Books for Web Creative
                    WebデザイナーのためのWordPress 入門3.x対応  
                    
                  
                  
                  - 高山一登 著
 - 定価
 - 3,058円(本体2,780円+税10%) 3,168円(本体2,880円+税10%)
 - 発売日
 - 2011.8.31[在庫なし] 2012.4.26
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 264ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-4808-3 978-4-7741-5088-8
 
概要
オープンソースのブログ・CMS構築ソフト「WordPress 3」の入門書です。新版ではCMS的な機能を強化して、より高度なWebサイトも制作できるようになりました。それに合わせて本書では、ブログサイトのカスタマイズから、オリジナルテーマの作成、さらにはCMSサイトの構築まで、3つのサンプルサイトを使いながら段階的に解説していきます。インストールや基本設定の概要といった入門者向けの話題はもちろん、WordPress 3を本格的に活用するための鍵であるPHPの基本も学べます。
こんな方にオススメ
- Webデザイナー
 - Webディレクター
 
目次
Chapter1 ワードプレスの世界へようこそ
1.1 ワードプレスとは
- ワードプレスの魅力
 - ムーバブルタイプとの違い
 
1.2 まずはインストール
- インストールの前に
 - インストール手順
 
1.3 インストールしたらまずやること
- ユーザー情報の変更
 - ユーザーの追加
 - ブログ情報と設定の変更
 - テーマの選択
 - ウィジェットの選択
 - プラグインのインストール
 
Chapter2 はじめてのテーマカスタマイズ
2.1 テーマとは何か
- テーマファイルの中身
 - テンプレートファイルとは
 
2.2 デフォルトテーマをカスタマイズする
- この章で作成するサンプル
 - サイト設定
 - ヘッダー・フッターのカスタマイズ
 - トップページのカスタマイズ
 - 投稿ページのカスタマイズ
 - 固定ページのカスタマイズ
 - カテゴリーページのカスタマイズ
 
Chapter3 プログラミング・ワードプレス
3.1 ワードプレスとPHP
- PHPの基本
 - 変数と配列
 - 演算子
 - 条件分岐と繰り返し
 - 関数
 - 代表的な関数
 
3.2 テンプレートタグ
- テンプレートタグとは
 - メッセージループ
 
Chapter4 オリジナルのテーマを作る ~フォトギャラリー~
4.1 オリジナルのテーマを作る
- テーマに必要なファイルを用意する
 - テンプレートの階層と種類
 
4.2 フォトギャラリー
- この章で作成するサンプル
 - サイトの準備
 - ポストサムネイルの利用
 - カスタム背景の利用
 - ヘッダーとフッター
 - トップページ
 - フォトページ
 - フォトページにコメント欄を表示する
 - フォトページに一覧を表示する
 
Chapter5 CMSとしてのワードプレス ~商店サイト~
5.1 商店サイト
- この章で作成するサンプル
 - サイトの準備
 - カスタムポストタイプの利用
 - カスタムタクソノミーの利用
 - カスタムフィールドの利用
 - メニューの利用
 - カスタムヘッダーの利用
 - ヘッダーとフッター
 - トップページ
 - 商品の詳細ページ
 - 商品の一覧ページ
 
Chapter6 マルチデバイスへの対応
6.1 携帯への対応
- Ktai Styleプラグイン
 - インストールと設定
 - テンプレートの編集
 
6.2 iPhoneへの対応
- WP Touchプラグイン
 - インストールと設定
 - テンプレートの編集
 
Appendix
- App.1 主なプラグイン
 - App.2 主なテンプレートタグ
 - App.3 主なワードプレス関数
 
プロフィール
高山一登
1979年生まれ。埼玉県出身。
1999年ごろから個人でウェブ制作を行う。2003年からウェブ制作会社コムストラクトに入社。デザイン・コーディング・プログラミングの経験を経てディレクターとして働くかたわら、管理画面好きがこうじてムーバブルタイプやワードプレスを使ったCMS構築をしばしば行う。
2008年コムストラクト退社。同年、株式会社キャンプフォーの立ち上げに参加。引き続きウェブディレクターとして働きながらワードプレスを使ったサイト構築に携わる日々。CMS関連書籍の執筆の他に、ロクナナワークショップにてワードプレスとPHPの講師も務める。
共著書に『CMSとして使うMovable Type 5ガイドブック』、『Movable Type逆引きデザイン事典』『WordPress逆引きデザイン事典』(以上、翔泳社)などがある。