知りたい!サイエンスシリーズ極限環境の生き物たち
―なぜそこに棲んでいるのか―
2012年4月11日紙版発売
2013年12月27日電子版発売
大島泰郎 著
四六判/256ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-5030-7
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
煮えたぎる源泉,極寒の土地,1千気圧の世界,放射線が飛び交う冷却水。
地球の平均的な環境とは大きく異なる場所,それが極限環境。
これほど過酷な環境の中でも平然と生きる生命がいる。
彼らは,どうしてそんなに強いのだろうか?
極限環境生物の秘密を軸に繰り広げられる,生命と科学の不思議な世界。
身近な場所から地球外生命体まで,ロマンあふれる1冊!
こんな方におすすめ
- 生命や科学に興味のある方
- 地球外生命に思いをはせたい方
- 「極限環境」「極限環境生物」という単語にロマンを感じる方
この本に関連する書籍
-
動物はいつから眠るようになったのか? ―線虫、ハエからヒトに至る睡眠の進化
私たちヒトは,人生の3 分の1 を寝て過ごす。 それほどの時間を費やさねばならないくらい睡眠は重要。 では,ヒトに至るまでの動物ではどうなのだろう? ヒトに近...
-
地球とヒトと微生物 ―身近で知らない驚きの関係―
ヒトが生きていく上で欠かせないもの,それが微生物。 肉眼では見えない小さな生き物が,地球という大きなものに多大なる影響を与えている。 微生物と地球の関係とは...
-
生物いまどき進化論―都市化がもたらす人工サバイバル
人で溢れかえり,車が走り回る都市。そんな環境の中でも,たくましく生きる生物がいます。 「なんでわざわざ緑の少ない過酷な都市部にいる?」「都市って自然の一部と...
-
カンブリア爆発の謎 チェンジャンモンスターが残した進化の足跡
5億4000万年前から始まるカンブリア紀に生命は突如として爆発的な進化をおこしたとされ,多種多様で奇妙な生物が存在したことが知られています。この現象は進化史上,最...
-
人を助ける へんな細菌 すごい細菌 ―ココまで進んだ細菌利用
天空高く飛びまわり,地中深くにひっそり,しかし大胆に潜伏。モノづくりがやたら上手で,薬を作り,磁石を作り,プラスチックまで作り出す。めちゃくちゃピンチに陥っ...