[最新]パソコン危機管理ハンドブック
- 一条真人 著
- 定価
- 1,518円(本体1,380円+税10%)
- 発売日
- 2006.2.7[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 200ページ
- ISBN
- 4-7741-2672-1
サポート情報
概要
インターネット犯罪は進化を続け、毎年思いもよらない問題や危険が発生しています。本書では、現在の最新インターネット犯罪・事件について詳しく紹介。フリーで入手できるセキュリティソフトの導入やWindowsの設定変更だけでできる、危険要素別の完全防衛術を解説します。
こんな方にオススメ
- 自宅のパソコンを犯罪から守りたい人
- 安全にネットショッピングやネットバンキングを使いたい人
- P2Pソフトや18禁サイトを利用している人
目次
Chapter1 パソコンを取り巻くさまざまな危険
- 1-1 インターネットにはびこる危険
- さまざまな入り口から侵入するウイルス/ウイルスだけではないさまざまな危険要素/マルウェアによる主な行動/
- なぜ従来型「アンチウイルス」ソフトだけでは安全ではないのか?/対策ソフトをインストールしただけでは完全ではない理由/
- サイバーテロの時代が来た?/ソーシャルエンジニアリングとは?/マルウェアの系譜
- 1-2 セキュリティを理解するためのTCP/IPの基礎知識
- TCP/IPとは?/人間に名前があるように/固定IPアドレスと非固定IPアドレス/IPアドレスなんか覚えられない/
- ルータの仕事/サーバとクライアント/ポート番号とは?/ノックに注意!
Chapter2 パソコンが勝手にメールを送る? ウイルスとワーム
- 2-1 ウイルスとは?
- ウイルスのタイプ/ミューテーション型ウイルスとは?
- 2-2 ワームとは?
- マスメーリングワーム/ネットワーク攻撃型のワーム/国産ワーム/
- 手動によるマルウェアへの対策法/最新の流行は複数プログラムのコンビネーション?
- 2-3 ウイルス・ワームへの対策方法
- OS、アプリケーションの脆弱性を修正する/脆弱性の修正の実際/フリーのアンチウイルスソフト/avast!のダウンロード/
- avast!のインストール/avast!の基本的な使い方/セキュリティ系ソフトハウスが提供するスキャンサービス・体験版ソフト・無償対応ソフト
Chapter3 ネットサーフィン中に感染してパスワードを盗まれる! マルウェア感染のさまざまな手口
- 3-1 進化するトロイの木馬と対策法
- エクスプロイト/コンビネーション型/オンラインバンキングが狙われる
- 3-2 スパイウェア対策ソフト
- スパイウェア対策ソフトとは?/Spybot S&Dのインストールと基本的な使い方
- 3-3 ファイアウォール
- ファイアウォールとは?/ZoneAlarmの導入/ZoneAlarmの使い方
Chapter4 銀行や情報サイトに騙された!? 正式サービスを装って騙すさまざまな新手法
- 4-1 インターネットに現れた新たな詐欺
- フィッシング詐欺とは?/ファーミング詐欺とは?/ワンクリック詐欺とは?/ワンダウンロード詐欺とは?/スパムメールとは?
- 4-2 Thunderbirdの入手方法と使い方
- Thunderbirdのダウンロード/Thunderbirdのインストール/迷惑メールフィルタの使い方
- 4-3 POPFileの入手方法と使い方
- POPFileのダウンロード/POPFileのインストール/POPFileの学習設定
プロフィール
一条真人
ソフトハウス起業からパソコン雑誌「ハッカー」(日本文芸社)編集長、「PCプラスワン」(笠倉出版)編集長を経て、河出書房新社から小説「パッセンジャー」(ペンネーム:滝沢昇一)でデビューして、現在に至る。著書50冊以上。仕事より仕事を効率的にするハックを考える毎日で、オーロラを見にアラスカに行ったりマラソンを走ったり、エクストリームなことが大好き。スマートフォンはXperiaとiPhoneを使用中。Twitterユーザー名は@ichijomasahito。