情報処理試験 初級シスアド 午後 合格教本

「初級シスアド 午後 合格教本」のカバー画像
著者
大滝みや子おおたきみやこ岡嶋裕史おかじまゆうし 著
定価
1,848円(本体1,680円+税10%)
発売日
2006.12.2[在庫なし]
判型
A5
頁数
392ページ
ISBN
4-7741-2969-0

概要

長文読解力を養成する午後問題集中対策テキスト。豊富な例題を使って、重要ポイントを赤ペン方式で解説、イラスト図解が満載で、飽きずに学習できます。過去問題から厳選した演習問題も14問を収録、すべてくわしい解説付き。午後試験が苦手な方へ、解答のコツを効率的に身につける方法を伝授します。

こんな方にオススメ

  • 午後問題、長文読解に苦手意識のある方
  • 午後問題に慣れておきたい方

目次

  • 受験のてびき
  • Focus on 午後試験
  • 本書の構成

第1章 表計算

  • 1-1 複写とIF関数
    • 例題1・複写、IF関数の使い方
    • 例題2・条件式を作ってIF関数を完成させる
  • 1-2 条件付合計関数
    • 例題1・条件付合計関数の使い方
    • 例題2・複雑な条件付合計関数
  • 1-3 垂直照合関数
    • 例題1・垂直照合関数の使い方
    • 例題2・垂直照合L関数も同じように使ってみよう!
    • キーワード

第2章 データベース設計とSQL

  • 2-1 主キーの設定
    • 例題1・主キーを見つけよう!
    • 例題2・複数ある候補キーを見つけよう!
  • 2-2 E-R図と結合条件
    • 例題1・結合条件を完成させる
    • 例題2・「多対多」を「1対多」に変更する
  • 2-3 GROUP BY句とORDER BY句
    • 例題1・SELECT文に慣れる
    • 例題2・GROUP BY、ORDER BYの使い方
  • 2-4 副問合せ
    • 例題1・INの使い方をマスターする
    • 例題2・“EXISTS+相関副問合せ”に挑戦
  • 2-5 その他のSQL文
    • 例題1・INSERT文のポイントを押さえる
  • 2-6 ビュー
    • 例題1・ビューの定義を覚える
    • キーワード

第3章 業務分析

  • 3-1 DFD
    • 例題1・各処理で使用する表を整理する
    • 例題2・プロセスごとに処理内容を整理する
  • 3-2 決定表
    • 例題1・問題文の条件を要領よく整理する
    • 例題2・“決定表+画面遷移”を克服する
    • 例題3・決定表を用いて処理の流れを表す
  • 3-3 ワークフロー
    • 例題1・ワークフローを完成させよう!
  • 3-4 統計分析
    • 例題1・パレート図、散布図を理解する
    • 例題2・バブルチャート、特性要因図を理解する
    • 例題3・表の読み取りに強くなる
    • 例題4・クロス集計表をじょうずに読み取る
    • 例題5・グラフの読みとりに強くなる
    • キーワード

第4章 ネットワークとセキュリティ

  • 4-1 ネットワークの設計
    • 例題1・リスクを回避するためのネットワーク構成
    • 例題2・アドレス変換の意味とプロセスを理解する
  • 4-2 ネットワークの運用
    • 例題1・PINGを使ったIP通信の確認
    • 例題2・サブネットマスクによるネットワーク分割
  • 4-3 暗号のしくみ
    • 例題1・暗号作成の流れを考える
    • 例題2・暗号技術の種類を判断する
  • 4-4 認証方法
    • 例題1・ディジタル署名の手順
    • 例題2・認証曲の役割を理解する
  • 4-5 ウイルスの3機能
    • 例題1・自動更新のほう穂を選択する
    • 例題2・ネットワーク構成からチェックを行うサーバを探す
    • キーワード

第5章 システムのテスト・運用

  • 5-1 移行作業
    • 例題1・作業順序を考えながらPERT図を完成させる
    • 例題2・クリティカルパス上の作業を短縮する
  • 5-2 システムのテスト
    • 例題1・処理概要とテストデータの突き合わせ
  • 5-3 障害対策
    • 例題1・フル/差分バックアップの違い
    • キーワード

第6章 演習問題

  • 6-1 演習問題 1
  • 6-2 演習問題 2

プロフィール

大滝みや子おおたきみやこ

IT企業にて地球科学分野を中心としたソフトウェア開発に従事した後、現在、日本工学院八王子専門学校 ITスペシャリスト科に勤務し、C言語、データベース、情報理論、および情報処理技術者試験やORACLE MASTERなどの資格対策講座を担当。「基本情報技術者 午前の集中学習」「基本情報技術者 午後の集中学習」(以上、オーム社)、「かんたんアルゴリズム解法-流れ図と擬似言語」「めちゃわかり基本情報技術者 極ラク教本」(以上、リックテレコム)、「やさしく学ぶ 基本情報技術者」(翔泳社)など著書多数。

岡嶋裕史おかじまゆうし

中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所勤務を経て、関東学院大学准教授、情報ネットワーク論担当(現職)。Webサービス・イニシアティブ技術部会副部会長。ISMS審査員補、ネットワークスペシャリスト、情報セキュリティアドミニストレータ、第一種情報処理技術者、その他。

【著書】「ネットワーク社会経済論」(紀伊國屋書店/共著)、「【テクニカルエンジニア】ネットワーク合格教本」(技術評論社)ほか多数。