「株式会社」はじめての設立&かんたん登記 ―新会社法対応―
- 横須賀てるひさ 著
- 定価
- 1,518円(本体1,380円+税10%)
- 発売日
- 2006.4.28[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 192ページ
- ISBN
- 4-7741-2759-0
概要
プロのコツを凝縮した株式会社設立ガイド。ひと目で書類の書き方と設立の手順がわかります。「定款はどうやって製本するの?」など、見落としがちなポイントも徹底解説。必要な書類もダウンロード可能で、素早く確実に手続きができる、新会社法時代に欠かせない1冊!
こんな方にオススメ
- 株式会社を確実かつ素早く設立したい方
- 1人でお金をかけずに株式会社をつくりたい方
目次
STEP0 会社をつくる前にこれだけは知っておこう
- 会社とは何か
- 株式会社とは
- 株式会社設立のメリット、デメリット
- なぜ会社をつくるのか
- ビジネスをはじめる形態はこれだけある
- 会社設立の流れとその費用
- コラム 有限会社は今後どうすればいいのか
STEP1 基本事項を決める
- 発起人を決める
- 会社名を決める
- 知っておきたい商号のルール
- 事業目的を決める
- 事業目的の許認可を確認する
- 本店所在地を決める
- 事業年度を決める
- 譲渡制限会社を選択する
- 会社の機関設計をする
- 資本金の額を決め、株主を決定する
- 必要な書類を集める
- 会社の印鑑をつくる
- 関係役所を調べる
- コラム 許認可事業一覧
STEP2 定款をつくる
- 定款作成の流れ
- 定款作成時の注意点
- 定款の印刷と押印
- 定款を製本する
- コラム 平成18年の税制改正について
STEP3 定款の認証を受ける
- 公証役場で認証する
- コラム 公証役場に行く前のチェックリスト
STEP4 資本金の証明をつくる
- 資本金を振り込む
- 資本金の証明(振込証明書)
- コラム 実は使える?!公証役場
STEP5 登記申請をしよう
- 調査報告書をつくる
- 資本金計上の証明書類をつくる
- 取締役複数名の会社の添付書類をつくる
- 取締役会設置会社の添付書類をつくる
- 設立登記申請書をつくる
- OCR用紙を作成する
- 印鑑届を作成する
- 登記申請書を製本する
- 登記申請をする
- コラム 印鑑証明書の記載・書類作成上の注意!
STEP6 登記完了から設立後の届出まで
- 登記簿謄本、印鑑証明書を取る
- 会社設立後に必要な手続き
- 税務署へ届出をする
- 都道府県税事務所、市区町村役場に届出をする
- 社会保険事務所へ届出をする
- 労基署・ハローワークへ届出をする
- コラム 書類の保存はどうする?
STEP7 運営方法、専門家の使い方、各種機関の利用法
- 手続きが終わったら
- 融資制度を知っておこう
- 補助金・助成金制度を活用しよう
- 税金についてこれだけは知っておこう
- 専門家に頼もう
- コラム 株式会社の設立がゴールではない
変更手続きマニュアル
- 商号を変えたいとき
- 事業目的を変更したいとき
- 本店所在地を移転するとき
- 役員に変更があったとき
用語集
プロフィール
横須賀てるひさ
株式会社パワーコンテンツジャパン代表取締役。行政書士。資格コンサルタント。
1979年埼玉県行田市生まれ。専修大学法学部卒。
23歳で行政書士事務所を開設し独立、1年で月商100万円を突破。25歳より士業のマーケティング関連書籍を多数執筆して累計部数10万部を超える。『「株式会社」はじめての設立&かんたん登記』(技術評論社)は新会社法施行当時の実務関連書としてトップレベルの販売実績を持つ。2007年より「経営天才塾」を主宰、国内で代表的な士業向けスクールとなり、以降士業からの5000通以上の相談メールに回答。現在は「SMART FUN!」をスローガンに、新しい会社経営を実践中。趣味はゲーム、漫画、ギターなど。無類のゲーム好きで、オフィスにはWiiやNintendo 3DS等が散乱している。
著書に『もう、資格だけでは食べていけない』(すばる舎)、『資格起業家になる!成功する「超高収益ビジネスモデル」のつくり方』(日本実業出版社)、『ごく普通の人でも資格を取ってきちんと稼げる本』(インデックスコミュニケーションズ)ほか多数。