ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法
- pha 著
- 定価
- 1,738円(本体1,580円+税10%) 1,320円(本体1,200円+税10%)
- 発売日
- 2012.8.3 2013.5.10
- 判型
- 四六
- 頁数
- 288ページ
- ISBN
- 978-4-7741-5224-0 978-4-7741-5670-5
サポート情報
概要
「ニート」でも「無職」でも「ひきこもり」でも、会社を辞めても仕事してなくても、幸せに生きることはできる。こんなに文明や技術が発達した世の中、インターネットさえあれば、昔ながらの固定した生き方に縛られる必要なんてない。日本一有名なニートが語る、お金がなくても無理なく楽しく暮らすための生き方と考え方。会社や国やこれまでの常識が信じられなくなった今を生き抜くための「ニート」なヒントが満載です!
こんな方にオススメ
- 会社や学校などの社会生活に生きづらさを感じている方
- 「仕事がすべてではない」「お金や地位よりも大事なものがあるかもしれない」と感じている方
- お金を使わない生き方に興味がある方
目次
はじめに
第1章 ニートのネットワーク―僕がニートになった理由
- 「ニート=暇」「ニート=孤独」じゃない
- 僕が仕事を辞めるまで
- ネットで得られる三つのもの
- ソーシャルネットとゆるいつながり
- インターネットの恵みで生きる
- ネットでお金をもらった話
- ネットで物をもらった話
第2章 ニートの日常風景―コミュニティとゆるい生活
- 集まってると死ににくい
- シェアハウスとニート
- 猫とニート
- 世間のルールに背を向けろ
- 寝たいときは寝たいだけ寝ればいい
- だるい
- ニートの才能
第3章 ニートの暮らしかた―ネット時代の節約生活法
- インターネット
- 住居について
- 食生活について
- お金の支払い
- 証明書・保険・年金
- 仕事について
- どうしても困ったら
- 小銭稼ぎ
ニートのためのブックガイド
第4章 ニートのこれから―社会・人間・インターネット
- ニートは自己責任か?
- 働かざる者食うべからずって言葉が嫌いだ
- もし世界が働きアリばかりだったら
- ネットワークとオープンソース
- ニートの一生
あとがき
Special Thanks to Internet
プロフィール
pha
1978年生まれ。京都大学総合人間学部に入学するも、オンボロ学生寮に入ったことで足を踏み外す。大学を6年かけて卒業し、社内ニート的なサラリーマンを3年くらい続けたあと、2007年にTwitterとプログラミングに出会ったのをきっかけに会社を辞め、それからは定職に就かずにふらふら過ごしている。ブログは月間5万~10万のページビューを持つ。パソコンやネットが好きな人が集まって暮らすシェアハウス「ギークハウスプロジェクト」発起人。Twitter Bot 作成スクリプト「EasyBotter」作者。できるだけ働かずに生きていきたいです。