムの理解を実務に直結でき、また擬似言語に「慣れる」という試験対策にもなり、一石二鳥です!

さらに、学習したアルゴリズムを実際に試せるよう、付属CD-ROMに例題を実現したJavaとC言語のプログラムを添付しました。実行してみてナットク!

こんな方にオススメ

  • 基本情報技術者試験を受験する方
  • アルゴリズムの基本バリエーションを整理したい方
  • C言語・Javaのプログラミング応用力をつけたい方

目次

第0章 アルゴリズム入門

  • 1.アルゴリズムとは
  • 2.構造化プログラミングと流れ図
    • (1)順次構造
    • (2)選択構造
    • (3)反復構造
  • 3.流れ図と擬似言語
    • (1)擬似言語の構成
    • (2)宣言文の書き方
    • (3)処理の書き方

第1章 簡単なアルゴリズムからはじめよう

  • 【第1問】2次方程式の解を求めるアルゴリズム
  • 【第2問】階乗を求めるアルゴリズム
  • 【第3問】合計と平均を求めるアルゴリズム
  • 【第4問】最大値と最小値を求めるアルゴリズム
  • 【第5問】度数分布表を求めるアルゴリズム
  • 【第6問】九九表の作成

第2章 探索のアルゴリズムをはじめよう

  • 【第1問】線形探索のアルゴリズム
  • 【第2問】二分探索法のアルゴリズム
  • 【第3問】ハッシュ表探索
  • 【第4問】二分探索木による探索

第3章 整列のアルゴリズムをはじめよう

  • 【第1問】基本選択法のアルゴリズム
  • 【第2問】基本交換法(バブルソート)のアルゴリズム
  • 【第3問】挿入法のアルゴリズム
  • 【第4問】マージソートのアルゴリズム
  • 【第5問】クイックソート
  • 【第6問】シェルソート

第4章 文字列を扱うアルゴリズムをはじめよう

  • 【第1問】検索のアルゴリズム
  • 【第2問】文字列の置換
  • 【第3問】文字列の圧縮
  • 【第4問】基数変換
  • 【第5問】文字列のページ編集
  • 【第6問】文字列の形式編集

第5章 ファイルを扱うアルゴリズムをはじめよう

  • 【第1問】ファイルに格納されたデータの集計
  • 【第2問】ファイルの更新を行うアルゴリズム
  • 【第3問】ファイルのマージを行うアルゴリズム

第6章 その他のアルゴリズム

  • 【第1問】ダイクストラ法
  • 【第2問】逆ポーランド表記法
  • 【第3問】配列の利用
  • 【第4問】インデックス

プロフィール

高田美樹たかたみき

慶応義塾大学工学部電気工学科卒。大手電気メーカーにて組み込みソフトウェアの開発に従事。その後、SOHOという言葉もまだない時代から在宅でソフトウェアを開発、そのかたわら専門学校の講師を勤める。現在、日本工学院専門学校講師。

主な著書に、『基本情報技術者試験 らくらく突破C言語』『まるごと図解 最新C言語がわかる』『改訂新版 C言語スタートブック』『改訂新版 Javaスタートブック』『Java完全マスターブック』(共に技術評論社)がある。