Books for Art and Photography
フォトグラファーが教える「Nikon 1」撮影スタイルBOOK
- ミゾタユキ 著
- 定価
- 1,848円(本体1,680円+税10%)
- 発売日
- 2012.3.2[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 160ページ
- ISBN
- 978-4-7741-5009-3
サポート情報
概要
ニコンファン待望のレンズ交換式アドバンストカメラ「Nikon1
こんな方にオススメ
- Nikon1 J1/V1のユーザ
- 一眼レフカメラのサブ機として、はじめてNIKONのミラーレス機を所有する人
目次
巻頭 Nikon 1の押さえておきたいこと
- Nikon 1でできること
- Nikon 1の各部名称と機能
- 撮影前の確認と準備
- Nikon1の可能性を広げる撮影アクセサリー
PART1 Nikon 1だから表現できる
- Chapter1 エレクトロニック(Hi)・連写
- Chapter2 スマートフォトセレクター
- Chapter3 モーションスナップショット
PART2 撮りたかった写真をNikon 1で手軽に
- Chapter1 ISO 感度
ショーウィンドウ - Chapter2 ホワイトバランス
ナイトフォト - Chapter3 アクティブD-ライティング
インテリア - Chapter4 露出補正
雑貨 - Chapter5 測光モード
テーブルフォト - Chapter6 おまかせシーン・クローズアップ
食べ物 - Chapter7 顔認識AF・AF エリアモード
子供・友達・家族 - Chapter8 露出モード・A 絞り優先オート
花 - Chapter9 格子線の表示・構図
建築物 - Chapter10 Picture Control
自然 - Chapter11 インターバルタイマー撮影
時間フォト - Chapter12 Picture Control・モノクローム
樹・葉 - Chapter13 Picture Control・モノクローム・調色
街スナップ - Chapter14 露出モード・Pプログラムオート
夕陽・夕暮れ - Chapter15 露出モード・Sシャッター優先オート
水 - Chapter16 露出モード・Mマニュアル
水族館 - Chapter17 光
動物園
PART3 レンズで広がる写真の世界
- Chapter1 レンズとマウントアダプターの基本
Nikon1のレンズとマウントアダプターで広がる世界 - Chapter2 レンズによる写り方の違い①
画角と焦点距離による描写の違い - Chapter3 レンズによる写り方の違い②
絞りによる描写の違い - Chapter4 Nikon1専用交換レンズ①
1 NIKKOR 10ミリ f/2.8 - Chapter5 Nikon1専用交換レンズ②
1 NIKKOR VR 30-110ミリ f/3.8-5.6
1 NIKKOR VR 10-100ミリ f/4.5-5.6 PD-ZOOM - Chapter6 マウントアダプターでズームレンズをつける①
AF-S NIKKOR 24-70ミリ f/2.8G ED - Chapter7 マウントアダプターでズームレンズをつける②
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300ミリ f/4.5-5.6G IF-ED - Chapter8 マウントアダプターで単焦点レンズをつける①
AF-S NIKKOR 600ミリ f/4G ED VR - Chapter9 マウントアダプターで単焦点レンズをつける②
AF-S DX NIKKOR 35ミリ f/1.8G - Chapter10 マウントアダプターで単焦点レンズをつける③
AF-S VR Micro-Nikkor 105ミリ f/2.8G IF-ED - Chapter11 マウントアダプターでシフトレンズをつける
PC-E Micro NIKKOR45ミリ f/2.8D ED
PART4 画像編集
- Chapter1 カメラで編集
撮影後にカメラを使って画像を調整する - Chapter2 パソコンで編集
イメージ通りの画像に調整する
資料
- 資料1 ホワイトバランス
見た目通りの自然な色合いなら撮影状況の光源に合わせて選ぶ - 資料2 ホワイトバランス
微調整で光源に合わせるか 色表現のバリエーションを増やすか - 資料3 Picture Control
撮影目的や好みに合わせて詳細な調整を
プロフィール
ミゾタユキ
日本大学芸術学部映画学科撮影コース卒。シーンの中のワンショットに魅かれ、北海道での観光写真業をきっかけに写真の世界へ。日常の中で見つけた小さな情景を作品として撮り続けている。フリーフォトグラファーとして商業写真をはじめ、カメラ誌やニコンカレッジなどの写真教室の講師にも携わり、活動範囲を拡大中。