お詫びと訂正(正誤表)
              本書の掲載内容に下記の誤りがございました。読者の皆様、および関係者の方々にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
P.16 「試験実施要項」の「合格基準」
| 誤 | 
午前試験の得点が60%未満の場合、その時点で不合格となり午後試験の受験はできません | 
| 正 | 
午前試験の得点が60%未満の場合、その時点で不合格となり午後試験の採点は行われません | 
P.18 問1 問題文13行目
| 誤 | 
ビット列は0011111101・・・
 | 
| 正 | 
ビット列は0011111011・・・
 | 
P.41 解説図中「255.255.255.192」の「192」部分のビット図
P.68 問2 問題文の図2の①
P.71 設問3の解説 ①の解説文
| 誤 | 
①は販売員の一覧です。“販売員コード”を保有するテーブルは「販売実績明細」しかありません。
 | 
| 正 | 
①の条件を満たすには、過去1年間の一覧を表示するために“販売年月日”を保有する「販売実績テーブル」、また、“販売員コード”を保有する「販売実績明細テーブル」が必要となります。
 | 
P.71 問2 設問3 ①の解答
| 誤 | 
販売実績明細テーブル | 
| 正 | 
販売実績テーブル、販売実績明細テーブル | 
P.71 問2 設問3 ②の解答
| 誤 | 
顧客テーブル、販売実績テーブル、販売実績明細テーブル、商品テーブル | 
| 正 | 
顧客テーブル、商品テーブル、販売実績テーブル、販売実績明細テーブル | 
P.86 設問3 解説 右コラム中ほど「したがって,~」の段落 1行目
| 誤 | 
したがって, 【空欄j】には「LEFT」が入ります。 | 
| 正 | 
したがって, 【空欄j】には「LEFT JOIN」が入ります。 | 
P.87 設問3 【空欄j】の解答
P.103~104 模擬試験問題 問9 設問4
「下線部の~」とありますが、該当箇所がありませんでした。
「下線部の~」にあたる部分は以下になります。
P.103 図1 の下の段落「攻撃者は~」からはじまる4行目。 
同じIPアドレスから一定数以上の接続を認めない | 
P.131 平成20年度秋期 午前 問15 解説を修正
問15 流れ図に関する問題
この流れ図の問題は、終了時点からさかのぼってxの初期値を求めます。
]assets/files/book/2009/978-4-7741-3722-3/131_15.jpg)
- ① n=1の場合
 
- 「(x×21)-90→x」ですから、x=90となります。実際にxに90を代入して流れ図を追うと、「2x→x」を1度通ってxは90を超える数(180)になり、「x-90→x」によってxの値は初期90と等しくなります。
 
- ②	n=2の場合
 
- 「(x×22)-90→x」ですから、x=30となります。xに30を代入して流れ図を追うと、「2x→x」を2回通過して90を超える数(120)になり、「x-90→x」により初期値30と等しくなります。
 
- ③	n=4の場合
 
- 「(x×24)-90→x」よりx=6となります。流れ図では、「2x→x」を4回通過してx=96となり、「x-90→x」により初期値6と等しくなります。
 
なお、n=0ではこれを満たす数はなく、n=3,5,6のときxを「(x×2n)-90→x」の式から求めると、それぞれ90/7,90/31,90/63となって整数になりません。
また、n=7以上ではxは1以下となるので初期値として成立するのは、①~③の3つになります。
P.174 【空欄c】の解説 4行目