Web制作現場の憂鬱 ―僕の出会ったフシギな人たち
- 門出明 著
- 定価
- 1,628円(本体1,480円+税10%)
- 発売日
- 2006.12.23[在庫なし]
- 判型
- 四六
- 頁数
- 256ページ
- ISBN
- 4-7741-3002-8
サポート情報
概要
かっこいいWeb業界の裏側は、イイカゲンでダメな人ばっかりだった?
業界歴十数年の著者が語る、フシギとしかいえないおもしろい人たち。Web業界にあこがれる前にぜひご一読を!
こんな方にオススメ
- Web業界にあこがれている方
- Web業界の人
目次
- プロローグ デスマーチのはじまり
第1章 営業・受注のワナ──「いや、それって物理的に不可能ですよね?」
- 無知は幸いなり。そんなにコンピュータって難しいですか?
- 無責任営業マンに振り回されていませんか?
- 打ち合わせ「だけ」好きな人っていませんか?
- 「とりあえずお会いしませんか」って出会い系のスパムですか?
- フリーライダー(タダ乗り)に要注意!
- インターネットは万能って誤解しているお客さんって多くないですか?
- 「エキスパート」ですけど、「エスパー」じゃありません
第2章 だれのためのWebデザインですか?――「自己満足との戦い」
- 自己満足でWebページが作られていませんか?
- なんでもフラッシュにしたがる人って多すぎませんか?
- フラッシュ(Flash)中毒のデザイナーさんていませんか?
第3章 企画書、提案書、仕様書のワナ──「紙で証拠を残しましょう!」
- インスパイアとかいってパクる人っていませんか?
- 後追いサービスでは儲けられませんよ!
- ライフハックなRSSフィードを購読しよう
- 僕のデスマーチ・「荒野の進軍」
第4章 見積もり、スケジューリングのワナ──「無責任な責任者って多いですね〜」
- 一見、クイックレスポンス。だけど仕事は進んでません?
- デザイン批評家先生って多くないですか?
- どんなものにも、お金がかかるってことを知らない人が多すぎませんか?
- なんで他人ごとになってしまうんでしょうか?
- 時間にルーズな人って多すぎやしませんか?
- 余計なことをしてくる人って、たまにいませんか?
第5章 プロジェクトマネジメントのワナ──「知らないじゃ済まされませんよ!」
- 場違いな人が、会議に多すぎだと思いませんか?
- できることとできないことの区別はなぜできないのでしょうか?
- 絶滅危惧種のような人ってたまにいませんか?
- システムとデザインを分けて考えられない人って多くないですか?
- 気軽に修正を頼む人って多すぎませんか
- 僕のデスマーチ・「調べ方を教えてくれって、それはないだろ?」
- Webページと紙のパンフレットは違うんですが?
- 機能過多なWebページって、最近多くないですか?
- 「経験値はWebディレクションの最高の宝」
第6章 制作のワナ──「それはブラウザのせいと言わせてくれ」
- ウェブブラウザは複数の種類で試していますか?
- インターネットエクスプローラーだけでは駄目だってご存じですか?
- にわかMac使いって、最近増えてませんか?
- 「忘れてはならない根回し」
- 僕のデスマーチ・「ちゃんと調べてから文句言ってくれ」
- デザインがわかるって、ほんとうにわかるんでしょうね?
- 仕事がうまくいかないときの隠れた理由って、「縁故」だったりしませんか?
- 僕のデスマーチ・「ダメなものはダメ」
第7章 プロモーション、リリースのワナ──「後から後から仕事が湧いて出てきませ
- んか?」
- 日の目を見ないWebってありませんか?
- 浦島太郎みたいな人っていませんか?
- 大事なことは後送りされませんか?
第8章 Webの更新と運営のワナ──「できたからオシマイってわけじゃありません!」
- 追加仕様を安請け合いして、地獄を見たことありませんか?
- 修正地獄にはいったことありませんか?
第9章 Webマーケティングのワナ──「作ったらそれでおしまいですか?」
- システムとかプログラムのせいにする人っていませんか?
- なんで検索エンジンを無視するんでしょうね?
第10章 リニューアル、リデザインのワナ──「更新こそがWebの本懐……のはずだよ
- ね?」
- 気分が優先されちゃうリニューアルって多いですね
- 「放置プレイ型Webの悲しさ」
- 愛妻家だからって、それはないでしょう
- バッサリ過去を忘れたいのは、あなただけではありません!
- 「Webのリニューアルは会社の業務を見直すチャンス!」
第11章 そして戦いは続く──「それでも、この業界が好きな人へ」
- 僕のデスマーチ 「行進の終了」と「更新の終了」
エピローグ
- Web2・0の時代へ
- 前へ進め!