Wordで作ったWordの本
Wordで作る長文ドキュメント
~論文・仕様書・マニュアル作成をもっと効率的に[2010/2007/2003/2002対応]
- 西上原裕明 著
- 定価
- 2,618円(本体2,380円+税10%)
- 発売日
- 2011.9.22[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 264ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4835-9
サポート情報
概要
Wordでの仕様書・マニュアル・論文・原稿作りには苦労がつきもの。文書を書く苦労はともかく、見映えの統一や書式の修正など、Wordの操作そのものに時間を取られてはいませんか。実はWordは本来、「文章主体の長文」向けに作られていて、文書の構造を扱うアウトライン機能と、視覚的な効果を扱うスタイル機能が協調する仕組みとなっています。つまり、Wordの設計思想の根本は、HTMLでおなじみの「テキスト+スタイルシート」という考え方なのです。この根本をマスターすれば、長文作成が驚くほどスピードアップします。本書ではスタイルの使い方を軸に、アウトラインや相互参照、目次索引作成など、長文ドキュメントを作るにあたり必須の機能を、Wordのエキスパートである筆者が詳しく解説しています。
こんな方にオススメ
- Wordで論文,レポート,仕様書,設計書,マニュアルなどを楽に作りたい方
- 長い文書を作るのに苦労している方
- 項番を自力で入れている方
目次
Part0 長文作成のポイント
- 0-1 知っておきたい長文の書式設定
- 0-2 最初にやっておきたいオプション設定
Part1 アウトライン表示モードを使いこなす
- 1-1 アウトライン表示モードの予備知識
- 1-2 文書のアウトラインを作る
- 1-3 アウトラインの表示方法を使いこなす
Part2 ページの書式を決める
- 2-1 ページ書式の設定手順とポイント
- 2-2 ヘッダー・フッターを使いこなす
Part3 見出しや本文の体裁を整える
- 3-1 段落スタイルを使いこなす
- 3-2 本文、見出し、箇条書きを扱う
- 3-3 知っておきたい書式統一の技
Part4 図表を配置する
- 4-1 図を自在に配置する
- 4-2 表を自在に配置する
Part5 相互参照、脚注、引用文献
- 5-1 相互参照を活用する
- 5-2 脚注と文末脚注を活用する
- 5-3 引用文献機能を活用する
Part6 目次、索引を作る
- 6-1 目次を作る
- 6-2 索引を作る
Part7 長文をチェックする
- 7-1 見出しや文章内容をチェックする
- 7-2 書式やレイアウトをチェックする
Part8 複数文書を扱う
- 8-1 複数の文書の書式を統一する
- 8-2 グループ文書機能を活用する
プロフィール
西上原裕明
有限会社TURTLE&WEST代表。