2006年版らくらく突破 ケアマネージャー 試験によくでる問題集

サポートページ

補足情報

本書発売後の「法改正」および「介護支援専門員基本テキストの改訂」に伴い、本書の内容に対する訂正および補足がございます。

訂正補足表に関しては以下のリンクよりPDFをダウンロードしてください。

「三訂版基本テキストに対する本書の対応表」

「法改正および基本テキストの改訂による解説の訂正対応表」

※PDFファイルをご覧になるためには「Adobe Reader」が必要です。インストール済みでない方は、お手数ですが、以下のサイトよりダウンロードの上、インストールしてください。

お詫びと訂正(正誤表)

書籍の内容に誤りのあったことを、本書をお買いあげいただいた読者の皆様および関係者の方々におわびいたします。

P.31

予想問題2解答に誤りがございました。正しくは以下になります。

1○
×

4×

予想問題2・・・・・・1、5
予想問題2・・・・・・、5

P.32

予想問題2解答に誤りがございました。正しくは以下になります。

問題2(平成15年度・第7回 問題14)

介護保険事業計画について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 厚生労働大臣は、基本指針を定め、公表する。

2 市町村介護保険事業計画及び都道府県介護保険事業支援計画は、5年を1期とする計画であり、3年ごとに作成される。

3 市町村介護保険事業計画では、各年度の介護サービスの量の見込み等を定める。

4 都道府県介護保険事業支援計画では、市町村ごとの保険料を定める。

5 市町村介護保険事業計画を作成する場合には、あらかじめ都道府県知事の認可を受けなければならない。

※なお現在掲載されている平成14年度 問題14の正解はP.57の問題3になります。

P.71

問題1の選択肢1の解説文に誤りがありました。正しくは以下になります。

短期入所生活介護
短期入所療養介護

P.145

問題3の選択肢1の解説文に誤りがありました。正しくは以下になります。

肝機能
機能

P.139

問題1解答に誤りがございました。正しくは以下になります。

2×

3○<
×

問題1・・・・・・3、4
問題1・・・・・・、4

P.199

問題3の解答1の解説文に誤りがありました。正しくは以下になります。

第2号保険者
1号保険者

■「改訂介護支援専門員基本テキスト」(長寿社会開発センター)について

現行版につきましては、販売を終了しております。6月以降に改訂版の出版が予定されておりますが、本書の対応ページは現行版に対応したものです。ご了承ください。なお、次回刊行の「介護支援専門員基本テキスト」と本書の対応表はわかり次第、早急に対応表を本URLにて掲載いたします。