思わずニヤリ。⁠チョット知的な」ことわざ学

「思わずニヤリ。「⁠チョット知的な」ことわざ学」のカバー画像
著者
塩田丸男 文
赤星たみこ 絵
定価
1,408円(本体1,280円+税10%)
発売日
2007.3.30[在庫なし]
判型
四六
頁数
176ページ
ISBN
978-4-7741-3073-6

概要

■読んでナルホド、マンガでニヤリ。

塩田丸男のウンチクに、赤星たみこのマンガが加わって、2倍楽しいことわざ本です。

「どんなゴキブリでも母には可愛い」「お金に臭いはない」など、聞き慣れないものから、「情けは人のためならず」といった、有名だけど意味を誤解されがちなものまで、日本を中心に世界各地の「ことわざ・名言」を多数紹介。

二人のちょっと「毒」のある掛け合いと、新鮮な「ことわざ・名言」をお楽しみください。

こんな方にオススメ

  • ことばに興味のある人、ウンチクを楽しみたい人にオススメ
  • ことわざ、名言、格言、俳句、川柳など、いろんなコトバが登場します

目次

  • 1 病気をしたことのない奴とは友達になるな [ロシア]
  • 2 貧の盗み、恋の唄 [日本]
  • 3 牛の糞の中に蓮の花 [インド]
  • 4 どんなゴキブリでも母には可愛い [イタリア]
  • 5 貧は世界の福の神 [日本]
  • 6 鴨が葱を背負ってくる [日本]
  • 7 可愛い子には旅をさせろ [日本]
  • 8 情けは人のためならず [日本]
  • 9 なんなら茶漬け [日本]
  • 10 美人というも皮一重 [日本]
  • 11 色の白いは七難隠す [日本]
  • 12 親は泣き寄り他人は食い寄り [日本]
  • 13 火事と喧嘩は江戸の華 [日本]
  • 14 百日の説法屁一つ [日本]
  • 15 屁一つで無勝負になるにらめくら [日本]
  • 16 犬も歩けば棒にあたる [日本]
  • 17 論語読みの論語知らず [日本]
  • 18 悪貨は良貨を駆逐す [イギリス]
  • 19 お金としての役目を果たすものがお金なのだ [アメリカ]
  • 20 No news is good news. [イギリス]
  • 21 人はらしくせよ [日本]
  • 22 棚からボタ餅 [日本]
  • 23 棚から落ちたボタ餅 [日本]
  • 24 秋茄子は嫁に食わすな [日本]
  • 25 大文字ばかりで印刷された本は読みにくい [ドイツ]
  • 26 川を渡った者だけがワニの鼻にコブがあることを知っている [ガーナ]
  • 27 糞する者は虎を怖れず [インド]
  • 28 生き馬の目を抜く [日本]
  • 29 馬にも踏まれず [日本]
  • 30 馬三両、方五両 [日本]
  • 31 牛を馬に乗り換える [日本]
  • 32 似た者、縁者 [日本]
  • 33 けちん坊の柿の種 [日本]
  • 34 空樽は音が高い [日本]
  • 35 わが子の重いのとふぐりは荷にならぬ [日本]
  • 36 早起きしても夜明けは来ない [アルゼンチン]
  • 37 早いリーチは一、四索 [日本]
  • 38 鬼の目にも涙 [日本]
  • 39 青春と貸したY本とは二度と返ってこない [日本]
  • 40 手袋を拾う [ドイツ]
  • 41 ローマは一日にして成らず [イタリア]
  • 42 ローマに行ったら、ローマ人のする通りにせよ [イタリア]
  • 43 もっと光を [ドイツ]
  • 44 男は三年に片頬 [日本]
  • 45 雄弁は銀、沈黙は金 [イギリス]
  • 46 人の一寸、わが一尺 [日本]
  • 47 禿に毛はなし刷毛に毛があり [日本]
  • 48 無いが極楽、知らぬが仏 [日本]
  • 49 狭いながらも正しいわが家 [日本]
  • 50 呑めという人、神か仏か [日本]
  • 51 馬鹿の大食い [日本]
  • 52 駅弁のあるところ大学あり [日本]
  • 53 月とスッポン [日本]
  • 54 大きな大根辛くなし [日本]
  • 55 円は異なもの [日本]
  • 56 もうはまだなり、まだはもうなり [日本]
  • 57 テキホン [日本]
  • 58 小人に鈍なし [日本]
  • 59 屋上、屋を架す [中国]
  • 60 高くなり過ぎたヤシの木は風当たりが強い [インドネシア]
  • 61 他人の不幸を喜ぶのは人間の本性だ [アメリカ]
  • 62 スペインの雨はおもに平野に降る [アメリカ]
  • 63 お金に臭いはない [イタリア]
  • 64 石に漱ぎ、流れに枕す [中国]
  • 65 健全な精神は健全な身体に宿る [ギリシア]
  • 66 芸術は長く、人生は短い [ギリシア]
  • 67 二卵を以て干城の将を棄つ [中国]
  • 68 クレオパトラの鼻がもう少し短かったら、世界の顔は違っていただろう [フランス]
  • 69 愛、屋烏に及ぶ [中国]
  • 70 昔は今の鏡 [日本]
  • 71 勝てば官軍 [日本]
  • 72 箸に目鼻 [日本]
  • 73 富士山の見える国に美人なし [日本]
  • 74 ムカデのあだ転び [日本]
  • 75 獅子の分け前 [ギリシア]
  • 76 渋柿の長持ち [日本]
  • 77 燃えついてからの火祈祷 [日本]
  • 78 妻が媚びる時はなにか悪いことを目論んでいる [ロシア]
  • 79 人と屏風は直ぐには立たず [日本]
  • 80 破れても小袖 [日本]