情報処理技術者試験
平成25年度 ネットワークスペシャリスト合格教本
- 岡嶋裕史 著
- 定価
- 3,278円(本体2,980円+税10%)
- 発売日
- 2013.3.8[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 624ページ
- ISBN
- 978-4-7741-5558-6
サポート情報
概要
「ネットワークスペシャリスト」試験対策の合格テキストです。幅広い午前問題の出題範囲をカバーし、豊富な図解が理解を助けます。難関の午後問題対策として、問題文の分析とポイントのつかみ方を徹底解説。長文問題への対応力が身に付きます。見落としがちな午前I分野の確認用として、試験対策問題集を別冊で添付しました。付属の学習ソフト「DEKIDAS-2」(CD-ROM)は、午前I・IIの両方の問題を用意、自己採点機能も付いて、苦手克服や直前対策に役立ちます。
こんな方にオススメ
- ネットワークスペシャリスト試験を受験される方
目次
- 受験のてびき
- 付属CD-ROMの使い方と注意事項
第Ⅰ部 知識のまとめ -午前Ⅱ、午後Ⅰ・午後Ⅱ問題対策-
第1章 ネットワークの基礎知識
- 1.1 プロトコル
- 1.2 OSI基本参照モデル
- 1.3 回線交換とパケット交換
- 1.4 ネットワークの種類
- 1.5 集中処理と分散処理
- 1.6 トラフィック理論
- 1.7 待ち行列理論
- 章末問題
第2章 電気通信
- 2.1 音声信号の符号化
- 2.2 画像信号の符号化
- 2.3 同期制御
- 2.4 ベーシック手順
- 2.5 HDLC
- 2.6 ITU-T勧告X.25
- 2.7 回線制御装置
- 2.8 誤り制御
- 章末問題
第3章 LAN
- 3.1 物理的な接続
- 3.2 論理的な接続と伝送制御
- 3.3 伝送制御方式
- 3.4 データリンク層の接続機器
- 3.5 インターネットワーキング
- 3.6 品質とサービスを構成する技術
- 3.7 無線LAN
- 章末問題
第4章 インターネットプロトコル
- 4.1 インターネット技術の基本
- 4.2 IPの基礎知識
- 4.3 IPアドレス枯渇問題に対する技術
- 4.4 データリンク層との接続
- 4.5 TCPとUDP
- 4.6 伝送効率制御
- 4.7 ルーティング技術
- 4.8 アプリケーションに対応した技術
- 4.9 名前解決およびアドレス管理技術
- 4.10 ファイル転送技術
- 章末問題
第5章 WAN
- 5.1 WAN技術の基本
- 5.2 通信方式と交換方式
- 5.3 回線交換技術
- 5.4 ISDN
- 5.5 ATM
- 5.6 ADSL
- 5.7 光ファイバによる通信
- 5.8 CATV
- 5.9 WiMAX
- 章末問題
第6章 信頼性向上
- 6.1 RASIS
- 6.2 耐障害設計および性能管理
- 6.3 バックアップ
- 6.4 RAID
- 6.5 ネットワーク管理技術
- 6.6 企業内ネットワーク
- 6.7 アウトソーシングサービス
- 章末問題
第7章 セキュリティ
- 7.1 暗号化
- 7.2 認証システム
- 7.3 ディジタル署名
- 7.4 コンピュータウイルス
- 7.5 LANにおけるセキュリティ対策技術
- 7.6 ユーザ認証におけるセキュリティ対策技術
- 7.7 公共回線におけるセキュリティ対策技術
- 7.8 セキュリティ関連規格
- 章末問題
第Ⅱ部 長文問題演習 -午後Ⅰ・午後Ⅱ問題対策-
記述式試験の対策
- 1 迷惑メール
- 2 eラーニングシステムの増強
- 3 検疫ネットワーク
- 4 Webシステム
- 5 ネットワークの評価
- 6 タイムサーバ
- 7 遠隔地バックアップ
- 8 ネットワーク設計と運用
事例解析の対策
- 1 フォレンジックシステム
- 2 SIP、RTP関連
- 3 サーバの移設
平成24年度秋期ネットワークスペシャリスト試験問題
- 午前Ⅰ問題、午前Ⅱ問題、午後Ⅰ問題、午後Ⅱ問題
- 解答解説
- さくいん
- 別冊付録 高度試験共通 午前Ⅰ確認問題集
プロフィール
岡嶋裕史
中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。関東学院大学准教授 情報ネットワーク論担当(現職)。ISMS審査員補、ネットワークスペシャリスト、情報セキュリティアドミニストレータ、第一種情報処理技術者、その他。
著書に『ITパスポート合格教本』『情報セキュリティスペシャリスト合格教本』(技術評論社)、『セキュリティはなぜ破られるのか』(講談社)、『ハッカーの手口 ソーシャルからサイバー攻撃まで』(PHP研究所)ほか、多数。